goo blog サービス終了のお知らせ 

マリーのぽわぽわ日記

愛犬マリーと読書・ゲーム・音楽が中心のつれづれ日記

『悪の教典』か『ツナグ』か?

2012-11-15 20:32:55 | 日常のつぶやき
明日は学校はお休みすることにしてあります。ちょうど金曜日で近くのパルコの映画館がレディースデイなので、映画を観にいって来ようと思っています。
今考えているのは、『ツナグ』か『悪の教典』かどちらかです。
『ツナグ』は朝早くからで、それを観るためには、朝やらなければならないことをちょっと急いでやらなきゃなりません。でも今月いっぱいで終わってしまうようなので、今が観る時なのかなあとも思います。『ツナグ』はまだ読んでいないけれど本も持っていて、作者が新直木賞作家の辻村深月さんなので気になっています。(気になっているなら早く読めばいいのに……。今、母が読んでいます)映画館の作品紹介を見たら、音楽が私の好きな佐藤直紀さんだったので、余計に気になります。佐藤直紀さんは、映画やテレビドラマですごく活躍している作曲家です。私は昔のテレビドラマ『GOODLUCK!』(木村拓哉主演・柴咲コウ出演のパイロットのお話)を見ていて佐藤直紀さんの音楽を知り、それ以来、映画やドラマで「いい曲だなあ」と思うと必ず佐藤さんだったりしました。映画やドラマにおいて、私の中では音楽はとても重要なので、『ツナグ』の中の曲も気になっています。
『悪の教典』はR15指定で、ちょっとグロいかな、と怖いもの見たさみたいなところもあります。でも一番の理由は悪役の伊藤英明が見てみたいということです。
伊藤英明と言うとどうも『海猿』の海上保安庁の潜水士のイメージが一番あり、次に『アンダルシア』のインターポールの刑事の役のイメージがあります。どちらもいい人なので、悪役をやる伊藤英明が想像できません。キャストを決めた人もどうしてこの役を伊藤英明を振ったのか聞いてみたいくらいです。
映画館のサイトの紹介によると、映画の内容は、絶大な人気を誇っていた教師(伊藤)が、次第にエスカレートしていって自分の正義を貫くためにクラスの生徒全員を殺すことにした、という内容だとか。ちょっと怖そうですね。
『ツナグ』を観てから『悪の教典』の1回目を観る事もできる上映スケジュールなので、気力体力さえあれば、はしごもできるかも…!

チャーシュー麺とお誕生日会

2012-11-14 20:49:41 | 日常のつぶやき
今日は学校の日でした。朝がだんだん寒くなってきて、起きるのが少しずつ辛くなってきました。でもまだまだこれからです。本当につらいのは2月とかですから。
午前中は調理でした。今日はお誕生日会なので、Sさんのリクエストのチャーシュー麺を作りました。8人分のチャーシュー麺を作るのはけっこう大変でした。麺がのびないうちにいろいろ用意しなければなりません。また、いっぺんに8人分作ってそれを分けるのも大変でした。麺を分けるのって大変なんですよね。Sさんのリクエスト通りにチャーシューとナルトとメンマとゆで卵を盛り付けました。そして今日のデザートはSさんは好みのチョコレートケーキ、他の人はペコちゃんのほっぺというケーキでした。私は中にカスタードクリームが入っているものを選びました。他にミルキィ味のホイップクリームが入っていたり、チョコレートクリームが入っていたりするものがありました。買い物に行った人の話によると季節に合わせたペコちゃんのほっぺもあり、今はかぼちゃ味のクリームがはいっているものがあったそうです。それもちょっと気になりました。
午後はクリニックの医師による講座で、今日は強迫神経症について学びました。ガスやコンセントを確認したにもかかわらず、家が火事になってしまうのではないかという心配が消えず、何度も確認してしまうため、起きてから家を出るまでに何時間もかかってしまう人の話でした。すごく大変そうでした。また、当たった医師によってもいろんな判断が下されるため、翻弄されてしまう様子がよくわかりました。認知療法を知ってからは介抱に向かっていき、今では確認は1回で済むようになりました。よかったです。
認知療法はいろんなところで使えるのだなあ、と思いました。
学校から帰ってきてひと休みすると、いつもウォーキングに出るのですが、この頃は日が短くなってきて、ひと休みが長いと、ウォーキングを終えるまでの間に真っ暗になってしまいます。だから、帰ってきてほとんど休まずに出ることになってしまいます。もう少しゆっくりしてから出たいのですが、仕方ありません。うちの方は田舎なので、暗くなると本当に真っ暗なのです。その道を歩くのはちょっと勇気が要ります。薄暗いうちくらいにウォーキングを終えたいなあと思っています。

マリーの爪切り

2012-11-13 21:01:21 | 日常のつぶやき
今日は、マリーを病院へ連れて行く日でした。
朝起きて、ご飯を食べて着替えてゴミを出し、洗濯をしたあと庭の掃除をちょこっとやって、母と一緒にマリーを動物病院へ連れて行きました。少し前から左前足の肉球に曲がって生えてきた爪が食い込んで、傷ができてそこから炎症を起こしていたからです。「ちょっと見せて」と言って前足を見ようとすると「ウ~」といって威嚇し、見せてくれません。爪を切ってやれればいいのですが、近づいていくだけで、何をしに来たのかわかるらしく、そそくさと逃げていってしまいます。
炎症もだんだんひどくなってきて、びっこをひくようになったので、このままではもっとひどい病気になるかもしれないと思い、病院へ連れて行くことに決めたのです。獣医さんの手を噛んだりしないように、いちおうカラーを着けて行きました。
マリーを自転車の前かごに載せ、自転車で5分くらいの距離を走りました。
動物病院では先客がいて、シーズーが耳の治療を受けていました。しきりに頭を振って、耳がかゆいのか、ふりふりしていました。
「マリーちゃんどうぞ」と呼ばれると、マリーはまわれ右をして帰ろうとしました。前回、入院したときの嫌~な感じがよみがえってきたのかもしれません。仕方が無いので、抱っこをして診察室へ入りました。獣医の先生は、足を見るなり「これはかなり腫れているな」と言い「でもあきらかにこの爪が食い込んでいて傷をつくっていて、そこが炎症を起こしているんですね。爪を切ります」と言いました。そして、傷の無い他の3本の足の爪をパチン、パチンと素早く切っていき、最後に問題の左前足を切り始めました。マリーは「いやああああ」と言う感じでびくびくしていましたが、先生が「もう少し我慢!」というとおとなしくなりました。爪は診察室の方々に飛んで行きました。あとで掃除が大変じゃないかなと思いました。先生は「でも変な腫瘍とかじゃなくて単純な炎症ですから、抗生剤で治ると思いますよ。今度からもっと早く連れてきてください」と言いました。そして、10日分の抗生剤を出してもらい、お会計をして帰ってきました。動物病院で足の爪を切ってもらえるんだな、と少し驚き、また安心しました。今度から自分で切ろうと思わず、病院へ直行しようと思いました。途中、シャトレーゼというお菓子屋さんでケーキを買って、家でマリーの爪が切れたお祝いをしました。マリーも家に帰ってからはびっこをひかなくなりました。よかったよかった。

メールを待つ心得

2012-11-10 20:40:48 | 日常のつぶやき
つい最近、すごく久しぶりにある人にメールを出した。自分の近況を報告するためだ。
以前は必ず翌日に返信をくれる人だった。ところが今回は数日たっても返信が来ない。最初の1日目は多忙のためだろうかと思った。でも2日目からは「これは返信をくれる気が無いのだな」とわかった。
以前、私は書店に勤めていて、その人の著書に力を入れて売っていた。実際、面白いように売れたし、その人にインタビューをしてチラシを作るなどして、販促にも努めていた。
しかし書店を辞め、その人と私の接点は事実上なくなってしまった。それでも、書店勤務を目指して頑張っているときなどは返信があった。今回、書店勤務は難しそうだという内容のことを書いたら、返信が来なかった。私は利用価値がなくなってしまったわけだ。
私はその人のファンでもあった。いや、今でもファンだ。著書を読むとき、特別な感情が立ちのぼってくるのがわかる。書店で著書を売っているとき、他の人の著書だったらどうだろうかと考えた。もっとビジネスライクになっただろうと思う。それは良し悪しなのだが、どうにも人間対人間のことなので仕方が無かった。あまりそれが表に表れないようにするのが精一杯だった。
返信が来なかったことでその人を恨んだりする気持ちは無い。ただちょっとさみしいだけだ。
ちょっと?
かなりさみしいかもしれない(笑)。毎年、年賀状を出すと、遅くなっても必ず一筆添えて返事をくれる人だった。今年も出してみるつもりだ。今度は返事が来ないかもしれない。そうしたら来年からは出さないでおこうと思う。そろそろ縁を切りたいのかもしれないからだ。
メールの返事を待っている間は長い。たとえケータイのくだらない内容のメールでも、私はなるべく早く返事を出すようにしようと思った。それと、いやがらせメールでもない限り、返事を出すことは基本としようと思った。

しばらくの間

2012-09-09 19:37:38 | 日常のつぶやき
筆者体調不良のため、しばらくの間「マリーのぽわぽわ日記」はお休みさせていただきます。
いつも見に来てくださってる方々には本当に申し訳ありません。
10月を目処に復帰できたらなあ、と思っているところです。今後もよろしくお願いいたします。
                              marielove2005

久しぶりに会う人

2012-09-07 20:03:33 | 日常のつぶやき
今日は午後から学校の日です。でも午前中に人と会う約束があったので、9時半ごろ家を出ました。午前中は緊張で固まって、全然リラックスできませんでしたけれど、久しぶりに会う人に会えたのは嬉しかったです。その人は母の古い友人で、母とその人と私と3人で会いました。そして近況を報告しあいました。その人は(仮にYさんとする)もう70歳を過ぎていますが、全く元気で、趣味の手芸のためにブータンへ行きたいと言っていました。今は韓国の手芸を習っているそうです。ケータイのストラップにしている韓国のチャームを見せてもらいました。Yさんは自分でも手芸を教えていて、有楽町とかによく行くみたいです。手芸の勉強のためなら、世界中駆け回りそうです。「もう4年も海外へ行ってないからねえ、ブータンに行きたいわあ」と言っていました。
それからYさんのご主人がパルコの本屋にいると言うので3人で会いに行き、挨拶をして、そこで別れました。私は自分のオムツを替えてもらったような人なので、何も緊張することはないのに緊張が解けず、1時間の間に2回もトイレに立ってしまいました。
その後母とスーパーで夕飯の買い物をして、駅で母と別れました。私は学校へ行かなければなりません。それに今日は診察日です。
緊張は続いていましたが、午後のプログラムに参加しました。午後は学校から歩いて15分くらいの所にある公民館でストレッチ&ダンスです。またカーヴィーダンスを踊りました。
公民館は去年かおととしで来た物で新しく、きれいで広かったです。そこの和室の12畳位のところを借り切ってやりました。DVDプレイヤーがなかったので、ノートパソコンで再生してカーヴィーダンスを踊りました。
でもまず最初はストレッチ。足裏のマッサージから始まって、体全体を伸ばしていきました。それからカーヴィーダンスのDVDを再生して見ながら踊りました。最初はゆるカーヴィーで、ゆったり体を動かしながらくびれを作っていくものでした。動きがゆっくりなので、わりとついていけました。次がめらめらカーヴィーで、踊りながら脂肪を燃焼させると言うものでした。腰の動きが激しく、動作も速かったので難しかったです。
公民館の帰りにみんなでマックに寄って100円でソフトクリームを食べました。私は緊張していてソフトクリームを食べる気になれなかったので、100円のジュース(QOO)にしました。みんなで食べ終わると、現地解散になりました。私はスタッフさんと診察のために学校へ戻りました。緊張がなければきっと楽しい一日だったんだろうな、と思いました。

畑の八百屋さん

2012-09-06 19:29:18 | 日常のつぶやき
今日は体調が悪かったけれども、頑張って洗濯をして掃除をして、午前中のうちに買い物に行ってきてしまいました。午後になると豪雨になると言う予報だからです。
けれども、一度買い物に行って帰ってきてから買い忘れたものを思い出し、もう一度行きました。
午前中はそんなふうにして終わり、1時ごろ昼食を作って食べました。今日は焼きそばでした。
それからどうしても体調がすぐれないので、居間で座布団を敷いて寝ていました。2時過ぎごろ曇りがちになってきたので、慌てて洗濯物を取り込み、畳みました。すると3時ごろに豪雨が来て、しばらく降り続けました。豪雨は1時間半くらい続き、4時半頃にいったん止みました。
すると母は、「畑の八百屋さんでナスでも買ってきて今夜のおかずにしよう」と言いました。畑の八百屋さんとは、家の近くにある無人の野菜販売所です。一袋100円でいろんなものが売っています。時々お花なんかも売っています。スーパーの物より新鮮で安いのでよく利用します。
私は母と歩いて一番近くの販売所に行きました。きゅうりはあったけれども、ナスはありませんでした。「あっちの販売所にいってみる?」と聞いて、もう少し足を延ばした所にある販売所まで行ってみました。そこにはゴーヤとピーマンとトマトとかぼちゃがありました。母は「かぼちゃでも煮ようか」と言って、かぼちゃとトマトを1つずつ買いました。でもナスがありません。
もう一箇所、販売所があるので、そこへ行ってみることにしました。けれどもやはりナスはありませんでした。じゃがいもとピーマンがあるだけでした。
「いつもはもっと品揃えがいいのにねえ」と母は残念そうに言いました。仕方が無いのでナスはあきらめました。帰ってくる途中でまた雨が降り出しました。家に一番近い販売所の前を通ったとき、母が「さっきのきゅうりを走って一袋買ってきて」と言いました。私は言われたとおり、雨の中を走ってきゅうりの袋を1つ買いました。それから急いで家に帰り、体を拭きました。雨はまたひどくなってきました。間一髪のところでセーフでした。
帰ってきてすぐに母はかぼちゃを「焼いてみるのはどうだろう」とか言って焼肉のときにやるように薄切りにしてフライパンで焼いていました。私はウォーキングに行く時間だったのですが、雨が降っていたので今日はお休みすることにしました。
焼いたかぼちゃを味見させられましたが、ほくほくしていてけっこうおいしかったです。こんばんのおかずにもなりました。

カピバラにぎり

2012-09-05 19:31:35 | 日常のつぶやき
今日は昨日よりも暑く、どこへも出かけませんでした。
午前中は洗濯をして、昨日の続きのお風呂場の掃除をしました。歯ブラシとかを使って念入りにきれいにしました。まだ入り口のガラス戸が残っていますが、徐々にやってゆきたいと思っています。
昼食はなんとおにぎりでした。でも私、三角おにぎりを作るのが超へたくそなんです。母に教わって一生懸命にぎるのですが、三角形にならない。母いわく「これじゃカピバラさんじゃない。カピバラにぎり?!」とのことでした。今度からは俵にぎりでいこうと思っています。でも三角にぎりもマスターしないと、いつか絶対作るときがくるので、練習しておこうと考えています。
三角形のケースにご飯を入れて、中に梅干とか昆布とかを入れます。それからまたご飯を少し乗せて、もう1つの三角ケースで軽く押します。これで基本的な三角形はできているはずなのです。後ろから押し出して、両手で三角形を作りながらお米をぎゅっと押します。ここでちゃんと押せてないと、食べたとき、ばらばらになってしまいます。最後に海苔を貼ってできあがりです。こう書くとすごく簡単で、誰にでもできそうなんですが、なぜか私にはできないのです。機会あるごとに練習あるのみです。それにしてもカピバラさんに例えるとは…。
午後は体調がよくなかったので、ごろごろしていました。主治医の先生もそれでいいと言っていたので、少し罪悪感を覚えながらもごろごろしたり、読書をしたりしていました。
4時にマリーにごはんをやって、洗濯物を取り込み、(大物があったので大変でした)5時ごろ、どうしようかな、体調よくないしな、と思いながらもウォーキングに行きました。すごく疲れました。
帰ってきて母に「買い物行く?」と聞くと「納豆があるから」という答え。「納豆だけじゃご飯にならないでしょう」と言うと「他にもいろいろ冷蔵庫にあるから」と言われました。やや不安を覚えながらも6時前から夕飯の支度に取り掛かりました。すると、じゃがいもと大根とにんじんの煮物、さばの缶詰、オムレツのレタス添え、納豆などができました。寄せ集めですが、煮物のおかげでなんとか夕飯らしくなりました。

ちょっとだけ秋が

2012-09-04 19:48:52 | 日常のつぶやき
今日は昨日に比べると随分暑かったですが、それでもそこここに秋の気配を感じるようになってきました。
今日は午前中はいい天気だったので、洗濯をたくさんして、大きな物も洗いました。そのため、洗濯を2回やりました。それから掃除をしていたら、もうお昼近くになってしまいました。
1時ちょっと前に昼食を食べ、少し休んで読書をしていたのですが、急に思い立ってお風呂場の掃除をすることにしました。この間ガスの点検に来てもらったとき「汚いなあ」と思ったからです。お風呂のふたをきれいにするのには一番手間がかかりました。平坦なふたではなく、でこぼこがあるからです。これを端から全部やっていて、凹凸にあわせてスポンジでこすります。やっているうちに腰が痛くなって、何度も中断しましたが、結局最後まできれいにすることができました。床やシャンプー台、ガラスなどはわりと簡単にできたのですが、侮っていたおふろのふたに手間取りました。でもきれいになってよかったと思いました。
お風呂場の掃除が終わって、出てきてみると外で雷が鳴っています。私は慌てて二階に駆け上がり、今朝の洗濯物を取り込みました。もう全部乾いていました。いつゲリラ雷雨があってもおかしくないので、早めに取り込んでおくに越したことはありません。
取り込んだものを畳んで、階下に下りていってみるともう4時でした。マリーにご飯をやって、少し早いけれど夕飯の買い物に行くことにしました。母と相談して、今日はお寿司のお弁当にすることにしました。自転車で買い物に行く途中、もう蝉があまり鳴いていないことに気づきました。まだ暑いけれど、夏ももう終わりなんだな、と思いました。それに、いつもは5時半に鳴る市の音楽が4時半に流れていました。日が短くなったので、早めに子供たちの帰宅を促しているのだな、と思いました。
買い物をして、帰ろうとしたら「ちょっとよろしいですか?」と言われて、アンケートに答えさせられました。接客態度はどうですか?品揃えは何が足りませんか?など10項目くらい聞かれて、最後に「これはお礼です」と言ってボールペンをもらいました。
家へ帰って冷蔵庫を開けると、「近所の人からもらった」というぶどうが3つありました。もうぶどうを食べる季節になったのだな、昨日も絵手紙で描いたし、と思いました。
そしてまだ5時だったのですが風が涼しくなってきたのでウォーキングに出かけました。時間は早いのに夕日が翳っていました。こうして少しずつ秋がやってくるのだな、と感じながら歩きました。