goo blog サービス終了のお知らせ 

マリーのぽわぽわ日記

愛犬マリーと読書・ゲーム・音楽が中心のつれづれ日記

ラテアート

2013-04-15 19:04:26 | 日常のつぶやき
今日は学校の日でした。
午前中は調理で、スパゲティミートソースとサラダとスープを作りました。私は配膳係で、みんなのお箸やスプーンを座席に並べたり、デザートのヨーグルト等を配ったりする役目になりました。それでも今日は参加者が3人しかいなかったので、サラダを私が作りました。レタスを洗ってちぎってお皿に載せ、きゅうりを輪切りにして載せ、最後にトマトを入れました。スープも少し手伝いました。コンソメの顆粒をお湯で解いて最後に解き卵を流し込みました。肝心のミートソースは缶のものではなく、ひき肉と玉ねぎのみじん切りを炒め、それにミートソースの素の粉末を入れてお湯で煮るというものでした。私の家でも昔はよく作っていました。最近は缶詰のものを温めなおしてスパゲティにかけるということが多いです。
そうそう、パスタを茹でる役を私がやりました。7分きっちり腕時計で見て測りました。巧い具合にアルデンテになりました。
昼休みは銀行へ行った後、西友で「いろはす」というミネラルウォーターの温州みかんエキス入りというのを買いました。コンビニで買うと126円ですが、西友だと108円なので、専ら西友で買っています。マイブームです。
午後はラテアートというのをやってみました。
コーヒーをカップに半分淹れ、温めた牛乳をコーヒーと同じ量くらい入れて、更にその上に牛乳を泡立てたものをのせ、最後にチョコレートを溶かしたもので好きな模様を描きます。
私は最初はバラの模様を描き、2回目に写真の顔を描きました。ほっぺたの部分はシナモンシュガーです。バラは雑誌を見ながら描きました。まず渦巻きを3周くらい描き、その後で爪楊枝で放射線状に線を引きます。外側から引く線と内側から引く線を交互に描くのがコツです。なかなかきれいに出来たのですが、写真がうまく撮れなかったのでブログにはアップできませんでした。顔は簡単で、唯一のコツは目を描くときにチョコレートをたらさないようにすることです。
ラテアートを作っている途中で、先日学校を辞めたCちゃんとKさんが突然尋ねてきました。ティータイムのお客さまということで、一緒にラテアートを楽しみました。
みんなのラテアートが出来上がると、クッキーを食べながら一緒に飲みました。砂糖は入れなかったのですが、チョコレートをたくさん使った模様の人はそれだけで十分甘みがあると言っていました。私は普段は紅茶党で、コーヒーは殆ど飲まないので、砂糖を入れたいなと思ったのですが、バラの模様の時には甘味が感じられたのですが、顔の模様の時には少し砂糖が欲しいなと思いました。
でもこんなことをやるのは初めてで、けっこう面白かったです。特に牛乳を自動泡立て器で泡立てる時が面白かったです。またやりたいです。

村上春樹の新刊。

2013-04-14 19:38:01 | 日常のつぶやき
おととい、村上春樹の新刊が発売されました。私は学校へ行く途中、いつも寄る本屋さんが早売りしていないか確かめましたが、書店のドアは閉められ、中で書店員さんが他の新刊を並べていました。都心ではハリー・ポッターの時のように、午前0時と同時に販売が始まったらしいですが、こちらではそんなお祭り気分は皆無で、昼休みに買いに出た時も、普通に二面平積みされているだけで、特に混乱のようなものもありませんでした。
気になって、駅の向こうのもう一軒の書店をのぞいたら、中が読めないようにパッキングされていました。私は「そこまでしなくても…。写真集やマンガじゃないんだから」と思いました。
さて肝心の中身ですが、まだ読み終わっていないので何とも言えませんが、いつもの村上春樹調であることは確かです。今回は『1Q84』の時のような大長編じゃないので、数日中に読み終わると思います。長いタイトルですが、タイトルの意味が少しずつわかってきました。
今、「読書メーター」というサイトの「お茶を飲みながら読書をしよう」というイベントに参加中です。何かお茶を飲みながら、何を読んでるか、どんな感想をもったかなどをネット上で投稿する企画です。およそ1000人の人達が集まって参加する予定で、途中参加もOKです。こういう企画があると読書が進んで楽しいです。お茶はトワイニングのレディグレイを飲んでいます。

本屋大賞決まる。

2013-04-10 19:24:07 | 日常のつぶやき
今日は学校の日でした。
午前中は調理で、今日はお誕生日会もあったのでした。お誕生日会の日は、お誕生日の人のリクエストに応えて調理をし、当人は何もしなくてもよい、という決まり事があるのです。今日は新しく来た看護師のSさんが誕生月だったので、Sさんの好きないなり寿司を作りました。いなり寿司の皮は出来た物を買ってきて、中身のご飯にはちらし寿司の素を混ぜて詰めました。お米4合炊いて、7人分と思って作ったのですが、実際作ってみるとご飯がとても余りました。いなり寿司は1人4個から5個でした。皮がご飯に対して少なかったようです。こんなこともあります。余ったご飯はおにぎりにして明日の人のために残しておきました。明日は男性陣が多いので、きっとなくなってくれるでしょう。いなり寿司の他には、ほうれん草を茹でてカットして、それを卵と一緒に炒める「ポパイスクランブルエッグ」というものを作りました。あとはインスタントのお吸い物でした。
お昼休みは家人に頼まれていた買い物をしに外へ出ました。ついでにまたしても書店に寄ってしまいました。本屋大賞が決まったので、書店はどういうことになっているかな、という思いもあったのです。入口にはあいかわらず、村上春樹の新刊ご予約承り中のポスターが貼ってありました。他の本を節約して発売日になんとか買う予定です。あさってです。楽しみです。
さてそのポスターを横目で見ながら中に入っていくと、一番目に付く文芸書新刊のコーナーの真ん中にありました、本屋大賞受賞作『海賊とよばれた男』上下巻。ちゃんとポップまでついていました。印刷されたポップだったので、出版社は受賞を予測して予め刷っておいたのでしょう。私の予測は前回書きましたがみごとに外れました。まあ、まだ読んでないので仕方ありませんが。受賞作はこれから読む予定があるので、それを楽しみにしたいと思います。ノンフィクションストーリーだというので本屋大賞にしてはちょっと冒険だったといえるでしょう。私としてはやはり文芸文芸した作品が受賞するのかなと思っていました。全国の書店員さんの許容範囲が広いことを知りました。
外れたから言うわけではありませんが、中脇初枝さんのような地味に活動してきて『きみはいい子』で注目を浴びたような作家には今後も頑張ってもらいたいと思います。ぜひ来年も本屋大賞にノミネートされるように精進してもらいたいです。まあ人気というものは、作家1人が一生懸命頑張っても、編集とか装丁とか時の運とかいろんなものに左右されますが。でも私は、中脇さんが坊ちゃん文学賞でデビューしたときから気にしていたので、そういう読者も陰で支えていることを知ってもらいたいと思います。
さて、午後のプログラムは健康講座でした。医師による講座です。今日は「タバコをやめるには」でした。資料にはいろんな意見が出ていて、「最終的には自分で決めるしかない」「自然に止められる」「病院へ行け」などがありました。私は煙草を吸ったこともこれから吸う予定もありませんが、吸い出したら止めるのが大変そうなので、今の状態を維持したいなと思いました。
家へ帰ってきてウォーキングをして、ご飯を作っている途中で頭がすごく痛くなり、母に言われて血圧を測ったら下が99もありました。バファリンを飲んでしばらく寝ていたら治りました。
もう若くないので血圧管理もちゃんとしなきゃだめだなと思いました。

フライングゲットを踊ってみた

2013-04-07 11:34:38 | 日常のつぶやき
おとといは学校の日でした。
新しい看護士さんが来てくれて、これで学校には2人の看護士さんが交代で一週間、来てくれることになります。
午前中は調理で、私はハヤシライスが食べたいと思って提案したのですが、じゃんけんで負けて結局、カレーライスになりました。私は鍋の傍に立って調理する係になりました。とはいっても単なるカレーなので、玉ねぎを炒めて肉を炒めて、じゃがいもと人参を入れて水を加え、少し煮てあくをとり、ルウを入れてとろみが出たら出来上がりです。家庭で作るときより少し量が多いと言うこと以外は何も変わりがありません。しいて言えば、学校で作るときは具が多くなりがちなので、自然と水の量も多くなり、そうなるとルウも多めに入れなければならないということです。最初は箱に書いてある分量どおりに厳密にやっていたのですが、却ってうまくいかないので、いまでは目分量でやっています。要はカレーらしくなればいい、ということで。
サイドメニューはレタスときゅうりとトマトのグリーンサラダでした。
後片付けをしたあとで、昼休みは休憩室で少し寝ました。完全には寝られませんでしたけど、少し楽になりました。
午後はストレッチ&ダンスです。歩いて15分くらいの所にある公民館で部屋を借りてやります。今まではPCを持って行って、それでDVDを流し、カーヴィーダンスを踊っていたのですが、今年から講師の先生を招いて、先生が作ったダンスを踊っています。前回まではストレッチの他に嵐の曲を使ったダンスを踊っていましたが、今回からはレディー・ガガの「テレフォン」とAKB48の「フライングゲット」になりました。フライングゲットは私がリクエストした曲です。本当に使ってくれるとは思っても見ませんでした。
肝心の踊りは本物よりかなり易しくしてあるとはいえ激しく、忙しく、なかなかついていかれませんでした。でも曲を聴きながら体を動かすだけでもけっこう楽しかったです。これからはストレッチ&ダンスの時間が楽しくなりそうです。

雨の中を…

2013-04-03 20:17:54 | 日常のつぶやき
今日は学校の日でした。
朝から大雨と強風で、仕方なく駅までバスで行きました。バスを待っている間に強い風が吹き付けてきて、傘がおちょこになりそうになりました。が、ふんばりました。その間、5、6人の女子高生が「これからディズニーランドに行く」と言うような話をして盛り上がっていました。こんな天候の中をディズニーランドまで行くのか…若いなあと思ってしまいました。私だったら、できるならどこへも出かけたくないと思うような天候でした。
学校では午前中は調理で、今日は天ぷらそばを作りました。最近はサイドメニューか付け合せの一品、それとメニューによっては汁物も作ることになっているのですが、今日はべったら漬けを買ってくることになりました。
天ぷらそばを作るときは、いつも天ぷらを近くの西友で買ってくるのですが、私は今日は蓮根の天ぷらを頼みました。ところが、買い物係の人が「今日は蓮根は無かったので、野菜が串に刺してあるやつにしちゃったけどいい?」というので「いいよ」と言いました。天ぷらそばは麺の茹で加減がちょうど良く、うまくできました。デザートはヨーグルトにしました。
お昼休みは、友達にメールを送って、そのあとはずっと昼寝をしていました。みんなは新しく来た看護士さんと話をしていました。
午後のプログラムはお菓子作りでした。今日はホットケーキをクレープ風に飾り付けて作ることにしました。ホットケーキミックスに水を加え、少しずつ溶かしながらネタを作り、6人分焼きました。その後で、苺を半分に切ったものと生クリームとチョコクリームで飾りを付け、出来上がりです。可愛くできました。写真にも撮りました。いつも作っている壁新聞にこれの写真を載せる予定です。
お菓子が予想外に早く出来上がったので、残りの時間はみんなで人生ゲームをして過ごしました。と言っても私は眠かったのでゲームには参加せず、みんなの盛り上がりを聞きながらソファで寝ていました。人生ゲームは最後の最後に「宇宙旅行へ行く。25万円払う」というのがあり、これに当たると逆転負けすることがあるので、結構ドキドキです。
帰りは天気もよくなり、楽に帰って来られました。よかったです。今日はマリーも咳が出なくて大丈夫だったようです。これもよかったです。

長いことお待たせしております。

2013-03-11 21:20:01 | 日常のつぶやき
昨年の12月から全然投稿してなくてスミマセン。
長いことお待たせしております。
実はあるゲームにはまっていまして、これが終わらないと更新できないかもしれません。(もうすぐ終わります。3月中には)なんだか富樫義博のようですが……。
4月には再開できるとおもいますので、もう少々お待ちください。
方々にご心配をおかけしていますが、マリーは多少、咳がでるものの元気で、筆者も元気です。

クリスマス会

2012-12-22 10:35:33 | 日常のつぶやき
昨日は学校のクリスマス会でした。私は朝、歯医者があったので、少し遅れていきました。歯の治療は思ったより長く、年明けまで続くみたいです。特に痛くはないのですが、なぜか時間がかかっています。
10時ちょっと前に歯医者を出て、いつも通り電車で学校へ向かいました。学校ではもう準備が始まっているかなと思ったのですが、まだ来ていない人も数人いて、みんなまったりしていました。
それからしばらくしてケーキを買いに行くことになり、数人が連れ立って近くのデパートの地下までケーキを買いに行きました。私は食べ物&飲み物を準備する係だったので、10時半に予約したケンタッキーフライドチキンのパーティバーレルを取りに行くことになりました。出されたパーティバーレルは直径20センチくらい、高さ30センチくらいの円筒形の箱に入っていて、この中にチキン8つとサラダとケーキと絵皿が入っています。それを一緒に来たKちゃんと受け取り、戻ってきました。Kちゃんは箱の大きさに驚いてハイテンションになっていました。そうこうするうちにケーキ組が帰ってきたので、お菓子を出すことになりました。この間お菓子のまちおかで買ってきたおいしそうなお菓子です。お菓子を出している間に注文していたピザが届いたので、受け取りました。配達の人がサンタの格好をしていたら、みんなで写真を撮ろうと言っていたのですが、普通の格好だったので撮れませんでした。スタッフの人が「サンタじゃないんですね」と残念そうに言うと、「あ、それはピザーラさんの方だと思います」と言われました。注文したのはドミノピザだったのです。
ピザが届くとだんだんパーティの雰囲気になってきて、みんなでピザを取り分けました。ジュースも出しました。チキンも食べました。お腹がいっぱいになったころ、ゲームが始まりました。まずはみんなでUNOをやりました。私はやり方を知らなかったので、隣のKちゃんに聞いたりしながらやりました。けれど最下位でした。惨敗でしたがゲームは面白かったです。そのあと出し物がありました。私はNちゃんと、カラオケで練習した曲を披露しました。うまくいくか心配だったのですが、なんとか歌えました。アンコールまでもらって、EXILEの「ラストクリスマス」をもう一度歌いました。そのあとMさんの漢字当てクイズをやりました。漢字の一部分ずつを見せていって、早いうちに当てた人が勝ちです。これがけっこう難しかったのですが、医師で学校の長であるT先生が結構たくさん当てました。すごいです。そのあと、スタッフさんがT先生と3人でハンドベルのような楽器を使って「きよしこの夜」を歌いました。それからT先生が大好きな「となりのトトロ」を振り付きで歌いました。
その後、みんなが楽しみにしていたビンゴゲームをやりました。ビンゴになった人から、今日みんなで持ち寄ったプレゼントを選べるという仕組みです。私は結構最後の方にビンゴになったのですが、開けてみると猫の絵のついたマグカップでした。一緒に歌を歌ったNちゃんが「それ、私の」と言っていました。センスがいいなと思いました。他の人はあったかい靴下や、ミトン、お菓子のセット、ハンカチなどをもらっていました。私は雪だるまが中に入ったスノーボールをプレゼントしました。それはスタッフのSIさんが選んでくれました。
ビンゴが終わるとパーティも終わりです。みんなで少し後片付けをして解散になりました。あっという間でした。それでもいつもより30分くらい延長になりました。
私は最後まで残っていたので、パーティバーレルについてきた絵皿を1枚もらって帰ってきました。
とても楽しいクリスマス会でした。

マリーの咳

2012-12-20 09:59:28 | 日常のつぶやき
昨日は学校でした。朝、学校へ行ってみると、まだ誰もきていませんでした。大抵1人か2人は先に来ているので、今日はみんな遅いのかな、と思って待っていました。でもスタッフの人が出てきても誰も来ません。スタッフのSさんが「Nさんは今日はお休みの電話をもらったのよ。だからあとKさんがくるはずなんだけど…」と言ってしばらく待っていました。部屋の中には私とスタッフメンバーのSさんとSIさんの3人しかいません。10時まで待っていましたが誰も来ないので、朝のラジオ体操を始めることにしました。待っている間に誰か来るかもしれないと思いました。
ところが、今日のメニューを決める段階になってもやっぱり誰も来ません。Kさんとは連絡がつきません。仕方なく、今日は私一人で学校をやることにしました。
今日のメニューはクリームシチューです。私一人なので、1人で作りました。スタッフのSさんが野菜を切ったりしてくれました。作っている間にMさんが午後から来るとの電話がありました。それでシチューは4人分作ることにしました。いつもは大鍋で10人分くらい作るのですが、昨日は4人分だったので、小さい鍋にほんの少し作りました。普通の家庭で作る量と同じです。
しばらく煮込んで、シチューはできあがりました。11時半くらいに食べて、後片付けも終わりました。12時を過ぎていたので昼休みになり、私はマツモトキヨシへ買い物に出ました。ついでに本屋ものぞきました。あいかわらず高村薫の『冷血』(上下)が気になっています。売れているのか、平積みの角積みでした。
買い物から帰ってくると、Mさんが来ていました。Mさんはシチューを食べ、「おいしい」と言ってくれました。
午後はクリスマス会の買い出しです。まずSデパートで当日に買うケーキを物色し、どこのお店がいいか決めました。それからダイエーに行って100円ショップでクリスマス用の三角帽子とかクラッカーとかビンゴゲームのカードとかを買いました。Mさんはプレゼント交換のときに出すプレゼントを買っていました。それからお菓子のまちおかに行って、ジュースや当日みんなで食べるお菓子類を買いました。ジュースが足りなかったので、西友へ行ってコーラとオレンジジュースを買いました。寒い中、いろいろ歩き回ったので、学校へ帰ってきて少し休みました。それから終わりのミーティングをして帰ってきました。
それで一日が無事に終わると思ったのですが、帰ってきてみたらマリーが咳をしていました。高齢者がよくやるような「から咳」です。母は病院へ連れて行く気がないらしく、「大丈夫?」などと言っていましたが、夕飯のポトフを作っているとき、余りにも咳の回数が多いので我慢できず、私が「まだ病院やってるから連れて行く!」と言いました。すると母は「じゃあ、もう暗いからお隣のT君に車出してもらいなさい」と言いました。私が隣家へ行って事情を説明すると、T君がすぐ出てきてくれました。病院へ連れて行く車の中でもマリーは苦しそうに咳をしていました。
病院に着くと、すぐ先生が診てくれました。心臓も肺も異常が無く、高齢にともなうものだろうということになり、気管支拡張剤と抗生物質の注射をし、心臓の薬をもらってまたT君に車に乗せてもらって帰ってきました。
マリーは大分落ち着きましたが、まだ時々咳をしています。年内にもう一度診せに行かなければならないでしょう。先生もそう言っていました。すぐに命にかかわるものでなくてよかったと思う反面、咳が聞こえるとかわいそうでなりません。お薬がよく効く事を願っています。

多忙な一週間

2012-12-18 17:19:09 | 日常のつぶやき
わわ、一週間もブログを書かずにいてしまいました。おかげでアクセス数ががた落ちです。だんだん信頼されなくなってしまうかも。でも無理はしないように決めているので、許してください。
まず11日(火)は、大学時代の友達と会ってランチ&お茶をしました。H駅まで行って、そこから歩いて5分くらいの紀伊国屋で待ち合わせました。すぐに会えました。ランチはK駅まで行ってその駅の近くのデパートの中にあるイタリアンの店に入りました。パンが食べ放題でした。私はパスタにミートボールが入っているものを頼みました。友達はハンバーグを頼んでしました。そこでいろいろおしゃべりしながらご飯を食べました。それからK街の商店街を歩きながら見てまわり、最後にH駅のスタバに入ってまたおしゃべりしました。保険の話になり、どういう保険がお得か、とか自分のライフスタイルに合っているかとかを話しました。4時半ごろ別れました。
12日(水)は学校でした。でももう何を調理したか覚えていません。ごめんなさい、ずぼらで。午後は医師による講義でした。なんだかとても難しくてよくわかりませんでした。ただ、薬は医師とよく相談して、わからないことがあったら遠慮なく聞くこと、というのだけは叩き込まれました。それだけは覚えています。
13日(木)は午前中は母と近くの西友に買い物に行って、午後からは古本屋時代の友達とカラオケに行きました。友達が忘年会で歌う前に練習したいというので付き合ったのです。この週はカラオケ三昧です。この日も2人で3時間も歌ってしまいました。しかもカラオケ代を友達が全部払ってくれました。3時間はあっという間でした。そのあと近くのドトールへ行って1時間ほど話をしました。友達の今の職場の話とかいろいろ話しました。時間は短かったですが、有意義な1時間でした。
カラオケも十分堪能できました。
14日(金)は歯医者に寄ってから学校へ行きました。歯医者の時間が遅かったので、学校へは1時間ほど遅れていきました。学校ではクリスマス会の準備が始まっていて、私は食べ物&飲み物係なので、ピザの注文とケンタッキーフライドチキンの注文をしました。ケンタッキーは2軒隣の建物なので、すぐに行けました。パーティバーレルとかいうのを注文して8千円くらいかかりました。今回のクリスマス会の予算はたくさんとってあるみたいです。ピザの注文も、みんなから食べたいピザを教えてもらって、一番票の多かった2枚を頼みました。6千円くらいかかりました。
15日(土)は午前中はゴミ出しがないのをいいことに、ゆっくり起きました。午後は友達から教えてもらった美容院へ初めて行きました。雨が降る予定だったので、バスで駅まで行き、そこから徒歩で行きました。思ったより近かったです。そこでカラーをやってもらい、美容院の店長のオススメで、少しだけ髪を赤めにしました。ピンク系とのことです。シャンプー2回にカラーをやってもらって、3400円でした。安いです。そのあと駅に入っている千円カットに入って、2センチほどカットをしてもらいました。カラー&カットで5千円かからなかったので、今までより随分安く仕上がりました。よかったです。またあの美容院に行きたいです。
16日(日)は、午前中にマリーのご飯を買いに、ちょっと遠くのホームセンターまで自転車で行き、午後は年賀状を書きました。そんなに枚数はないのに疲れていたせいか、書き終わった後すごく眠くなり、2時間ほど寝てしまいました。
17日(月)は学校でした。みんなが私の髪を「いい色だね」と言ってくれました。調理はマーボー春雨を作りました。午後はまたしてもカラオケでした。私はユーミンの「恋人がサンタクロース」と竹内まりやの「マンハッタン・キス」とAKB48の「フライングゲット」を歌いました。
そして今日は母とT駅まで出て、お世話になった人にお返しをするんだとかで、買い物をしました。お昼頃出て、3時ごろ帰ってきました。帰りにクリスマス会に持っていくプレゼントをパルコで買いました。今年はスノーボールにしました。帰って来てすぐにウォーキングに出て、少し読書をした後、マリーにご飯をやって、今こうしてブログを書いています。
先週は予定のない日がありませんでした。私にしては珍しいことです。さすがに少し疲れたので、昨日は早く寝ました。今日も早く寝ようと思います。

カレーライスとコースター

2012-12-10 20:40:40 | 日常のつぶやき
今日は学校の日でした。いつも通り午前中は調理をしました。今日はスタッフもいれると全部で10人来ました。大所帯です。それでメニューはカレーになりました。カレーなら多少人数が大目でもなんとかごまかすことができます。
私は調理台の前に立って鍋を見ている役になりました。みんなが野菜を切っているときには、やはり鍋を見ている係になったNちゃんと鍋を前にしておしゃべりしていました。
切りあがった野菜が出てくると、私とNちゃんでそれらを炒めました。10人分なので、なかなか豪快な量でした。しばらく炒めて、水を加え、20分間煮込むことになりました。ところがKちゃんは早くルーを入れたくてたまらないらしく、「まだ?まだ?」と言ってタイマーを覗き込みました。Kちゃんは、中華料理に慣れているので、強火でガッと炒めて終わるのが好きみたいです。コトコト煮込むのは性に合わないようでした。
20分後、ルーを割り入れて様子をみました。ちょっと具が多いかな?と思っていましたが、じゃがいもがほどよく煮崩れて大丈夫でした。ルーを入れてから5分くらい煮て、できあがりです。あとは野菜を切ったりした人達が盛り付けの係になっているので、任せました。
今日はKちゃんがなぜかケーキを10個(ちょうど人数分)持ってきてくれたので、それをみんなでじゃんけんして分けました。私は自分が食べたいなと思っている白っぽいクリームのケーキを採ることができました。
みんなで食べ終わった後、じゃんけんしてお皿を洗う人を4人決めました。私はここでも勝ち、お皿は洗わないで済みました。ここのところ、結構ツイています。それで私は本屋へ出かけることにしました。吉田秋生の『海街ダイアリー』(小学館)の5巻が今日発売のはずです。私はコートを着て外に出ました。本屋までは近いのですが風がとても冷たかったです。昼間なのに全然温かさを感じませんでした。真冬のようでした。
本屋に着くと、いつものように文芸新刊をながめてから、コミックのコーナーを見回しました。すると私が欲しかった本が新刊コーナーに3面積みになっていました。私は1冊取ってお会計所の行こうとしました。けれどもいつもお会計をするレジが、今日は壊れているとのことだったので(張り紙がしてあった)もう1つの方へ行きました。すごい行列でした。やはり昼休みを利用してきたようなサラリーマンが3人くらい並んでいて、大量に買っていました。そのあとも何人か並んでいて、いつもならすぐに会計できるのに、今日は珍しく待たされました。お店の人も焦っていました。
帰ってきてしばらくすると午後のプログラムです。今日は創作活動で、クリスマス会に使うコースターを作りました。厚紙の上に模造紙を貼って、そのあといろいろな形に切れるプッシュカッターで折り紙を切り、貼り付けました。私はクリスマスらしく、赤い模造紙の上に緑色の楓の折り紙を貼りました。それから雪の模様のカッターを使って4枚切り、それも貼り付けました。今日はとても眠気が多く、私はコースターを1枚作っただけで終わりにしました。4枚も作っている人もいました。
寒いので早めに帰ってきて家でお茶を飲みながら、夕飯の支度までの時間を過ごしました。今日はウォーキングもサボってしまいました。明日からはちゃんとしたいと思います。