2日目、17日は10時から各テーマ別の部屋に分かれて話し合い。
まず、版元さんM社、K書房、M書房さんからお話しを聞くこととなったが、最初に話すことになったのが昨日ばっさりやってくれたM社のM谷さんだった。
それはもう、相手が素人だろうが、書籍を始めて3ヶ月だろうが、10年だろうが、関係なくビシビシと切れすぎるナイフのようなお話しを約30分してくださった。私は(例によって人文系の声の小さい人たちの)声を聞き逃さないように必死に集中して聞いていたが、
「アガンベンのホモ・サケルですが…」
のあたりから向かいのテーブルが斜めにずれていく感覚に襲われた。
これは、私の理解力や集中力を超えているにもかかわらず、無理して詰め込もうとするとしばしばおこる現象で、この時点で私は
「場違いな所にきてしまった。途中だが切りのいいところで帰ろう!」
と決心した。そして、K書房、M書房さんの話が終わったところで休憩になったので、司会進行役のiさんに
「場違いなので帰ります。全然わかりません。勉強しなおしてきます」
と言った。iさんはさすがに
「ええ?!」と驚いていたが
「なーに言ってんの。帰っちゃ何もならないよ。そりゃ、K谷とかN田とかは特別だけど、ほかはみんな同じようなレベルだから大丈夫だよ。後半はテーブル分けて話し合いだから、わからないことなんでもききなよ」
と止められた。その「わからないこと」が何かもわからないくらい難しいんだってば!!
そうか。うちの人文担当はiさんをして「特別」と言わせるくらいの人物なのね、とも思った。自慢していいのか、悲しいのか。
とにかく、帰らせてもらえそうもないので、仕方なくコーヒーをいれに出たら、職場のY美さんが「そっちどう?」とにこやかに現れた。Y美さんは読書マラソンの部屋のはずだ。私が事の次第を話すと
「わからなくても何か得るものがあるはずだから、とにかく最後までいなよ」
と励ましてくれた。
「そっちはどうですか?」
と返すと
「うーん?まったり進んでるよ」
……いいなあ。
10分の休憩の後、質疑応答。誰が質問なんかできるんだ、と思ったら、強気の人がいるもので、生協側の言い訳をさせてほしいと言って、人員削減で困っている旨などを述べた。するとやっぱりM社のM谷さんが
「人員削減は生協ばかりではないですよ。紀伊国屋本店の人文書担当はバイトだし、ジュンク堂だってバイトばかりですよ。他書店は能力がないとくびだけど、生協は購買や食堂に異動になることもあるんだからましなほうですよ」
とあっさりばっさり。返り討ち。こわい。
まず、版元さんM社、K書房、M書房さんからお話しを聞くこととなったが、最初に話すことになったのが昨日ばっさりやってくれたM社のM谷さんだった。
それはもう、相手が素人だろうが、書籍を始めて3ヶ月だろうが、10年だろうが、関係なくビシビシと切れすぎるナイフのようなお話しを約30分してくださった。私は(例によって人文系の声の小さい人たちの)声を聞き逃さないように必死に集中して聞いていたが、
「アガンベンのホモ・サケルですが…」
のあたりから向かいのテーブルが斜めにずれていく感覚に襲われた。
これは、私の理解力や集中力を超えているにもかかわらず、無理して詰め込もうとするとしばしばおこる現象で、この時点で私は
「場違いな所にきてしまった。途中だが切りのいいところで帰ろう!」
と決心した。そして、K書房、M書房さんの話が終わったところで休憩になったので、司会進行役のiさんに
「場違いなので帰ります。全然わかりません。勉強しなおしてきます」
と言った。iさんはさすがに
「ええ?!」と驚いていたが
「なーに言ってんの。帰っちゃ何もならないよ。そりゃ、K谷とかN田とかは特別だけど、ほかはみんな同じようなレベルだから大丈夫だよ。後半はテーブル分けて話し合いだから、わからないことなんでもききなよ」
と止められた。その「わからないこと」が何かもわからないくらい難しいんだってば!!
そうか。うちの人文担当はiさんをして「特別」と言わせるくらいの人物なのね、とも思った。自慢していいのか、悲しいのか。
とにかく、帰らせてもらえそうもないので、仕方なくコーヒーをいれに出たら、職場のY美さんが「そっちどう?」とにこやかに現れた。Y美さんは読書マラソンの部屋のはずだ。私が事の次第を話すと
「わからなくても何か得るものがあるはずだから、とにかく最後までいなよ」
と励ましてくれた。
「そっちはどうですか?」
と返すと
「うーん?まったり進んでるよ」
……いいなあ。
10分の休憩の後、質疑応答。誰が質問なんかできるんだ、と思ったら、強気の人がいるもので、生協側の言い訳をさせてほしいと言って、人員削減で困っている旨などを述べた。するとやっぱりM社のM谷さんが
「人員削減は生協ばかりではないですよ。紀伊国屋本店の人文書担当はバイトだし、ジュンク堂だってバイトばかりですよ。他書店は能力がないとくびだけど、生協は購買や食堂に異動になることもあるんだからましなほうですよ」
とあっさりばっさり。返り討ち。こわい。