goo blog サービス終了のお知らせ 

マリとダックスの寺務所日誌 

今の社会の問題から映画ドラマのはなしまで、いろいろな話題について、はなします。

穏やかな社会に!

2018年04月18日 13時42分45秒 | ひとり事
先日 お詣りに伺ったお宅でのおはなし
御主人と奥様と従業員2名ほどのお店ですが 人手不足にお悩みのようす

奥様「1週間に2日休みをくれと言われるんですよ」
まぁそういう時代なのでしょうが・・・
「土曜日 日曜日に休むと言うんですよ」
うちと同じで 土日忙しいお店ですが・・・

どこも同じく人が不足
雇ったら休みを確保するのに たいへん
まして突然 「家庭の事情でお休み」なんて言われたら・・(´Д`|||) ドヨーン

うちのような小さなところは かわりがいないから・・( ▽|||)サー

古い奴だとお思いでしょうが・・・

昔は休みの前日に「明日はお休みをいただきます」
次の日には「お休みありがとうございます」という言葉が あたりまえに聞こえました
私用で休みをとった場合は「昨日は御迷惑をおかけしました ありがとうございました」という言葉から始まるのが あたりまえでした

いつからか休みは当然の権利になり あたりまえって態度に出ちゃうから・・ギクシャク

「ありがとう」のひとことで空気が変わり 立場も変わるのにね・・ナンデカナ?

ご縁を大切にしましょう
人間関係が穏やかになると ストレスが少なくなりますよ


新スタートのかた 前のご縁もこれからのご縁も大切にしましょうね


ちょっと気分転換 深呼吸

大空にワンちゃんが走ってましたよ~



このブログを訪れてくださったみなさんも 素敵な法縁ですね
このブログを訪れてくださったみなさんが 穏やかな気持ちになれますように~祈ります

ありがとう



春は~まだかな!!

2018年04月11日 15時59分19秒 | ひとり事
今年は「あけましておめでとう」の気持ちになれなくて・・・
すっかりご無沙汰してしまいました

あっという間にお彼岸がきて・・・・
素敵な青空のもとに



お彼岸会は無事に始まり



おおぜいの方にお詣りいただきました



お彼岸が終わって 4月になったのに
「お地蔵さま 本州は桜が咲いているようですよ~( ̄_ ̄|||) ドヨ~ン」





正直この時期はキライなのです
最悪の想い出の日があり 自分の誕生日もある
きっと誰にでもあるでしょうが・・・スランプ

のりこえなければ・・・
がんばらなくては・・・

先日 夜に大きな声が聞こえたので 表を見ると
「観音さま お地蔵さま ありがとうございます」
数人の子どもたちが一列に並んで 何度も頭を下げてお礼を言ってました
希望の高校に合格したのかな~
うれしいですね
がんばれ~ \(*⌒0⌒)b♪


いつも笑顔をありがとう!




「若いね!」の基準値

2015年02月24日 19時43分01秒 | ひとり事

最近葬儀のたびに脳裏をよぎる言葉。

「あら! まだ若いのに!」

高齢化・・とか言われて、仏さまになられる方の、年齢は上がっているはずです。

なのにナゼ若いと思うのか・・・・



わたしがその年齢に近づいたのです。

わたしの周りの人も・・・近づいたのです。


先日の健康診断で、「お名前・生年月日等、確認して下さい」と言われました。

年齢を見て、「エッ!違う」と、名前を見たら・・・・合っていた 


町内会のお手伝いが楽しいのは「若いね」って言われるからかも・・・・

「若いね!」と言われるところに居たいのかも・・・・・・


気のせいか同世代の、お檀家さまが増えた・・・

マリと走ると、息切れが・・・・




「がんばって!あそぼうよ!」









「あなたたちも、若かったね!」






おじいちゃん・おばあちゃんの会話

2014年12月23日 09時53分47秒 | ひとり事
最近だいぶわかりました。

おじいちゃん・おばあちゃんの会話。

「今日何日?」  (「アッ!3回目だ」)

「今日何曜日?」 (「2回目だ」)

何回でも、ちゃんと答えてあげましょう。

今日が何日とか、今日が何曜日とかを、気になることは良いことです。

同じお檀家さんから、1日に何度も電話をいただくことがあります。

気にしていただいているだけ、ありがたいです。

お盆・お彼岸にも・・・・

「明日お坊さん何時ころ来ますか?」・・・(明日の予定ではありませんが?)

「カレンダーに◎ついてるから」・・・・ (行きます!行きます!)

この方は、何か別の予定を、忘れてる気がしますが・・・



今日の予定、明日の予定、気になるから、何回も訊くのね。

気にしてくれて、ありがとう。  

感謝します。 






おたよ里

2014年04月01日 17時35分42秒 | ひとり事
曹洞宗尼僧団発行の「おたよ里」が届きました。

昨年10月に焼香師をなされた、富山県専門尼僧堂の長谷川慧能堂長老師が送って下さり、久しぶりに、日本各地での尼僧の活躍・血のにじむような努力を、かんじることができました。

北海道でただ1人の尼僧として生きると決めてから、宗門の情報も、尼僧団の情報も入らず、孤立したようなかんじでしたが、尼僧が少なくあまり立場が良くない地域は、北海道だけではなく、みんな苦労しているようです。

うちのお寺は、札幌の中心街に近く、毎日のように引越し屋さんのトラックを見かける、若い人が多い街で、若い人にも入りやすい寺を目指し、努力してきました。

ホームページ・ブログ等も、若い人に気持ちをあわせて、公開しています。

「テレビ・映画が好きですか?」と訊かれることがありますが、それほど好きじゃありませんでした。
NKHの朝の連続ドラマは、檀家さんに言われて、観るようになりました。

世間の人が何に興味があり、どんなものに注目しているのか、勉強のために観ています。
映画やドラマにも、勉強になるシーンが、たくさんあります。

ネット社会は、良い面ばかりじゃありません。
自分の知りたいこと、興味のあることを、いろいろ簡単に調べることができる、でも良い使い方をしなくては、簡単に匿名で他人を中傷できる恐ろしい社会です。

興味があるネットやブログだけ、検索して参考にして下さい。
不愉快に思うものは、見なくてもよいのです。

便利な世の中にのりおくれないように、みんな努力しています。

「こういう考えもあるんだ」と参考になれば、幸いです。

葬儀時の宗派トラブルについて

2013年06月01日 19時15分28秒 | ひとり事
葬儀の時に、業者に僧侶を依頼して、宗派の違う僧侶がきたというトラブルが、各地で相次いでいるそうですね。福岡市では遺族が損害賠償を求める訴訟を起したそうですが・・・

これは良い事です。こういうトラブルが増えると、業者に僧侶を派遣してもらう人が、だんだん少なくなるでしょう。

そもそも業者が「僧侶を手配する」ということから、大きな間違いです。

お寺への連絡は、喪主さんの役目です。葬儀会社とお寺は違います。

最近スーパーやデパートでも、葬儀部門ができて、ホームページで寺院を紹介します・・・なんて書いてあるけど、あれは、葬儀会社も僧侶も、バックマージン欲しさの丸なげの、さらに丸なげの外部発注です。それもちゃんと確認しないで、発注しているようですね。

宗派の間違いなんて、あたりまえでしょう。

遺族が「故人を弔い、遺族の心を癒すという利益が侵害された」と主張しているそうですが、なぜ自分の宗派の寺院を、自分で探さなかったのでしょうか。故人をちゃんと弔う気持ちがあればできるはずです。

業者もきちんと選んだのでしょうか、担当者が1級葬祭ディレクターの資格を取得していることを、確認したのでしょうか。

最近、土曜日・日曜日の来客が増えました。ご家族で「お寺を探しています」と言って、本堂や納骨堂の設備、法要等の話を訊きに来る方が、増えています。インターネットを印刷して、お寺をまわっている家族もいました。

インターネットで、地域と宗派を入力すれば、わかるはずです。

葬儀は、お買い物とは違います。大安売りにとびついてはいけません。

葬儀会社も寺院も、きちんと自分で選ばないといけません。

安売りには、気をつけるでしょう。賞味期限とか、傷ありとか、安いのには理由があるのでしょう。
売れないより売れたほうが良い理由が、必ずあるはずですよね。

イオンも葬儀部門があるようですが、無料相談所という下請け会社は、尼僧を僧侶と認めていないそうです。それなのに格好だけに、業者や寺院を下見しているのは・・・・なんと女性だそうです。スタッフも女性だそうです、矛盾していませんか?

同じ女性を、差別視しているような女たちに、葬儀の際の細やかな心遣いや気配りは、絶対に期待できないでしょう。(怒)

イオンは女性の見方だと思っていたのに残念です。

全国の尼僧諸君「イオンで買い物をするな!」と大声で叫びたい気分です。

スーパーやデパートも、葬儀部門をつくるなら、ちゃんと管理してほしいです。下請け会社に任せるのなら、無責任な言動や行為で、遺族を悲しませてほしくありません。

尼僧が電話番や留守番をして、葬儀の際も気をつかい、守っているお寺は、差別視されてしまうのでしょうか。

家族を亡くしたときに、イヤな思いをしたくなければ、自分で調べて、確認しなくてはいけないってことですね。

不妊治療 札幌

2013年02月21日 08時39分03秒 | ひとり事

札幌でも、不妊治療をうける方は、多いようです。

中には、数百万円もかけている夫婦も、いるそうですが・・・・
マリママの知り合いにも・・・・・

金は世間のまわりもの・・・
天下が金のまわしもの・・・・
地獄の沙汰も金しだい・・・

必殺仕事人のオープニングじゃないけど、何でもかんでも金しだい・・・

(東山紀之さん、カッコイイですね!少年隊のころから観ていますが、貫禄もでてきましたね。)

それにしても、ついに命までお金でつくれるようになったんですね。

大宥寺の水子地蔵さまには、今日も手を合わせる方がいます。

つらい選択をして・・・心も身体を傷つけて・・・

産んであげらかった子供に手をあわせ・・・涙する・・・

お金があれば・・・生活力があれば・・・と・・・涙する

そんな方もいるのに、不妊治療に数百万円もかける方がいるんですね。

その数百万円もかけた命の重さ・・・・責任もてますか?

その命を必ず幸せにできますか?
あなたたち夫婦は、人格・理性・教養・・・すべて完璧なのですか?
まぁ金銭感覚は・・・・ないようですが。

ふつうに産まれても、「生まれてきて良かった」と思う方は、少ないのかもしれません。
難病に苦しむ子供も、おおぜいいます。
辛くて高額な、不妊治療を受けて、やっと授かった子供でも、病気をかかえて生まれてくる子供もいます。

「生まれてきてよかった、育ててくれてありがとう」・・・と言える人の方が、少ないのかもしれません。

まりママは4人兄弟の二番目で・・・・
産まれた時には「また女の子」と言われて、「今度こそ男の子を・・・」という周囲の期待を裏切ってしまいました。

その後に弟が産まれて・・・みんなに忘れられてしまいました。

三つ子の魂百まで・・・の裏訳
胎内から生後2歳までの、3年間・・・出会ったすべての人から愛されて、おめでとう・・とか・・カワイイとか言われないと、一生幸せになれないらしい

本当にその命を、幸せにできますか?

子供を愛し、育てることは、たいへんなことです。
子供の父親を、一生愛することは・・・・・・もっとたいへんです。

まして不妊治療をうけると精神的に不安定になり、夫婦ともに、主婦業・仕事等、おろそかになることもあるようですね。

ふつうに産まれてもたいへんな時代に、大金をかけ、周囲に迷惑をかけて、産まれた子供に、親戚・世間の目は冷ややかなのではないでしょうか。
まして不妊治療は、お金をかければ、必ず成功するわけではありません。せっかく始めてもあきらめることになるかもしれません。
もし成功しなければ、あきらめなければならない時期を決めてから、治療を受けなくてはいけません。
つい意地になって、むりに続けても、傷つくだけです。
不妊治療を、むりに続けて、高額な医療費を支払うためには、仕事の付き合いがおろそかになります。
立場や身体を、傷つけてまで、続ける必要があるのだろうか、ということもよく考えて下さい。







札幌市の院内感染について

2013年02月03日 11時59分32秒 | ひとり事
 1月30日の水曜プレミアシネマで、妻夫木聡さん主演の「感染列島」が放映されましたが、実に現在の日本を、表していて、鳥肌がたつような思いで、観ていました。

マリママも、お正月に、インフルエンザに感染しました。

それも次々に感染して・・・3人目(泣)

正月中は・・・・ダウンで・・ガックリ

正月明けに、かかりつけの、NTT病院に行きました。

最初の1人目は、NTT病院で、感染したのですが・・・・
かかりつけなので・・・・

映画のように・・・行きました。

ま~看護婦さんの落ち着いていること・・・

「自分が感染しているから、他人にも感染します」と、言っても、
「わかりました、お待ち下さい」だって、

熱があるし、咳は出るし・・・苦しくてシンドイ・・・

さんざん待たされたあげく、レントゲンとインフルエンザの検査をうけて・・・

また待たされて・・・

「結果が出ました、インフルエンザですのでマスクをつけて下さい」だって

もう遅いっていうの・・・

まわりをみると、ゲホゲホ・・ゴホゴホ・・

空気がよどんでいる。菌がたくさん浮いている。
看護婦は腰に消毒液をぶる下げているけど、そんな対策じゃダメでしょう。

もし・・・新型インフルエンザの患者がきたら、院内感染して、病気はまちがいなく広がります。

札幌も街中のデパート街にいくと、いろいろな国の言葉が、聞こえるようになりました。

雪祭りやヨサコイ・札幌祭りの時期には、中心部には行かないようにしています。

それでも毎年、両親が病院に行って、風邪のおみやげをいただいてくるので・・・困っています。

今年は特にひどかった。

高齢者のいる家庭では、たいへんでしょう。

定期的に通院している高齢者には、特に気をつけなければいけません。

感染ルートは、まちがいなく病院から、広がるのでしょう。


曹洞宗の布教師さん

2012年12月24日 17時41分13秒 | ひとり事

先日、富山県から、親戚の佐藤崇道さんが、奥さんとふたりで、挨拶に来ました。

崇道さんも、その昔、大宥寺で、働いていました。

11月に、お兄さんの鴻舟さんが、ブラジルのサンパウロの禅源寺という、お寺で、晋山式(住職になる式)が、行なわれまして、うちの住職が、お祝いを申し上げ、そのお礼に・・・・

コーチャン、おめでとう!!!

それにしても、わざわざ札幌まで来るなんて、ホントに律儀ですよね。

鴻舟さんと崇道さんの兄弟は、交代でうちに働いていました。

ふたりとも、布教師をめざして勉強しています。

良い布教師さんに、成長することを期待しています。

ほんとに曹洞宗は、良い布教師さんを、育てないといけません。

宗教離れ、無宗教の葬儀が増える一方です。

お寺さんがいなくても、火葬できるし・・・・火葬式だってさ???


実は大宥寺のホームページもマリママが、担当になってしまい、困っていました。

パソコンを新しくしたら、ホームページビルダー11がセブンに対応していなくて、ホームページビルダー17にアップしたら、うまく復元できなくて・・・・

崇道さんは、パソコンの達人で、ついでにちょっと、修復をお願いしました。

ありがとう・・・なんとか・・かんとか・・・・少しずつ更新できそう・・・・

お寺らしくない、ホームページになりそうですが・・・・

若い楽しい、布教師さんが、明るく布教してほしい・・・

マリママはそんな気持ちです。








無縁社会になる理由

2012年12月02日 15時06分03秒 | ひとり事
無縁社会・孤立社会は・なぜそうなるのでしょうか。

まず今の70才代~80才代の方は、
良く表現すると、戦後の日本で、高度成長だの、バブルだの、
一生懸命働いた人、一生懸命生きた人。

当然、家族・子供との時間は、少なかったでしょう。

それが災い・・・定年して、気がついたら、ひとりぼっち・・・
運が良い人は、夫婦2人

会話がなく、愛情もかける暇がなく育った子供が、そばに寄ることはありません。

美味しいご飯を、家族みんなで食べて、育った子供は少ないかも・・・
笑って、楽しい子供時代・・・マリママも経験なし。


それと電話・・・・携帯電話・・・最悪・・

朝・・昼・・晩・・の区別なく
年をとると、なぜか頻繁に電話をかけるようになります。
こんな時間に・・・・って、思う時が多いですね。

うちの親も・・・・(>_<)
ナゼ? って訊いたら
すぐ言わないと、忘れちゃう・・・だって

勘弁して下さいよ。

うちの檀家さんにもたくさんいます。
「来月の命日が、病院の予約と重なった」
「予定が入ってしまい、日にちの変更を・・・」

朝早くや、夜遅くに電話をいただきますが、
せっかくですが、こちらが忘れてしまいそうです。
電話をかける前に、時計をみてほしい。

相手を思いやる気持ち、気遣う気持ち、そして、遠慮する気持ち・・

ほんの少しの気持ちを大事にしてほしいです。

愛情のキャッチボールが、無くなってしまった。

それが、無縁社会になっていく、ひとつの原因なのではないでしょうか。



家族葬について

2012年11月18日 16時19分22秒 | ひとり事
最近良く耳にする「家族葬」
家族って範囲は・・・どこまででしょうか?

たまにお寺でも家族葬が執り行われますが、30人以上もお詣りに来ます。
不思議ですよね。

家族とは・・・
父親か母親が亡くなった場合、その子供と孫くらいでしょう・・・ふつう

故人の親の兄弟から、故人の兄弟から、その子供から・・・家族とはいえませんよね。

葬儀会社の広告に惑わされていませんか?
家族葬とは、家族だけで、質素な祭壇で、しんみり執り行うものです。

○○さんの家の10人兄弟・・・なんて、たまにテレビで放映されるけど・・・
そんな家族、めったにいませんよ。

ちなみにマリママの家族は、マリだけですよ・・・・・淋しいですが。


家族葬で質素に執り行いますので、お坊さんは1人でよろしいです。

なんて言って、豪華な祭壇に、30人も40人も集められたら、困ります。

家族葬の場合、お詣りに来られる方も最小限度でお願いします。

すべて質素に執り行う・・・それが家族葬ですよ。

水子供養札幌

2011年08月14日 14時31分08秒 | ひとり事
今年の札幌の夏は、暑いですね。
暑い夏の後は・・・・水子供養が多いです。
ちょうど秋ごろに

ナゼカ?
暑い夏は、気分も開放的になります。
それから、暑い中でキツイ仕事、
アフターファイブ・・・っていうの?
仕事帰りに、同僚と一杯
ビアガーデン・・・最高!!

だけど・・・・・
その後に勢いで・・・・・
行き過ぎちゃった!やっちまった!

あげくのはてに・・・できちゃった(泣)
それが、どうして、この人と?
なんて思うことも・・・・・・ある

マリママには解ります。
早く忘れてしまいたい事も・・・

でも、思い出したら、手を合わせてあげてほしい。
思い出した時に・・・・

大宥寺の水子供養の祭壇は、納骨堂の正面にあります。
納骨堂にお詣り来られた方も、お詣りしている祭壇です。

近所にはマンションや会社があって、入りやすいし・・・
気兼ねなく、お詣りしてほしい。

お盆ですし、みんなお詣りしているから、
大丈夫・・・目立たないよ。

マリもお待ちしています。
実はマリも夏バテ気味です。
夜中に突然ハアハアするし・・・
この前扇風機のタイマーが切れたら・・・
起こされた・・・・びっくりした

暑い夏も、あと少しですね。
がんばりましょう。






札幌市の不法投棄対策の実態

2011年06月20日 12時40分58秒 | ひとり事
近所に○日本ハ○ジングという会社の管理している駐車場があります。
不法投棄が続いています。
今年の冬は放置自転車に悩まされました。
錆びて車輪が取れている・・・・
ゴミの周りには・・ゴミをポイ捨てされます。
ゴミは増える一方で、仕方なく片付けています。有料で・・・

札幌市のホームページ

http://www.city.sapporo.jp/seiso/fuhoutouki/index.html
札幌市環境局環境事業部事業廃棄物課

こんなかっこ良い事かいてあるけど・・・・
電話しても・・・・ダメ

まったく話にならない・・・何もしてくれない・・・

何度電話しても・・・ダメ
札幌市役所も、○日本ハ○ジングも・・・

結局・・・うちで処理しました。

上田文雄さん あなたは札幌市役所の社長でしょう。
無能な社員は・・・・クビにしてよ・・・人件費削減
こんなやり方では、札幌はいつまでも、汚れた町ですね。


http://www.city.sapporo.jp/seiso/fuhoutouki/index.html

こんな処分・・・何年ゴミと暮らしてたらやってくれる?

土地の持ち主、どこかの重役だったかな?
だらしない管理会社にまかせっきり・・・

ゴミを有料にしたのは、札幌市なんだから、もっときちんとしなさいよ。
街路樹も汚い落ち葉で迷惑しています。
抜いていって・・・・・ってかんじ
何とかしてよ。
上田文雄さん・・・仕事してよね。



お嫁にこないか~~~い!

2011年05月08日 15時22分59秒 | ひとり事
以前にお話した、丸森町出身の石龍さん。
実は40代独身です。
お嫁さん募集中です。
他にも、独身男性がいます。

お寺さんのお嫁さんは・・・しょせん農家や商店の嫁さんと同じです。
即戦力です。働き者が条件です。

大宥寺は普段はマリママとマリ、ゲンママの3人?
あと早くお詣りが終わって戻ってきたお坊さん
交代で留守番しています。

人手不足です・・・・・

もっとも人件費もありませんので・・・
へんな話ですが・・・
お嫁さん募集中!

♪ 24時間働けますか~~♪

昔そんな歌が流行しましたが・・・・

忙しい時には、従業員の奥さんにもお手伝いお願いします。

法要の時は、従業員のお嫁さんも、業者さんも、檀家さんも・・・
みなさんにお手伝いを、お願いしています。

そんなお寺ですが、一度遊びにいらして下さい。

マリもお待ちしています。










被災地への募金について

2011年05月02日 16時47分42秒 | ひとり事
あちこちで被災地への募金活動が行なわれていますが、
被災地への募金は何に使われるのでしょうか。
人間だけのお金でしょうか?
被害に遭った全ての生き物・・・人・犬・猫・牛・馬
全ての被害者(人間だけではありません)に使ってほしいです。

先日久しぶりに、三越に行ったら、
三越の前にいました。
首から箱をかけて、被災地への募金を集めている。
怪しいおじさん

youtubu・・・だったかな?
原発の避難指示がでた村の、鎖につながれたかわいそうな犬の映像が流れているとか、
家族を捨てて、自分達だけ逃げた飼い主に、募金の一部が使われて、
かわいそうな犬たちには、使われないのでしょうか。

ペットのために、避難所に入れない人、
そういう人に使ってほしい。

ペットを連れている人に嫌な顔をする人、
そういう人には使ってほしくない。

ペットや家畜も家族です。
平等に使う権利が、あるはずです。

募金の一部から、飼い主を失ったあの子たちにも、ゴハンをあげて下さい。
お風呂に入れてあげて下さい。
被災孤児に、人の子供も動物も同じです。
違いは、ありません。

是非おねがいします。