goo blog サービス終了のお知らせ 

マレさんの休日2

北国のアウトドアー&インドアー

読書のエトセトラ2

2025年04月25日 | 読書

1 朝の残り物

開館するとすぐに小さな人垣ができる。

かき分けて前へ出るのも気が咎める、と言うか「気が小さい」のかなあ。

中央図書館の「除籍本譲ります」コーナーの棚は、90センチ幅の3段

それでも残り物の1冊~2冊がたまってチリツモ。

S・キングの『グリーン・マイル』は1~6巻(全巻)ゲット!

A・クラークの『宇宙のランデヴー』は、まだ読んでなかった。

タダで得した気持ち、嬉しい!ありがとう!

ーーー

2 ぺーパーからデジタルデーターへ

どれも古い本で、紙が黄ばんでと言うより「茶色」に変わっているのもある。

でも、背中を裁断しスキャナーでザバザバと読取り、PDFにする。

もう色も臭いも気にならない。

電子書籍リーダー(8インチ)で読めば、文庫本も ひと回り大きくなり、

老眼鏡無しでも読める。

・・すいません、白内障手術の件では、たくさんの方々から温かい応援やアドバイスを頂きました。

皆さんの思いやりに感謝しています、本当にありがたいです。

でも、未だ決断できない「小心者」です。

どこまで行けるのでしょう? 文字が読めなくなってからでは手遅れですよね?

ーーー

3 本と米と油は、どこまで上がる

老体にはたんぱく質が必要だから、今日のお昼は焼き肉屋さんにでも、

とは思うのですが、「バターが50円安い!」とか言いながら、

チラシを見ている相方を思い出すと、これではいかんと横目で過ぎる。

言いたいのはそれでなく、最近の「本」は高くない⤴!

教科書や参考書、解説本、テキストは、進化や法改正があるので古本と言うわけにはいかない。

趣味本はほとんど古本の自分には、恐ろしく値段が高いと感じる。

リタイヤした身には、何も見なくても読まなくてもいいのですが。

今時の学生やスキルアップを目指す若者などは、大変だろうと思います。

今の私は、息だけしていれば「年金」が入ってくるけれど、

生き生きし過ぎると・・破産するかも

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 読書のエトセトラ | トップ | 学生時代にリヤカーで引っ越... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

読書」カテゴリの最新記事