goo blog サービス終了のお知らせ 

マレさんの休日2

北国のアウトドアー&インドアー

誰もいなくなって、ホッとした話

2025年07月05日 | 読書

アガサ・クリスティの『そして誰もいなくなった』

登場人物は、ほとんど10人だけですが・・

舞台は隔絶された孤島で、職業にふさわしい動きをしてるのは、執事と医者くらい。

それ以外は、誰が誰だか名前を言われても分からなくなる。

加えて、ファーストネームとラストネーム、ニックネームが入り乱れると、

延べ人数は膨れ上がり、老人の認知能力を超える。

度々、<登場人物>のページに戻って確認し思い出しながら読む。

でも、何が幸いするか分からない。

そうです、読み進めるにしたがって、一人ずつ減って行くのです。

どんどん登場人物が減って分かりやすくなってくる。

「そして誰もいなくなって」ホッとする。

後期高齢の身に、これは有難い!

多分、クリスティも これで感謝されるとまでは、推理できなかったと思う。

それにしても1939年の作品です。私が生まれる6年前ですよ!

以後、「密室殺人」や「童謡になぞらえた見立て殺人」の模倣が作家の間で始まり、

それじゃあ私もと横溝正史が『悪魔の手毬唄』を世に出したのは1959年です。

アガサ・クリスティ、やっぱりすごい!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏の冷や汗 | トップ | 起きて働く人には申し訳ない... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

読書」カテゴリの最新記事