寒い時には「焼き芋」かな・・ということで、
山麓作業のついでに土鍋をストーブに乗せてみる。
今回はアルミに包んだサツマイモを、
「焼き名人」ナチュライトに埋めて炙ってみました。
ーーーーーーー
「焼き名人」(能書き)
遠赤外線効果で、熱を食材内部にまで直接届けるので、素早く香ばしい焼き上がりです。
前回の「土鍋蒸し焼き」より、いいと思うのですが・・。
期待が高まる!
ーーーーー
結果ですが、
焦げるとは思わなかった。 遠赤だろ!
やっぱり「火力調節」と途中での「寝返り」が大事なようです。
何事も手抜きのお手軽対応では済まないんですね。
味は、まあまあです。
ーーーー
言い忘れるところでしたが「焼き名人」は、
魚焼きグリルで落ちた脂と臭いを吸着、遠赤で肉厚な魚でもふっくらとの説明有り。
目的外使用でした。
さあて第三弾はどうするか?
燻製缶に炭火を入れて、
いぶし風 〇〇風味 吊るし焼きなんてのはどうかな?