goo blog サービス終了のお知らせ 

マレさんの休日2

北国のアウトドアー&インドアー

元気いっぱいですが・・何か?

2021年07月16日 | 菜園

やっと晴れて気温も22度まで上がりました。

元気になったのがズッキーニとジャガイモ(男爵写真右)

もっともジャガイモとタマネギ(写真左)は、かなり前から少しずつ食べてます。

可愛そうなくらい小さくても、白タマネギはジューシーでとても美味しい!

一方、ピーマン、ナス、トマトは、一向にスイッチが入らない。

もっと変なのがこの左側のキュウリ

元気は良いのだが、一向に実が付かない。

雄花しか咲かないキュウリってあるんだろうか?

葉っぱを食べてくれ?まさか

菜園の七不思議のひとつ・・

元気なだけが取り柄で、実のある事が出来ない人間はいそうですがね。

そう言えば、うちは無能役栽培です。

ヤーコンとニンジンは、まあまあかな?

ヤーコンの間のツル有りインゲンも支えに巻き付いてきました。

早く伸びないと日陰に埋もれると、危機感を持ったようです。

ハーブ園の中に埋もれていたツルムラサキを、

収穫済みのホウレンソウ、春菊の場所に移植

春菊が無くなったら、ツルムラサキの掻いた茎を挿して増やしておきたい。

ーーーーーーーーーー

最初に播いたダイコンが数本残っているが、巨大化して花が咲きそう。

身内や知人にも大体配り終えているし・・・まあダイコンの花でも楽しもうかな。

ーーーーーー

生長に不満だったり、いっぺんに出来過ぎて持て余したり、

右往左往しながら小さな菜園で動き回っています。

今日のお持ち帰り

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良く寝たワサビか?

2021年06月28日 | 菜園

菜園の様子

花が咲いている男爵イモ

かなり早いが、少しずつ食べ始めている。

手前のダイコンもドリンク瓶大の太さの頃から、少しず消費

左の絹さやとスナップエンドウの混植は、そろそろ消費が追い付かなくなってきました。

もうすぐ上を止めます。

キュウリは、元気の違いが一目瞭然

右側は、植えた時の低温でいじけたのか? 左優等生

ズッキーニの花に虫が来ず受粉に難儀

アリさんに期待しながらです。

その他、トマト、ナス、ピーマン不調

ネギ、ヤーコン、セロリ、玉ねぎ、枝豆まあまあ

今日のお持ち帰り

ズッキーニは摘果を兼ねての収穫、ハーブも少し

ーーーーーーーー

ところで、茹でトウキビを買った店で立派な太さの山ワサビを見かけた。

店の人の話では、横に寝かしたパイプで栽培し、肥料もしっかり与えるとのこと。

これは早速調べて見なければ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物界との境界線付近で

2021年06月08日 | 菜園

何だかんだと忙しく、山麓の家の草刈りがやっと今日終わりました。

小さな菜園は、

気温が上がってくると、野菜も元気になり、消費が追い付かなくなることも

セロリの手抜き軟白栽培

小松菜は巨大化、ホウレンソウは2回目に播いたのが1回目に追い付いた。

サラダ春菊は、ちょうど食べごろ、ラデッシュは豊作

ジャガイモは花が咲きそうで、エンドウ豆は少しずつ食べられます。

左の玉ねぎは、なかなか玉になってこない。

シドケの移植の成否は、まだまだ予断を許さない。

写真は有りませんが、畝栽培の山ワサビは極めて元気

ところで写真の菊芋とウドの先端は、誰かが齧って食べた。

ネットで囲んでない所は、鹿やタヌキ、アライグマの方が優勢

山には柔らかい緑が沢山あるのに、なんでわざわざ・・・

今日も人間界と動物界の境界線付近で遊ぶ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天恵緑汁を作るぞ!

2021年06月01日 | 菜園

ヨモギと黒砂糖だけで効果抜群の液肥ができる?

と聞いて『天恵緑汁』なる物を作ってみました。

ヨモギの先の方を摘んできて黒糖と混ぜ、容器に押し込む。

落し蓋をし重り代わりの石を載せ、ビニール袋を被せて作業終了

1週間経つと乳酸発酵したヨモギのエキスが出来るのだそうです。

本当は勢いのあるヨモギの新芽が良いそうですが、

ちょっと時期が遅くなってしまいましたね。

ーーーーーーーーーー

1週間後にエキスを絞ってみます。

100倍から500倍に希釈して液肥として利用とのこと。

初めての試みは、果たしてどうなるんでしょう?

ーーーーーーーー

出来れば、こうした自然由来の肥料だけ使うようにしたいものです。

そして、カタツムリ除けの忌避剤等も作れると嬉しいのですがね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張草刈りサービス

2021年05月29日 | 菜園

今日は、雨の合間を見ながら出張草刈りサービス

市民農園を借りている身内や知り合いの菜園の周りの草刈りです。

天候不良で誰も来ていない。

草や土などが飛散して伸び始めた作物を傷めないよう気を付けながらですが、

少しぐらいはこの後の雨で洗われてしまうでしょう。

また駐車している車も無いので、その分気が楽ですね。

たまに市民農園を覗くと皆さんの努力と知恵が見えて、

大変為になり参考にさせてもらっています。

山麓の家の方も今年最初の草刈りを開始しましたが、三日がかりになります。

その間に春シイタケの収穫を終えた榾木の天地返しの作業も有ります。

コロナワクチン接種後三日経過

元気で動き回っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする