goo blog サービス終了のお知らせ 

マレさんの休日2

北国のアウトドアー&インドアー

不要不急?いえ必要火急の野良仕事

2021年08月29日 | 菜園

ズッキーニってチョット見逃すと、瞬く間に巨大化

こうなると食べられないことはありませんが大味

遅れると貰い手も無くなる。(あくまでもズッキーニの話です)

キャベツ、白菜、ブロッコリーは元気

写真中央奥のキュウリは、カボチャの撤去後に蘇り、毎日数本ずつ収穫しています。

トマトは先が見えてきたようですが、青いままのが半分ぐらい。

先日の雨続きで割れてしまったのが沢山ありました。

秋野菜は間引きしながら食べています。

若い葉っぱやインゲンなど、なるべく生に近い形で食べると美味しいですね。

一斉に大きくなっても二人家族では消費しきれません。

ーーーーーーーーー

他にピーマン、ナス、長ネギ、ニンジン、ツルムラサキなども食べごろ

みんな少量生産なので、種が余ってしまうのがもったいないですね。

ーーーーーーー

北海道も三度目の緊急事態宣言発令

季節に追われる山麓菜園通勤は、

「必要火急」だと思うのですがどうでしょう?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉会式が終わって季節と競争

2021年08月10日 | 菜園

寒い! いきなり気温15度

あの熱気は閉会式と共に去ったようです。

黄色い好運機が出戻ってきたので、早速畝を作り(右2本)秋大根の種を播いたら4・5日で発芽

余勢をかって左側にも広めの畝を立て、葉物野菜4種類の種を播いたのが昨日

そして今日は、一気に10月初めの気温。おまけに強い雨が降る。

いくら立秋が過ぎたとはいえ、あんまりです"(-""-)"

果たしてどうなるんでしょう。

ヤーコンに絡んで遅播きのインゲンとツルムラサキが今のところ元気

ハクサイ、キャベツ、ブロッコリーの苗は植えたが、果たして間に合うのか?

北国の露地栽培は、駆け足の季節と競争しながらです。

ーーーーーーーーー

キュウリ、ナス、トマト、ピーマンは今がピーク

リーフレタスはしぶとく摘まんでまだ食べてます。

ズッキーニは、勝手に巨大化・・・持て余し気味

ーーーーーーーーー

東京は32度だそうです。同じ日本ですよね?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには旅でもさせようか

2021年08月03日 | 菜園

ダイコンの収穫が終わり、もうすぐ玉ねぎとブロッコリーの畝も空きます。

秋大根の種蒔きをする畝づくりをしなければなりませんが、

ミニ耕運機(RYOBIのカルチベーター)が始動しない。

プライミングポンプ破損無し、点火プラグのかぶり無し、燃料の混合油は入ってる。

リコイルロープを汗だくになりながら何度も引っ張り、

やがて腰に違和感が・・・

ーーーーーーーーーーー

オームセンター経由でメーカ送りになりました。

数日後にホームセンターからTELがあり、

「問題なく始動します。修理の必要ありません」

???何だったのだろう?

ーーーーーーーーー

go to travelで揺すられて目覚めたか?

点火プラグが乾いていたということは、燃料が行ってなかったのかも。

燃料パイプ、ストレーナーの詰まりだったのかも知れませんね。

たまには旅でもさせた方が、ご機嫌が良くなるようです。

戻ってきたら、たくさん揺すってあげよう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

達人の技?な訳はない

2021年07月26日 | 菜園

キュウリの一番左側の苗が変だ?

物凄いスピードで伸びて、他のキュウリを圧倒

子づる、孫づる、ひ孫づると伸びて、フキ程の大きさの葉が茂る。

確かに同じキュウリ(接ぎ木 夏すずみ)を植えたはずだが・・・

葉をかき分けよ~く見ると、円い実があちらこちらに

ーーーーーーーーーー

で、調べてみました。

キュウリの接ぎ木にカボチャの台木を使うんだそうで、

今回のように台木の方が成長してしまうことも有るんだそうです。

ただし食用に改良されたカボチャではないので、食用に適さないとのこと。

と言うことで、カボチャのツルを全て取り除いて、他のキュウリを救出

頑張れご難のキュウリたち!

ーーーーーーーーーー

知人は「キュウリの苗からカボチャを作るのは達人の技」と言い、

ネットを這いあがる前に気が付けよと相方は・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪友達だから、しかたないか?

2021年07月23日 | 菜園

少しずつ掘って食べていたジャガイモ(男爵)

だんだんと傷んだ物が多くなってきたので、

孫たちにも手伝ってもらって、全部掘り上げてみた。

やっぱりオケラ君でしたね。美味しいものは分かるらしい。

機嫌が良いとコオロギの様に鳴くらしいが、どの鳴き声かは分かりません。

イモよりもケラ君の方が『男爵』らしいのは癪ですね。

無事だったイモ男爵はこれだけ

穴あき(オケラの食べ残し)は、私が野良仕事のお昼に食べます。

ーーーーーーーー

ミミズ、オケラ、アメンボ・・うちの畑にみんないます。

♪みんな生きてる 友達なんだ♪ 

と言われてもなあ。

ーーーーーーーーー

もう一つ二つ菜園で事件が有ったのですが、間も無く開会式なので後日報告します。

(蛇の足)前回の東京オリンピック時は、聖火ランナーで北海道の田舎町を走りました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする