goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちぼち日記

シニアの暮らし方や思い、猫たちのことなどをマイペースで記録しています。

「アジアの朝ごはん」 著者:口尾麻美

2020-02-11 18:01:44 | 
アジアの朝ごはんが、沢山の写真とともにふんだんに紹介されている。
しかし、この中の国のどこにも行ったことがないな。
いつか行ってみたいような気もするけれど、それまで元気でいられるかな?
(´Д`)
朝の澄んだ空気、湯気をたてるお粥、市場の賑わい・・・。
眺めているだけでも、そこに行ったような気分になれる、楽しい本。



コメント

仕事の向き合いかた。

2020-02-11 17:29:59 | 少しまじめな話

母の入院給付金の申請をするために、生命保険会社のMさんに連絡する。
母の最初の担当者は信頼できず、あまりよい印象がなかったのだが、案の定その人は退職し、代わってMさんが担当となった。
Mさんは毎年欠かさず手作りの新聞を作り、お客に届ける。
家族の話や自分の健康管理についてなど、工夫を凝らした新聞を母は楽しみに読んでいた。
それで、今回申請書に添えられていたのがこれ。
貰った人はどんなに嬉しいだろう。
この温かさと細やかな気遣いが、支店長にまでなったMさんの成功の鍵だと思う。
仕事が好きで、人が好き。誰に対しても同じ熱量で向き合う。
そういう人の姿は、誰もが見ているのだ。
お手本にしたいと思う。


コメント

入浴介助。

2020-02-10 20:35:52 | 家族

我が家の浴槽は狭く深いので、高齢の母が入るのは難しい。シャワーの湯温を調整することも無理で、入院前までは一人でかけ湯で済ませていた。
大抵のお年寄りはデイサービスで入浴しているのに、プライドが高い母は断固拒否。
ま、気持ちはわからないでもない。
どうしても家でというなら、退院後は私の介助で入るということで話がまとまり、本日ひさしぶりに母の入浴介助を。あんなに文句を言っていたのに、いざ入ったら「気持ちが良かった」と、安堵した様子。
で、今回このシャワーチェアを介護保険で購入する。これは座面が回転するので狭い浴室の我が家では非常に助かる。
仕事から帰り、そのまま怒涛のごとく料理や片づけを済ませて、またまた入浴介助・・・。正直しんどいが、あとで何もしてやれなかったと後悔はしたくない。出来る限り頑張ろう。
※入浴椅子やポータブルトイレなど、レンタル出来ない品は購入になる。介護保険で1割負担(所得に応じて3割負担の人も!)で、年間10万円まで購入できる。でも、介護保険もだんだんひっ迫しているし、みんなのお金でもあるから、ほんとに必要なものだけ利用するようにしたい。
コメント

風太。

2020-02-09 22:39:08 | 家族

食いしん坊で、しつこいから、わたあめに嫌われるんだよ。
仲間はずれの風太(笑)。
コメント (1)

マスク考。

2020-02-09 22:04:07 | 暮らし
世界中が感染症の恐怖で大変なことになっている。中国では、当初のゆるい対応から一転、マスクをしない人は逮捕されるところも。
でもマスクがない。世界中で、ないないと騒いでいる。
さきの中国では、思い思いのマスクが登場。果物の皮や、ペットボトル、紙パンツやブラジャーなんてのも・・・。コントではないのか、と一瞬うたがってしまう光景であった。
日本でも100円ショップで買ったマスクを何十倍の値で売りつける人がいたりして、今の状況、あまりにも異常だ。
うがいや手洗い、睡眠、栄養のことを忘れてはならない。体調が悪い人は人混みを避ける。また他人への配慮も必要だ。
マスクは万全ではない。でも、マスクをしなければ公共に出にくいという状況もあり。で、手作りマスクをお勧めする。最初縫おうと思ったが、めんどくさいので、思い切り簡単なものを。
これはつけてみると、昔のガーゼマスクと殆ど遜色なし。マスクを購入出来ない人は試してみてほしい。

※出来ればガーゼのハンカチを、半分に折り、更に半分に。一番細いゴム紐を耳にかける分2つ、わっかにして結んでおく。 


応急的に役立つと思う。
コメント