マラソン・マンのつぶやき

Twitterのつぶやきをまとめました。

3月20日(日)のつぶやき その3

2016-03-21 05:13:31 | 日記

3月20日(日)のつぶやき その2

2016-03-21 05:13:30 | 日記

なんかすごい(ダメな意味で)。
鳥獣戯画の絵だけ真似して、中身はケータイ小説?

m.youtube.com/watch?v=dqDcb7…

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | 1 RT

@NoirCoil ACC CMフェスティバルで、ブロンズ(銅賞)くらいはもらえますかね。


もっとヤバいと思ったのが「バカにカネをやるな」「全員が大学に行く必要はない」という声の多さ(多いのだ)。これもまた、貧すれば鈍すのたぐいなのか。
あと「またできもしない公約を」という反応も多い。もう民進党はどんな公約掲げようとそれを理由に叩かれるだけのようだ。

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | 234 RT

一緒にしたらいかんやろうが、日本陸連のマラソン代表選考も、どんだけ基準を明文化しても叩かれるだけ。一発選考を実施するまでは続くんやな。

1 件 リツイートされました

1984年のロス五輪のマラソン代表選考、前年の福岡の上位3人(瀬古利彦さんと宗兄弟)が選ばれたので、福岡の一発選考だったと思われているが、実際は1984年のびわ湖も選考レースだった。

2 件 リツイートされました

@gajatti42195 びわ湖は岩瀬哲治さんが優勝したのに、選考の対象になりませんでした。一発選考をやらなくなったのは、そんなに最近のことではないということです。

1 件 リツイートされました

@tmad 実際に、「花粉症がひどいので名古屋は回避する。」という選手はいましたね。有森裕子さんは一発選考には反対していましたが、その理由は、「選手が自分の出場したい大会を選べるのは、選手の権利。一発選考は選手の権利を制限するもの。」というものでした。


リオ五輪マラソン代表決定。日本が「まさかのメダル」を獲る戦略|集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva|Other sportiva.shueisha.co.jp/clm/othersport…

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | 2 RT

「北島はまだ底を見せていない。」という評価はさすが。石川もきちんと評価している。ただ、折山さん、かつては旭化成びいきだったのに、佐々木悟には期待していないのかな。

1 件 リツイートされました

1968年メキシコ五輪は、同年のびわ湖が一発選考だったのだが、同レースを欠場した当時の日本記録保持者の佐々木精一郎さんが選出され、びわ湖2位の采谷義秋さんが補欠に回され、3位の君原健二さんが代表入りという今なら大炎上しそうな選考結果になった。

1 件 リツイートされました

@gajatti42195 折山さんの記事で最高だったのは、1999年のベルリンで犬伏孝行さんが日本最高記録を更新した際、小林誠治さんのコーチとして現地入りしていた、前日本記録保持者の児玉泰介さんと犬伏さんのツーショットを撮影したところですね。

1 件 リツイートされました

マラソン代表選考、石川末廣が選ばれて本当に良かったと思う。これで今井正人や川内優輝ら現在のアラサー世代のランナーたちに、「自分たちもあと4年はやれる。」
と目標を与えたことになるのではないか。東京五輪に若いランナーを出さなければいけない理由はない。

3 件 リツイートされました

@retoro_mode 変わり種コーラシリーズ第2弾!
ウォークマンコーラ。
販売者は明治乳業。
「ディスコテイスト」…フィーバーしてます(笑)。 pic.twitter.com/iMDDQ8hrNO

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | 45 RT

@ika_river_c @retoro_mode これ、飲んだことあります。ただ単に、ウォークマンのロゴを缶に印刷しただけの便乗商品ですけどね。今なら「コラボ」って言うんですか。

2 件 リツイートされました

@taiwanojisan @retoro_mode @kenichi00840084 @schgw990 rid
『仮面ライダー』
万博跡エキスポランドですが…バイクで階段を駆け上がる本郷は凄いです? pic.twitter.com/9Pd5hVnvRm

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | 49 RT

@retoro_mode @retoro_mode 「怪獣ウルトラ図鑑」
1968年初版発行、1970年21版発行。380円。秋田書店。 pic.twitter.com/7HR7tUGPw0

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | 29 RT

@marunet_ @midmasters_m35 小出さんの「マスコミを味方につける話術(洗脳?)」が実に巧みでしたね。川内選手は(本人が意図したのかどうか)実業団を「敵」にして自分の味方を増やしてましたね。


@marunet_ @midmasters_m35 僕は実業団と非実業団の違いというのは、単なる登録の違いと思っていたので、埼玉県庁陸上部が実業団登録して、川内選手がニューイヤー駅伝でごぼう抜きするのを見たかったのですけど、それをやると彼の「商品価値」は無くなりますね。


@marunet_ @midmasters_m35 連投になりましたが、原監督は中京大出身で、自身は箱根駅伝を走ったことがないだけに、関東学連の中では「異端」扱いなのでしょうね。


Official results from New Taipei City Marathon:
Men:
1. Chebor 2:13:05 CR
2. Kawauchi 2:14:12
3. Karina 2:14:52

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | 10 RT

モップス「ベラよ急げ」。フランキー堺主演映画「こわしや陣六」でのモップスの演奏シーンですね。私、このナンバー、好きなんですよ。
youtu.be/hes2VbgHmDE

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | 2 RT

@matsuikei モップス、アルバム持っていますけどこの曲は初めて知りました。


@matsuikei ありがとうございました。彼らのベストアルバムにも入ってないんです。



3月20日(日)のつぶやき その1

2016-03-21 05:13:29 | 日記

2013年11月の横浜国際女子マラソンから始まったリオ五輪代表争いは先日の名古屋ウィメンズマラソンで終結。その間の選考関連レースは仁川アジア大会女子マラソンがBS1に差し替えられたのを除き全て地上波で完全生中継された。これは本当にとてつもない事、当たり前だと思っちゃいけない。

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | 1 RT

【日本学生女子ハーフ】
開会式が行われました!
学生代表は松山大学の林三紀子選手です! pic.twitter.com/RW06VM06q5

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | 25 RT

いまツイッターで話題のまとめはこちらです。「横断歩道を渡ろうとする女の子がいたので停車した結果 ⇒ 後ろの車が追い越しして女の子を・・・」 togetter.com/li/950874

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | 13 RT

@marunet_ @midmasters_m35 2013年の世界陸上、日本人4番目にゴールした川内選手を、先にゴールしたランナーたちは誰も出迎えなかったという報道がありましたね。


@midmasters_m35 @marunet_ 以前、原監督のことを「第2の小出義雄」とツイートしたことがありました。いろんな意味で。


川内 本番コースで開催を 東京五輪マラソン代表選考で試案 ― スポニチ Sponichi Annex マラソン sponichi.co.jp/sports/news/20…

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | 5 RT

これをやったら、ドーハの世界陸上には誰が出るのだろう?それこそ、2024年の五輪代表育成枠として、青学大生を派遣させるか。

1 件 リツイートされました

中四国6局ネット生中継のまつえレディースハーフマラソン、スタート。学生以外の注目選手は、今年の青梅優勝の下門美香、大ベテランの小崎まり、今レースがラストランの扇まどか、そして初ハーフの小島一恵。解説は山口衛里さんと鯉川なつえさん、というのが珍しい。

1 件 リツイートされました

学生ランナーの注目は昨年の学生の部優勝の上原亜悠美。「将来はマラソン」を口にするが、彼女のマラソン・デビューは愛媛マラソンでは勿体ない気もする。大阪か名古屋で狙ってほしいな。

1 件 リツイートされました

小島一恵、走りがぎこちないな。立命館の大エースだったのに。

1 件 リツイートされました

先頭を引っ張るのは下門。5kmを16分56秒で通過。先頭集団はほとんど大学生。松山大学から6人もいる!

1 件 リツイートされました

松山大学1年生の古谷、積極的だな。上原明悠美は先週世界学生クロカンに出たばかり。学生ランナーのペースメイカーになっている下門。来月ボストンマラソンに出場予定。

1 件 リツイートされました

先頭集団は11人。下門と天満屋の谷本観月以外は全て学生。折り返し点で先頭と小島一恵との差は1分20秒。10km通過タイムは33分49秒。

1 件 リツイートされました

初ハーフの学生ランナーが多い中、先月の丸亀で1時間11分台で走っている名城大の赤坂よもぎがびたりと先頭についている。松大の高見沢や天満屋の谷本らが先頭集団から脱落。先頭集団は7人。松山大は3人。

1 件 リツイートされました

谷本がギヤチェンジ。先頭集団に追いつく。宍道湖沿いのロードはかつて、玉造毎日マラソンで走ったことがある。

1 件 リツイートされました

天満屋の谷本、先頭に立つ!鈴峯女子高校出身の21歳。「同い年の大学生には負けたくない。」とはレース前のコメント。、と思ったらまた脱落。

1 件 リツイートされました

15km通過タイムが51分02秒。ゴール予想タイムは1時間12分前後。

1 件 リツイートされました

先頭集団が4人に絞られる。下門、松山大の上原、緒方、名城大の赤坂。ここからアップダウンが続く。テレビで見てもこれはかなりきつい坂だ。高低差13mの、600mの上り坂。

1 件 リツイートされました

あと3kmで緒方が脱落って、バカヤロー、なんでここでCM入れるんじゃい!S和不動産の住宅の不買運動してやる。(買えません)

1 件 リツイートされました

下門のプロフィールを調べる。1990年生まれで那須拓陽高校出身。上原の大先輩のお友達の後輩か。20km通過は1時間8分01秒。赤坂が脱落して下門し上原のマッチレース。行け!上原!

1 件 リツイートされました

20.78kmで下門スパート。1時間11分47秒。2位はラストの直線で上原を逆転した松山大1年生緒方美咲。3位上原、4位赤坂。

1 件 リツイートされました

議員になるということはどういうことなのかを考えた。/納豆早食い世界大会「世界新記録」は32歳女性 「SPEED」の今井絵理子さんも挑戦(産経新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160319-…

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | 39 RT

1951年(昭和26年)。大阪の大衆食堂。菊正宗が90円、焼酎が45円と書いてありますが、当時の物価からすれば結構高いはずです。 pic.twitter.com/MnXDRE6J4e

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | 103 RT

@oldpicture1900 藤子不二雄Aさんの「まんが道」によれば、この当時新聞社勤務の藤子さんの初任給が6000円、初ボーナスが10000円、初めて書いた単行本の印税が30000円ということでした。

4 件 リツイートされました