goo blog サービス終了のお知らせ 

maple-jam

食いしん坊ぶりと愛娘のウェブログです。

ドーナツ食べたよ。

2005年11月03日 20時57分51秒 | 本日のスイーツ
ドーナツ100円セールしてたので
久々に買っちゃったい♪
やっぱりフレンチクルーラーが一番好き(*^-^*)
新発売のチンして食べるヤツが左のん
可もなく不可もなく。
2種類あって、これはプレーンタイプで
付属のハチミツをかけて食べる。

黒いのは一部チョココーティングで
中に似非生クリームみたいなんが入っている
ミスドのチョココーティングって
口溶けが悪いし、私はそんなにチョコが好きくないので
コーティング辺りを旦那さんにあげました。


モンブランのモンブラン食べた。

2005年10月17日 00時29分53秒 | 本日のスイーツ
いいとも! でその存在を知った旦那さんが
珍しく自分でお店のリサーチをする。
加古川に3軒もあったので
加古川にあるニッケパークタウンというショッピングモールにも
寄るつもりでおでかけすることに。

ニッケの中にある「なおきのぱん工房ぶぅらんじぇ」ってパン屋
いつも賑わってるんだけどそんなに興味ないフリしててんけど
今日はなぜか入ってしまいました。
ベーグルのベーコンのパン1個だけ買ってん
美味しかった~♪
このパン屋さん、どれでも1つ105円やねん
昔と違って今時パンといえどもその単価はバカに出来ないっす
おかずパンやおやつパンで200円超えるのなんてざら
ビミョウに140円とか160円とかって値段も
食パンを思えば高いわ~
そうなると、105円て値段も私の中ではそう安いとは思えないけど
安心価格としてはとっても◎
しかも種類が多くて楽しいのだ!
たった1個しか買わなかったことが悔やまれます。
モンブランでケーキを買うことを念頭に置いていたし
旦那の冷たい視線をグサグサ感じながらでしたので・・・
でもケーキが コレ! ってのがなかったので(でも買ったけド)
こんなことならケーキ料金分のパン買いたかったな~も。

肝心のモンブランのモンブランは
素材の良さを活かしているケーキでした。
あれが460円ってのは人それぞれかなぁ~
栗好きの方はどうぞって感じ。
旦那さんに「次回いつ食べたい?」と聞くと
「半年後」って返事が返ってきたんですが・・・
やっぱモンブランて重たいんじゃないのぅ?
モンブランのモンブランは自然な甘さでまだその点では
マシだった感じです。


エアゾールホイップ買ってみました。

2005年10月11日 17時45分30秒 | 本日のスイーツ
なんだ、スイーツばっかり連ちゃんやん。
もうこれ高かってんけど
いっぺん体験してみたかったので買っちゃいました!
ブリジット・ジョーンズの日記のブリジットが
ソファかベットの上で、ちゅわ~っと吸ってた(と思う)アレでんがな。
価格はジャスコで五百円以上六百円未満。
スタバのホイップが若干甘くなった感じの軽いホイップです。
お値段は張ったけど、賞味期限を気にせず
好きなときに好きなだけ使える便利さがなによりよろしいですな~
でももったいないので普段使いではもう買わないかも。
使い方はヘアムースみたいに
ぶんぶん!!振って、ノズルを下に向けて出します。
保管は冷蔵庫ですが、出てくるホイップはそんなに冷たくないです。

岩塚製菓のきなこ餅食べた!

2005年10月11日 17時35分28秒 | 本日のスイーツ
珍しく煎餅の試食なんてのがスーパーでやってました。
1つは濡れおかき、もう一つがこの『きなこ餅』です。
写真のように1つ1つ小袋に入っている丁寧さ。
煎餅の食感はお子さませんべいをもうちょっと薄くした感じの
かる~いテイストで、決め手がこの、きな粉パウダー!!
きな粉だけでなくほのか~にシナモンも入っていて
しかも和三盆糖も入っててこのパウダーの口溶けは
言葉にならないくらい素晴らしいのです。
こんな素敵なお煎餅がスーパーで買える幸せ

そうそう
みんな大好きハッピーターンが新しくなって
もうすぐ登場するんですってよ!
あのやみつきパウダーが付け放題!!!
じゃがりこみたいなカップで発売されるらしーです。
10月下旬てなってたけど
全国的になのかな~?
楽しみ!!

アーモンドクッキー焼けた!

2005年10月11日 17時23分11秒 | 本日のスイーツ
えーと、この間アップしてなかった画です。
パキパキ割って保存しました。
1日経ったら歯触りが良くなってました!
小麦1:4アーモンドプードル なので
まさにアーモンド!!って感じです。
形さえ整ってればケーキ屋さんの片隅で
出番を待てそうです
また焼くかどうか・・・
なにせアーモンドプードルが高価なんだよね~
焼き菓子って結構このプードルを入れるレシピが多いんだけど
製菓材料売場で並んでるのったら少ないし高いし
外国やったら安くであるんやろ~な~

栗の渋皮煮完成☆

2005年10月11日 17時16分10秒 | 本日のスイーツ
遅くなりましたが
栗の渋皮煮の完成画をアップいたします。
形の良いものをよりすぐっております。
パウンドケーキに入れるつもりで作ったのですが
まだ焼いていません。
日持ちは冷蔵庫で2週間程度らしいので
今週中には作った方がいいやろな~
気が向いたらってことで。
もし焼かなかったら栗おこわにしよ♪

あ、出来映えは市販のと比べるとやはり見た目、味、共に
落ちるものの、家で食べる分には
充分美味しく頂けるものが出来たと思います。
市販のとどう劣るかと言えば
栗がでかいので中まで糖分が伝わっていかないところと
渋皮が膨張した感じになってしまってます。
つまり砂糖が足りなかったってことかしら?

アーモンド風味のクッキー。

2005年10月08日 08時46分27秒 | 本日のスイーツ
昨晩、ご飯食べ終わった後に
せっせと作ったんだけど
失敗の巻~★
(画像は後で)
いや、味は再現できてると思うわ~
ただ、隣同士がくっついてもーて
60個のクッキーになるはずが
1枚のクッキーになってしまっただけのこと・・・・
ほんまにお味はどっかで食べたことあるような
市販のクッキーのそれと一緒!!
混ざりもんがない分贅沢かもよ?
お隣さんと仲良くしすぎたな~
大きな1枚のクッキーはポキポキ折って食べました♪
あ、美味しいって言ってなかったな
美味しくできました!

レシピはヤフーで検索しました。

秋の味覚、栗の渋皮煮に挑戦!

2005年10月04日 21時38分17秒 | 本日のスイーツ
というわけで
昨日お母さんに頂いた立派な栗で
渋皮煮を作ってみようと思いました。
ゆーたら渋皮付きの甘露煮みたいな感じです。
渋皮なんかおいしくなーい!って思ってる人はモグリですな★
職場ではこれの缶詰を使用したお菓子を作ったりしているので
たまにつまみ食いしたりしてたけど
ここんとこさっぱり工場の仕事から外されているので
寂しい限りです。。

さて、この渋皮煮。
一筋縄ではいかないシロモノでして
簡単に調理過程を説明しますと
・1日水につける
・キッチンばさみで鬼皮をめくる
・重曹を入れた水で10分煮る、洗う、を2回繰り返す。
・一晩水に漬けておく。
・水洗いして白砂糖とザラメで1時間煮る。
どうですか、このめんどくささ~
でも一晩水に漬けておくところまでやりました。
その図です。

ここまでで一番の苦労はなんと言っても鬼皮剥き!!
テレビを見ながらやってるといつの間にかけっこう
できてたりするけどそれでも手は痛いです。
丁寧に剥いたのに何個かは煮崩れてしまいました。
それだけ寄せ集めて砂糖を加えてぐるぐるかき混ぜて
即席?のきんとんにしました。
今食べながら書いてまーす!
甘さ控えめで美味しいー!
っと渋皮がまぎれこんでた、、しっぶううう
し、しかしこれが砂糖で煮るとおいしくなるハズなの。。
こうご期待!!

紅茶のパウンドケーキでけた!

2005年10月03日 00時31分12秒 | 本日のスイーツ
一昨日作ったやつやけど。
普通のパウンドケーキにティーパックの紅茶の葉を
2パック混ぜただけです。
ほんまは牛乳もちょっと入れなあかんかってんけど
私の摩訶不思議な性格のため、気分的に入れなかった。
あったのによ?
葉が水分を吸う事を考えて通常入れない牛乳を入れるわけだった。
なのでちょっぴりパサっとしてるけど
焼き上がりにブランデーシロップを塗りたくったので
救われました。なんでも塗っとくもんやね。

チーズパウンドケーキできた!

2005年09月24日 21時02分02秒 | 本日のスイーツ
なんで休みの日に家に閉じこもっていると
頭痛がするのか・・・
今日もおそがけから襲ってきたけど
なんとかなかったことできた(苦笑)

これ、粉の半分以上をホットケーキミックスでしてんけど
よく膨れてくれて失敗が無くて安心♪
あとの半分足らずはリファリーヌ。
お米の粉で、製菓用やねんけど扱いにくくて残ってたの。
砂糖はたった20gしか入れてません。
あとからブランデーシロップをひたすからね。
前から入れてみたかったクリームチーズを棒状にカット
したものを生地を少し流した上に並べ
残りの生地を乗せた後、ちいさくちぎったチーズを
ばらまいてみました。
焼き上がりもカット断面もきれいに出来たと思います。

明日、高知へお墓参りに旦那の家族と4人で行くの
車内でのおやつにと思いまして。