goo blog サービス終了のお知らせ 

コモチータ日記

二歳の息子を持つ私の日常。読み返した時、笑えたらラッキー☆

よいお年を!

2008-12-30 | 徒然
今年も残すところ1日となってしまいました。
振り返れば色々ありました。
が、やはり一番大きな変化は転勤。
春に結婚後長く居た土地を離れ、見知らぬ土地で一からスタート。
環境も人間関係も何もかもやり直しで、再度築き上げる大変さを感じつつ、新たな出会いもあって嬉しかったり。
おかげさまで今の場所でも快適に暮らせてます

さらに、息子も大した病気もせず、びっくりする位元気に育ってくれてます。

平凡だけど、幸せだな~としみじみ思い、いろんな事に感謝です

来年も、みんな元気で笑顔いっぱいの一年になったら良いな


皆さまも、どうぞよいお年を

再開

2008-11-25 | 徒然
すっごく久しぶりに更新します
春に引っ越し、今の時代にネットなし生活
もっぱら携帯だけが唯一のツール。 
で、最近やり方を覚えて(遅!)やってみました

そんなわけで、ほそぼそとやっていこうと思います。
どうぞヨロシクお願いします



※携帯からだとブックマーク見れないよね??
皆さん、元気かなー??



◆マイナーチェンジ◆
フツーオンナ→コモチータ
徒然日記→日記

久々、凹む。。

2007-06-29 | 徒然
息子が誕生し、必要に迫られ、ずーーっとペーパードライバーだったのに、やっとホントのドライバーに

我が家の車はペーパーの私には大きめのコレでして、
しかも去年新車で購入し、そりゃー、ダンナさんからは「大切に、ぶつけないように乗れ」と強く強く言われてます。

ヒマを見つけては練習ドライブに出かけ、空き地を見つけては車庫入れの練習

最近、ダンナさんから「うまくなってきたな」なんて言われて有頂天

今日はちょっと難しめのとこにいれてみよう!!
なーんて思ったのが間違い。。

サイドミラーがコツって。。
ひぇぇぇぇぇぇ
慌ててサイドミラーを閉じて仕切り直すも、もう私はパニック状態
前?後ろ?右?左???
まーったくわかりません。。
そうこうしてるうちに、前輪の横もシャーと

   やっちまったなー!!!!!!
   オトコハ黙って、シラを切る!!

ってわけにもいかず。。
仕事帰りのダンナさんに詫び。。

結局、運転独り立ちして一ヶ月程の私の技術から、
既にこれ位はやるだろうと察していた様子で、特にお叱りは受けなかったけど、
とにかく「気をつけろ!」と。
これが他人の車だったり、ましてや人間だったら一大事だもの。

運転は慎重に、慎重に

難易度、高っ!!

2007-06-25 | 徒然
この夏の旅行を企画し、息子のパスポートの申請をしてきました。
なんとか書類等、受け付けてくださり、ホッ。。

だって、だって・・・

今日で8ヶ月を迎えた、そんなちびっ子の証明写真って!!!!!!

最近、ハイハイを覚え、自由に動けるようになった息子はまさに自由人
赤ちゃんだから・・・って限度を超してるとしか思えない、暴れっぷり

そんな息子を、パスポート用の規定にあうように撮る写真。。
ブレないだけで良しとして!!と甘えたくなります。。

相談すれば
「お母さんが白い服着て抱っこして撮っても良いですよ」
っておっしゃるけれど、抱っこされて大人しくなる子ではにゃい

結局ダンナさんが壁を背にして肩車してしゃがんで、ワタシはあやしつつシャッターをひたすら切る。。

もうこれだけで汗だく

保険で二枚持っていったけど、やはり第一希望の写真は
「あ、よだれが・・・
やっぱり、だめ???
良かった二枚持ってきて。アタシ、グッジョブ

書類一式受理して頂き、来週出来上がる予定です。
仕上がりが楽しみです

めでたく。

2007-01-25 | 徒然
本日めでたく息子が三ヶ月を迎えました
ほんとあっという間に過ぎました
と同時にあっという間に大きくなりました

生まれてきた時も、かなり大きく(院内で入院中は一番の重さっ!!)、
その後も見事にすくすく育ってくれ、
今のとこ母子手帳の乳幼児の発育ラインの上限をなぞっております
母としては子が順調に大きくそだってくれるのは大変喜ばしいことですが、
腰が痛くて痛くて…。
毎朝息子の顔を見ると、なんか前日より大きくなってる気がして、
ぎょっ!!としつつ抱き上げると、腰がピキーーーーンとな

でも、もうよかですたい。(何故に方言)
もうあっしの体のことなんてよかですたい。

だってだって既に分娩の時に…

お尻も縫っちゃったんだもーーーーーーーーんっ
腰の痛みくらいどーってことないやいっ!!!!

えっ、なんのこと???とお思いでしょう???

三ヶ月を経過したことですし、ぽろりと出産秘話なんぞ

私のお腹の中の居心地が良すぎたのでしょうか。
予定日を過ぎてもまーったく出てくる気配のない息子。
産院の先生も「予定日間違ってるんじゃない?」とまで言ったほど。。

極力私は自然分娩を!と願ったのですが、
とても自然の陣痛を待てる余裕はなく、このままなら母子共に危険な状態に。と。
そんなわけで医学の力に頼りきって産むこととなりました。。

助産師さんを始め、看護師さん、先生と勤務されてた方総動員が、
分娩台を囲って、息子の誕生を手助けしてくれました

そして私は安心して「うーーーーーーーん」といきんでみるものの、
まーったく出てこない。。
どんどん私の体力が低下し、息子の心音も弱り気味に…。
そこで出てきた、吸引分娩!!!!
私がいきむと同時に、先生がひっぱる。看護師さんがお腹押す!
子供1人出てくるってこんなにも・・・・と思っていたら
スポーンと誕生

あぁ、感動!!超感動!!!!!!!!

その後先生がチクチクと職人の如く縫ってくださいます。。
が、疲労と空腹で朦朧としつつも針の傷みだけはしっかりと感じます。。
それも、別の部分で。。

おそるおそる「あの~、何処縫ってるんでしょう??」
先生曰く「いきむの長かったから、出ちゃったんだよねぇ。ついでに入れて縫っておいたから肛門も」

おぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!!!!!!!

怖くて未だに何が出たのかは聞けませんが、お尻も縫われちゃいました。。

あぁ、乙女が台無し

あけましておめでとうございます!

2007-01-05 | 徒然
お久しぶりです。ご無沙汰してます。
2007年となって既に五日経っておりますが、どうぞ今年もヨロシクお願い致します

昨年末に生息地に戻り、お正月を3人で迎え、なんとか生活を軌道に乗せました
ずーっと実家で母の元甘えてきたので、昼間息子と2人きりでどうしよう???と
戻る前までは不安でしたが、戻ってしまえばもう助けはないっ!!
うまく手抜きをしつつも何とかなるものですねぇ。。
息子さえ元気なら、ダンナさん、ワタシ、放っておいてもよかです。
オトナは自分でなんとかできますからっ

里帰り前に、ワタシが若い頃(20代前半)にみてもらった六星占術の結果が
部屋を片していたら出てきて、
息子が誕生した2006年10月はワタシの人生においての転機の月であり、
価値観等がひっくり返る劇的な月と書かれているのを戻ってから思い出し、
うおーー、当ってる!!!とおののいております。
その辺はまた改めて書こうと思ってますが、ほんと自分でも驚く程変わったと思います

おっと話しが思いっきり脱線してるぅ

これからは我が家に戻ってきたので、息子が寝ている合間をぬって更新していこうと思います

コメント頂いた皆様、お返事できずすみません

なんだか支離滅裂な投稿ですが、今年もどうぞヨロシクお願いしますです。はい

取り急ぎご報告。

2006-12-05 | 徒然
大変遅くなりましたが、10月25日に元気な男の子を無事出産致しました
予定日より一週間ちょい遅れ、一時は出てこないんじゃ・・・なんて
心配もしましたが、医学の力に頼りつつ何とか出産

先日、一ヶ月検診を受け、息子は元気に育っているとのこと。

私も何とか産後の回復にオッケーサインをもらいました。

今月末に実家から今までの生息地に戻り、本当の育児がスタート

まだまだ寝不足の日々だけど頑張りまーす

やっとこ回復&ご挨拶。

2006-08-30 | 徒然
本当なら、今頃は里帰りし実家でのんびりしているはずでした。。
が、なんと里帰り予定日の二日前にいきなりなんとも言えない腹痛に見舞われました。。
最初は『もしやこれがウワサの陣痛???』なんて思ったけれど、
合間合間にトイレに駆け込み、あっけなく陣痛説はなくなり慌てて病院へ。。
そこで言われた診断結果は感染性胃腸炎。。
あうぅぅぅぅ。。
約二年前にノロウィルスにかかったけれど、滅法この手のものには弱い。。
生ものなんて食べてないし、お肉類はしっかり火通してるし…。。
そして何より不幸だったのが、夫婦揃って一斉にかかってしまったこと。。
どっちかだけなら食料調達もできるけれど、二人でダウンってすごい。。
食べ物はないわ、トイレ戦争は勃発するわ。。
普段の健康のありがたさをつくづく感じました

あ、肝心の赤ちゃんは異常なしとのことで、この点だけは本当に安心できました

で、発病してから一週間経過。
時々「およよ」なんて痛みは感じるけれど、
先週の寝込みっぷりから比べれば、ものすっごーーーく楽チン
どうやら一週遅れでやっと里帰りできそうです。

このままいけば明日にでも、単独で里帰りする予定
ほぼ支度は終わったつもりでいるけれど、きっと抜け落ちてる部分も多いはず。
実家に帰ってのんびりできるまではもうちょっとかかるのかな~???
と同時に、なんか“出産”ってのが急に間近に迫ってきた感じがして、
嬉しいような、怖いような。。
つい先日、親友が出産したばかり
みーんな何とかなっているっ!!私だって、どーにかなるさっ!!!!!
すっごい呑気っぷりだけど、週末ラマーズ法の講習を受ける予定だし、なーんとかなるってっ


そしていきなりご挨拶となりますが、判明してから滞りがちだったこのブログ。。
里帰りしたらますますそんな状態に陥りそうなので、思い切ってここで一度終わろうかと。
ただ皆様にはご心配もおかけしておりますので、無事赤ちゃんが誕生した暁にはこちらにてお知らせしようと思っております。
今のところ予定は10月中旬です
何事もなく出産報告できるよう、残り少なくなった妊婦生活、細心の注意を払って健康に気遣って過ごそうと思います!!

みなさま、今までどうもありがとうございました
時々覗いてますので、楽しみにしてますよ~

おおー、夏休み~♪

2006-08-09 | 徒然
とうとう妊婦生活も8ヶ月半ばに入り、ただでさえ大きいと言われているお腹が更に大きくなってきました。。
でも、夏が来れば、何処かへ出かけたくなる
しかし体力的なことを考えると一泊が限界。。
ならばちょっと良いホテルに行きたいな。。

って事で、今年の旅行は近場の箱根へ、富士屋ホテルの花御殿に決定

赤ちゃんが誕生したら、きっとオトナな休日は当分ムリだろうね。。
というダンナさんとの意見の一致もあり、ホテルに向かう途中で箱根ガラスの森に立ち寄り散策。
このガラスの森へは初めて行ったけれど、ステキなところですねぇ
入り口のガラスのオブジェがとっても感動的だし、中に入れば美しいガラス細工の数々
うっとーりした気分で眺めてきました。。

その後お昼は、箱根暁庵で蕎麦を頂き(蕎麦も豆腐も旨かった~)、ホテルへチェックイン!
チェックインした日が日曜という事もあり、また有名ホテルという事もあるのか、
ものすっごいお客さんの数でごった返してる!!
ゆっくりしたくて来たのにな・・・なんて思ったけれど、いざ部屋に案内されたら別世界
クラシカルな雰囲気で、暑さと喧騒をきれいさっぱりと忘れさせてくれるつくり。
一歩踏み入れた瞬間から、別世界に突入で、気分がすーっとするのですっ!!
流石、著名人が訪れるホテルだけあるっ!!!!
部屋で休息をとり、暫くして文庫本を片手に屋外プールへと向かう。
緑の木々に囲まれたプールはまさに大人のリゾートな雰囲気満点
すいすい泳ぐダンナさんを羨ましく思いつつ、足だけちゃぽちゃぽさせる。
それだけでも楽しかったし、気持ちよかったし、涼しかった。。
こういうリゾートもあったんだなー。。新たな発見だっ!!

夜は、ディナーに舌鼓を打つ美味しいものを食べてる時って幸せだなぁ。。

テラスに出れば、ライトアップされた花御殿が目に入り、昼に見た姿とは打って変わって幻想的だし。。
部屋に戻るまでに回廊から見ることの出来る日本庭園もまた美しい。。

そして何と言っても嬉しいのが、このホテル。。
各部屋ごとに温泉がひかれていることっ
諦めかけてた温泉にお陰で浸かることができました~。極楽極楽

この日は疲れもあったのか、温泉からあがってパックしてたらそのまま眠りについてました
ホテルのリラックス効果って素晴らしい。。

翌日、ぐっすり眠れて、すっきり目覚めることが出来、朝食をモリモリ
チェックアウトの数時間を惜しむが如く、またもプールへ
今回は、人があまりいないこともあり、私もついつい水着に着替え、
浮き輪を借りてプカプカ浮いてました
後から来たお客さん、また監視員さんは私を見て、「ぎょ」とした様子でしたが、
ちょっとだけだから~なんて心で唱えてプールを堪能しちゃいました

そよそよと風がそよぐプール脇で、あがった後は読書三昧
水、風の音しか聞こえない空間って贅沢なんだなー。。

ゆったりと過ぎてるこの時間も、矛盾してるけどあっという間で、
後ろ髪引かれる思いで、退出の準備。。

こういうホテルって数日滞在してこそなんだろうなぁ。。

すっかり心も体もリフレッシュされ、岐路はドライブがてら箱根スカイラインと芦ノ湖スカイラインを通って景色を堪能。
が、これがまずかったーーーー。。
車酔いをおこしてしまい、ちょっとゲッソリしながら家に

改めてムリはいけない!と思いつつも、やっぱりこの夏の二日間は私には充実したものであり、楽しかったのです

これで思い残すことなく、今月末の里帰り準備ができるぞーっ

さよなら、会社生活。

2006-07-27 | 徒然
本日、今の勤め先を退職してまいりました。。
あぁ、寂しい。。
これで暫くは“会社生活”とお別れなんだ~。。

今月いっぱいで退職の旨は5月頭には上司に話していた。
まだまだ先の話なんて思っていたけど、今日まであっという間だったな。。

運よく、同僚で私より2週間早い妊婦さんがいて
(私のが里帰りの関係で退職日は早いのだけど)、
彼女に色々聞いたり、また最近急にママさんパートが増え、子育てなんぞを聞き、
毎日が生きた講習会状態でとっても楽しく会社生活を送っていた。

明日から家にこもってストレスたまらないかしらん???

既に子育てひと段落着いた同僚からは
「生まれたら自分の時間なくなっちゃうから、今のうちにいろーんな事しときな~」と口酸っぱく言われた。。

ハテ、どんな生活なんだろう???まーったく想像がつかない

呑気なのか、懐妊に苦労したからか、不安などは一切なくて、
確かに自分の時間がなくなるとは思うけど、楽しみもあるんだろうなーなんて気楽に構えていたり

よくわからないけれど、あんまり気負いせずこのままいけたら・・・と思っている。
これで良いのかって不安はやっぱりあるケドね

明日から里帰りまでは約一ヶ月残っている。
情けないことに、この一ヶ月で準備しよう!と今現在赤ちゃんグッズというものをあまりそろえていない。。
ありゃりゃ、これじゃこの一ヶ月もあっという間だぞ

赤ちゃんの成長は止まってくれない!
さぁ、明日から充実な毎日を過ごすぞ~