goo blog サービス終了のお知らせ 

コモチータ日記

二歳の息子を持つ私の日常。読み返した時、笑えたらラッキー☆

読んで、笑って、ホッ。

2009-01-21 | 息子育て
昨年の11月末あたりだったかな。
息子の魔の二歳児特有のなんでもイヤイヤにお手上げ状態で、日に日にたまるストレスと格闘し、かなり滅入っていた。
そんな時にママ友さんが「これ読んだらまだまだって思えて楽になるかもよ」って貸してくれた本が写真のもの。
読んで驚いた。 
本に出てくる男の子のいたずら、パワー、知恵は今の息子の比じゃない!
友達の目論見通り、私は「息子のイヤイヤなんてまだ序の口」と思え、ちょっと気分が晴れた。 
そして、落ち込んでる私にそっと手を差し伸べてくれるママ友さんと出会えた事がとても嬉しい。
なんとなく、最近読み返してふとママ友さんに感謝の気持ちをとても感じ、今更ながら記してみました。
彼女とはこれからも良いお付き合いが出来たら良いな。

泣き虫だけど…

2009-01-14 | 息子育て
うちの息子は泣き虫です。
よく友達に泣かされます
と言っても、のび太みたいにジャイアンにいじめられるわけでなく、友達とおもちゃの取り合いになって負けたからとかそんな感じ。
取られる度に大泣き

で、問題なのは良いのか悪いのか取られっぱなしなのです。。
たまには取り返してこいっ!って思うけど、ぶたれても絶対ぶち返さないので、彼の中でイライラは蓄積される一方…
そんなイライラの我慢の限界を越えたらしい息子は、今日は驚くべき行動に
なんと床に座り突っ伏して両手をバンバンと床に打ち付けました
当然、「痛いよー」と両手をかざして私のもとへ。


この一連の行動を見て、
負けっぱなしだけど、
友達に手は出さず、
自分が痛かったけど、
なんとか自分の中で消化したのね(させたのね)。
と私は解釈し、頼もしく思ったり。
何より、最終的には私のとこにきてくれたのが頼ってくれてると思えて嬉しい

男の子なのに負けっぱなしでどうなの?とも思うけど、どんなに悔しくても友達には手を出さない息子を誇りに思ったりもします。

これって親バカかなぁ。。

でも、人を傷つけない(体にも心にも)優しく強い子になってほしいな。

今のとこ、二歳児にしてはまあまあかな。なんて甘く評価しちゃう私でした~

サンタさんがやってきた!?

2008-12-25 | 息子育て
ここ数日、息子に「良い子のとこにしかサンタさんは来ないよ~」と言い聞かせてましたが、どうやら来てくれました



ってことで



昨夜そそくさと置いたプレゼント
今朝、息子は起きて数分経ってから気付きました~

アンパンマンボールでナイスキックを繰り広げ、赤い包みを勝手に開け、出てきた汽車セットを見て、喜びのジャンプ

がしがし遊んで、元気で想像力豊かな、優しい子になって欲しいな~

maサンタ、参上☆

2008-12-25 | 息子育て
ふぅ~
息子を寝かしつけ、枕元にプレゼント
明かりをつけてがさごそやってたので、途中目を開けチラ見されたけど、なんとか誤魔化せたみたい
目覚めた時の反応が楽しみだなー

幼稚園選び。

2008-12-12 | 息子育て
息子、現在二歳。

3年保育でも入園は再来年だってのに、既に幼稚園選びスタート
何でも人気の幼稚園は入園前のプレ保育に通わないと入園は難しく、そのプレに通うには、もう申し込まなきゃいけない

私も既に一つ申し込み、もう一つ気になる幼稚園は来年に電話受付。
今日見学に行き、多少おまけしてくれるかな?と淡い期待はあっさり玉砕先生曰く、この受付開始の日は電話がなかなか繋がらないけど、諦めずに架けてください



ぴあか



心で突っ込みました
いやー、すごいんですね、幼稚園選びって
気分はなんちゃってセレブお受験(笑)
いや、本物のお受験はもっともっと熾烈なんだろーなー



現在の幼稚園選びのポイント
1.園バスがある。
2.給食がある。
3.近所の友達がいく。
4.息子が楽しそう
5.駐車場がある。
6.最低限の教育。
こんなかなー??

ダウンデビュー☆

2008-12-02 | 息子育て
いや~さっぶいです。。
3月に転勤があり、数年ぶりに首都圏に復帰しましたが、こんなに寒かったっけ~??
温暖な土地に住み慣れた体にはこの寒さきっつ~い
しかもどんなに寒くても家に1日こもることはやんちゃな息子は許さない
そんなんで慌てて週末に10年ぶりくらいにダウンコートを買い、今日はそれを着用して完全防備でお散歩へ



暑い。。 



タートルネック、邪魔(笑)




ダウンの威力、感じました~
これでやっと快適な散歩生活送れる~



厚着な私をよそに息子は長袖シャツ一枚
子供ってすごいね

思い切って、ダラダラ~。

2008-11-26 | 息子育て
二歳になりたての息子のなんでも「ダメ」攻撃に悩んでいたここ数日。
息子やダンナにあたったり、ひっそり泣いたり。。
自分でも、今の精神状態やばいって思ってた。
ふと読んだ本に載っていた悪い例が自分と同じことに唖然。これじゃ息子が可哀想だ!!

今日は極力息子の自由に過ごさせる。
すると…
私の怒る回数は激減どころか、息子のいたずらやわがまま数も減った!! 

負の連鎖だったんだ。
息子だって一人の人間、感情がある。怒られてばかりじゃいやよね。。

当たり前の事に気付いた!
ごめんね、今まで。


たまにダラダラするのも良いね。