そこ、まがるけん、曲がれん!          ほなけん、まっすぐいくで。。。

ユニオンとグリーンファームで出資している愛馬の活躍を夢見て・・・

いざ!長州へ!

2015年08月13日 19時30分55秒 | 遠出
夏休み恒例の家族旅行

今年の旅行先は、
世界遺産登録とNHK大河ドラマ「花燃ゆ」で話題沸騰中の、
山口県『』と、
山陰の小京都『津和野』です

ここでお断りです
今回の旅行先として『』を選んだのは、
世界遺産登録されたから・・・
大河ドラマ「花燃ゆ」の舞台だから・・・
と言うわけでなく、
近代日本史に、
特に長州・薩摩の志士達に恋焦がれている長女の数年来の熱望によるもので、
決してミーハー的な気持からではありません

で・・・
8月10日早朝より1泊2日で行ってきました

まずは、
松陰先生に敬意を称して松陰神社へ


その後は萩しーまーとで昼食をはさみ、


萩ガラス工房で吹きガラスの体験



さらに、城下町にもどって炎天下の中で散策


最後はフラフラになりながらホテルへ



2日目は・・・

前日の城下町散策で行けなかった高杉晋作誕生地を巡った後、
萩博物館へ(写真は省略)

さらには、
ホテルでもらったチケットで、
「花燃ゆ」大河ドラマ館と藩校明倫館へ

(1,200円也)

(観徳門)

(旧明倫小学校、この日は内部見学ができました)

まだまだ見たいところはありましたが、
そろそろ帰途につかなくては・・・

ということで、
山陰の小京都『津和野』を


経由し、一路高松へ

津和野』はもういいけど、
』にはもう1回ぐらい行ってみたい・・・かも


【おまけ】

行きの車内では、
「今から第1次長州征伐へ出発だ」と勢い込んでいたものの・・・
真夏の長州に・・・
そして、
長州の魅力に・・・
完全に返り討ちにあって、
心身ともどもヘロヘロ

ついでに財布の中身も・・・

(長州と会津の和解萩ガラスと会津塗)
こんなのも買っちゃいましたから・・・

【おしまい】


最新の画像もっと見る

コメントを投稿