そこ、まがるけん、曲がれん!          ほなけん、まっすぐいくで。。。

ユニオンとグリーンファームで出資している愛馬の活躍を夢見て・・・

台風襲来前に和歌山へ

2019年08月15日 19時03分42秒 | 遠出
5万円分のリフレッシュ券を職場から頂き、
それを使って、
和歌山県に行ってきました

いつもなら、
家族全員で行くんですが、
子供たちは県外に進学している「二女のところへ行く」と言うので、
昨年12月に続いて、
夫婦2人だけの、水入らずの旅行です

台風10号の進路予報にやきもきしながら、
結果的には台風襲来直前の旅行となりました

目的は、
熊野三山の参拝

その過程で、
潮岬
橋杭岩
くじら家
(鯨料理を食す)
白浜(白砂の採取)
を観光する予定でしたが。。。

13日は、
南海フェリーで和歌山に移動し、
その後はマイカーで南紀へ

潮岬を観光し、
くじら家で昼食
(手前:くじら家ランチセット、奥:竜田揚げ定食)
その後は、
橋杭岩を観光する予定でしたが、
駐車場が満車のため、
翌日に延期し、
熊野那智大社

大門坂駐車場に駐車し、

熊野古道を経由し、
熊野那智大社

那智御滝をバックに)

(滝の水も強風にあおられています)
その後はホテル浦島へ


ホテルで、
翌日の南海フェリー欠航を知り、
奈良経由で帰還することに決定

そして、
翌日は、
強風と強雨の中、
熊野三山の残り二つ(熊野速玉神社熊野本宮大社)を参拝し、
奈良方面へ

五条で、

柿葉寿司定食を食し、
ついでの

唐招提寺

そして、
2日間で約700kmを走って、
無事に自宅へ

疲れた

結局は、
予定の橋杭岩白浜は観光できず

さらに
悪天候の中での旅行となり、
ゆっくりと観光できなかったり、
熊野古道もよかったし。。。

再度の訪問が必要


伊勢神宮の遷宮にあわせて、
訪問しようと思って調べてみると、
次は、
15年後

いかん
生きてないかも

【おまけ】

大門坂駐車場に車を止め、
熊野古道
熊野那智大社
那智御滝

を満喫して約2時間30分後に駐車場に戻ってみると・・・

マイカーに


キズが。。。。

5月に購入し、
大切に乗ってきたのに。。。

「怒髪天に衝く」
とはこのことか

少し冷静になって、
楽しい旅行は傷心旅行へ

当然、
警察へ通報

カメラはついているし、
データは警察に提出しました

13日14時~16時30分までの間、
大門坂駐車場にて、
ダークブルー色のアクアのドアにキズをつけた人

落ち着かない日を過ごしてください

【おしまい】







コンサートの翌日は。。。

2019年05月26日 20時36分02秒 | 遠出
長女が今年4月に就職し、
2ヶ月ほどが経過

毎日毎日、
夜遅くまで、
さらに、
土日まで仕事におわれ、
最近はいつもの明るさが失われて。。。

そこで、
長女に気分転換させるべく、
さらに、
愛車の慣らし運転を兼ねて、
京都までの遠出を計画

But、
突然、
長女に仕事が舞い込み、
ドタキャン
※長女の仕事のブラック度については、
おいおい取り上げていこうと思っています

で、
話は京都に戻り、

昼食は、
阿古屋茶屋のお茶漬け(漬物)バイキング

そこから、

八瀬の瑠璃光院へ。。。

お決まりの一枚(青もみじ)

当日は、
5月の京都で気温32℃

青空駐車で車中は暑く、
散策中も暑くて暑くて。。。
何年か前に行った尾道の夏を思い出すぐらい。。。

最後は、
日本で唯一の金平糖専門店「緑寿庵清水」で、
金平糖を購入して、
暑い京都を脱出

京都にはまだまだ見どころは満載だけど、
いい季節がどんどん減っていく。。。

【おしまい】

桜花爛漫の箱根・鎌倉旅行

2018年04月02日 16時19分00秒 | 遠出
快晴が続き、
タイムリーな桜花爛漫

さらに、
春休みとあって、
久しぶりの家族旅行は、
どこへ行っても、
ひと、ヒト、人

人と桜しか見なかった

と言えば、
言い過ぎだろうけど、
好天と桜花に誘われて、
人が行くところは、
みな一緒

子供たちも大きくなり、
今年と来年には相次いで就職活動

就職してしまえば、
家族旅行どころではない

ということで、
最後になるかもしれない家族旅行として、
二泊三日で箱根・鎌倉旅行へ行ってきました

詳細は省いて。。。

首都圏に進学中の二女と小田原駅で集合


小田原城

報国二宮神社:後は「金次郎像」)

星の王子様ミュージアム

大涌谷

(寄木造体験)

鶴岡八幡宮

高徳院

長谷寺

長谷寺にて)

他にも見所は一杯

最後は、
円覚寺建長寺を参拝した後、

(我が家の三姉妹)
横浜駅で二女と別れて、
帰路へ

気持ちも大きくなり、
散財はしたものの、
に出資するよりも・・・

いいかな

やっぱり、
旅行って、
いいな

【おしまい】

日本の、尾道の夏はやばい!

2017年08月11日 12時29分24秒 | 遠出
毎日毎日暑い日が続いています

昨日は、
とある工事現場では熱中症対策として、
「ポカリスエットを50円で販売している」
ということで話題になっていました


その昨日ですが、
夏休みの家族サービスということで、
広島県の尾道市へ行ってきました


その尾道市と言えば、
「古寺がたくさんある歴史情緒あふれる街で、
坂の街、文学の街、映画の街など様々な表情を持っており、
多く残る、古い建物をリノベーションしたおしゃれなスポットもたくさんある街」

街自体は大きくないので、
気候さえよければ街中を自由に散策できるんでしょうけど。。。
尾道を、日本の夏をなめていました

行く前は、
古寺めぐりをするか
尾道七佛めぐりするか
と考えていたものの、
あまりの暑さに計画はグダグダに。。。

ちなみに、
昨日の尾道市の隣になる福山市では、
最高気温が34.1度
平均湿度が82%
という状況

暑さに、
坂道の多さに。。。

日陰を求め、
水分を求め、
さらに、

涼しい所を求め、
遅々として進まず

そんな尾道散策ですが、
子供たちは楽しんでくれたようで、
計画した者としてはひと安心

ここからは、
尾道散策の一コマを。。。


持光寺にて「にぎり仏体験」 静かな境内に娘たちや家内の笑い声が響きます

「文学のこみち」散策

千光寺参拝

くさり山(千光寺)

くさり山からの尾道市街地

浄土寺境内より尾道水道を望む

国宝多宝塔(浄土寺)を背景に

【おまけ】

遠出をするときは、
家内と長女は運転免許を持っているものの、
車の運転は常に私の役割

しかし、
今回は長女が半分以上は運転してくれて、
私はナビゲーション役

いつもは、
乗車するとたちまち爆睡してしまう連中が、
今回に限って全く眠らず

なぜなら、
長女はほぼペーパードライバー並みの運転技術

安眠はできないようです

【おしまい】

憲法記念日に自衛隊へ

2016年05月03日 21時02分02秒 | 遠出
別に・・・
改憲論者でも・・・
護憲論者でも・・・
ありません

GW中における2回目の休みとなった今日、
ある目的のために、
娘を連れて善通寺へ

娘は日頃から・・・
「鹿児島へ連れて行け
「明治村へ・・・
「萩にもう1回・・・
と訴えてくるほど、
日本の近代史、特に偉人が好きで・・・

となると、
善通寺に行くついでに、
娘孝行もかねて
駐屯地内にある「乃木館」へ



(中央階段)

(師団長執務室:後に軍神と呼ばれる乃木希典師団長もここで執務をとりました)

展示物は・・・
日露戦争や太平洋戦争、人道支援や災害救済等の自衛隊に関する資料等が多数展示されています

また、
屋外には・・・

等も展示されていて・・・

案内役の自衛官によると・・・
比較的多くの方が見学に来られているそうです


と・・・

前置きが長くなりましたが、
本来の目的は、

善通寺五重塔特別公開

善通寺は、
四国霊場七十五番札所で、
弘法大師(空海)ゆかりの寺

今までに、
何度も参拝に行ったことがあったけど、
五重塔内部を公開することがあるとは知らなかった

そして、
五重塔の中に入れるとなれば・・・

ということで行ってきました


残念ながら・・・
写真撮影は禁止ということで、
内部の写真はありません

善通寺五重塔の「心柱」は、
五層の屋根から吊り下げられて、
地上からわずかに浮く特殊な構造をしているそうです

2階の写真撮影は禁止されてなかったようなので・・・




そして、
今回の公開は2階まで


行けるなら5層まで行きたいけど・・・

善通寺に就職しないと・・・
無理でしょうね



【おまけ】

乃木館で・・・
娘が嬉々として写真を撮っていると・・・









なぜか・・・

写真が赤く・・・

【おしまい】