そこ、まがるけん、曲がれん!          ほなけん、まっすぐいくで。。。

ユニオンとグリーンファームで出資している愛馬の活躍を夢見て・・・

屋島のお城探検ウォーク~屋嶋城~

2016年03月27日 20時34分03秒 | 遠出
ここのところ、
子供の進学準備のために、
休みのたびに電気屋や家具屋を駆け回り・・・
ようやく、
ひと段落つきました

ほとんどの物を、
新規購入し・・・
使った金額は数十万円

一括のカード払いにしているので、
4月上旬には・・・

で・・・

ようやく自分の時間が持てるようになりました
そこで、
今日は今年初の屋島

目的は・・・
『屋嶋城(やしまのき)跡 城門』一般公開を記念した探検ウォークへの参加です

『屋嶋城』とは・・・
今から1400年弱前に、
中大兄皇子の命によって築城された城で、
白村江の戦いに敗れた倭(日本)が、
唐・新羅連合軍の侵攻に備え、
国防のために築かされたいくつかの城の一つです

その城は、
日本書紀に記述があったにもかかわらず、
長くその存在を証明する遺構が見つからず、
「幻の城」とさえ呼ばれていたそうです


前置きはこのくらいにして・・・


久しぶりに琴電志度線に乗って集合場所(旧屋島ケーブル駅前)へ

そこから


を通って、

(城門の石積み)

(城門上から見た高松市街地)

貴重な遺跡らしく、
高松市もかなりの予算を使って、
アプリなんかも作ったそうで、
タブレットを貸出しして体験させていただきました

冬眠していた屋島通いも春の訪れとともに再開です
次に行くときは、
スマホにアプリをダウンロードして、
もう1度、屋嶋城を楽しみます

【おまけ】

このウォークは昼過ぎまでのイベント

ということで、
解散場所から20分ほど歩いて、
昼食です

場所は、
活き魚問屋「海寶」

海鮮丼 950円(税別)

刺身定食 880円(税別)

〆て2,000円弱

安くないですか

【おしまい】

思い出の・・・

2016年02月28日 09時51分00秒 | 遠出
先週の木曜夜に高速バスに乗って、
一路東京へ

今回の東京行きの目的は、
大学へ進学する二女のアパート探し

東京都内ではなく、
首都圏にある大学で、
教員をめざす学生が多く、
例にもれず我が娘も教員志望

大学がある市の人口の1割程度は学生という学園都市のため、
大学周辺にはアパートがたくさん

5件程度を見学させてもらって、
その中から二女の意見を中心にして決定
即、契約です

これから、
毎月家賃や光熱費等込で5万円強

試練の4年間が始まります



で・・・

翌日は、
東京に戻ってブラブラスタート

まずは・・・

再開発の進む駅前を横目に・・・

30年ほど前に、
多感な青春時代を過ごした、わが母校へ
そして、

(部室訪問、春休みなので学生は不在)

そこから・・・

で、

(PATで単複を千円単位で購入しています
を購入して・・・

六本木へ
目的は・・・


村上隆の五百羅漢図展(六本木ヒルズ、森美術館)

さらに、

(東京駅丸の内南口)

で・・・
後は約30年ぶりに新幹線に乗り、
自宅へ

東京へ行くときは必ず母校へいき、
若かりし頃を思い出し・・・
それを生活への活力に変え、
今に至っています

二女にも、
これからの4年間で、
これからの人生の基盤を作るべく、
悔いのない学生生活を過ごし謳歌してほしいものです

【おまけ】

おおよそ4年ぶりの大学訪問
春休みのため閑散としたキャンパスでしたが・・・

学食が空いていたので、
少し早目の昼食を


おおよそ30年ぶりのチキンカツ定食(490円也)

学生時代、
昼食はいつも学食で、
そして、
チキンカツ定食しか食べた記憶がない

当然、味は違っているけど・・・

思い出の料理です

【おしまい】



愛娘と京都へ

2016年02月04日 12時37分52秒 | 遠出
常に「○○へ連れて行ってくれ」「△△へ行きたいんだけど…」と訴えてくる長女とは裏腹に、
あまりおねだりをしない二女が、
「京都へ連れて行ってほしんだけど…」と訴えてきたのが1月の下旬
よくよく話を聞いてみると、
「2月3日までに行きたい」とのことで…

私の休みを考えると…
お出かけ日は、
キセキノケイフのデビューが予定されていた1月31日しかない
キセキノケイフのデビュー予定が決まり、
その日はウインズで応援券を握って観戦しようって思っていたんだけど…

愛娘と愛馬を天秤にかけると…
やっぱり…

で…
京都へ行ってきました

今回の京都行きの目的は、
清浄華院を参拝し朱印をもらうこと
そうすれば、
小説家結城光流氏の
少年陰陽師掌編付ペーパーを頂ける(2月3にまでの期間限定)ということで…

とは言っても、
清浄華院なわけで、
そこだけではつまらないので、

(風神雷神図屏風)

(雲龍図襖)

(双龍図)
以上、建仁寺


阿古屋茶屋で漬物バイキングの昼食

後はぶらぶらと京都を散策


(八坂神社)

(本能寺、信長公廟)

主目的であった清浄華院の写真はありません

ともあれ…
建仁寺から二年坂を経由して、
清浄華院までひたすら歩いて…

2人分のペーパーをもらって、
一つは観賞用もう一つは保存用
と、ご満悦

帰りに、
清明神社によって朱印をもらって、
さらに満足

いい娘孝行ができました

【おまけ】

建仁寺に向かう途中で、
建仁寺の真ん前で、
たくさんの人が入っていく建物があり、
「なんだろう」って見てみると、


キセキノケイフのデビューが延期になり、
ホッとしていたんですが、
こんなところにもウインズがあるんですね

【おしまい】



いろいろありました

2015年09月20日 21時58分09秒 | 遠出
18日(金)には自転車で体力強化
しかし、人には体力だけでなく教養も必要
さらには、家族サービスもかねて。。。

ということで・・・
シルバーウィークの初日(19日)に、
受験生の次女を除く、家族4人で大阪方面へ遠征してきました

今回の大阪遠征の目的は、
長女の絶っての願い「私を司馬遼太郎記念館に連れて行って」を叶えるためで、
後の予定は特に決めていません
どちらかと言うと「行き当たりばったり」「その時の気分で。。。」と、
無計画

そんな時って、いろいろ起こりますね

で・・・
スタートは、

(司馬遼太郎記念館
思ったより来館者が多く「びっくり」

書籍を2冊以上購入したら・・・

旗をくれるというので、予定以上に散財

観覧に2時間程度以上を要して、
その後、昼食です

昼食の場所として選んだのが、

の「くいだおれビル」にある


食いしんぼう魔王」の三女は大の寿司好き
香川にない「すしざんまい」で寿司を食べると意地をはり、
しかし、
大阪に来たなら地元のものを食わないかん粉もんや
と主張する他3人

そこで、三女が折れて言った言葉が・・・
「分かった。それなら、お寿司の後にたこ焼き食べよ
やっぱり「食いしんぼう魔王」や恐るべし

で・・・
すしざんまい」で昼食することになるわけですが・・・
そこで驚きのことが、「くいしんぼう魔王」の魔力か
食事終了間際に「停電発生」
しばらく回復せず

回復を待たずお愛想になるわけですが、
何と・・・
「ご迷惑をおかけしましたので無料といたします」のお言葉
一応「いいんですか」と聞くものの、
前言が撤回されることもなく・・・

その後はたこ焼きを食べ、から揚げを食べ・・・
帰りの渋滞を心配し、いち早く大阪から撤収

とは言っても帰途につくのは早すぎるし、
そこで予定を組んでいない気楽さで、

(世界遺産 国宝 姫路城
到着が遅かったので天守閣を落とすことはできなかったけど、
まぁー満足

で・・・
帰途につくわけですが、
そこでハプニングが・・・

はい高速道路上で後部座席のシートベルト装着義務違反

この遠出は運が良かったのか悪かったのか

とりあえず、けがすることなく無事に帰ってきたので・・・
良しとしなければ・・・ですね

【おしまい】


いざ!長州へ!

2015年08月13日 19時30分55秒 | 遠出
夏休み恒例の家族旅行

今年の旅行先は、
世界遺産登録とNHK大河ドラマ「花燃ゆ」で話題沸騰中の、
山口県『』と、
山陰の小京都『津和野』です

ここでお断りです
今回の旅行先として『』を選んだのは、
世界遺産登録されたから・・・
大河ドラマ「花燃ゆ」の舞台だから・・・
と言うわけでなく、
近代日本史に、
特に長州・薩摩の志士達に恋焦がれている長女の数年来の熱望によるもので、
決してミーハー的な気持からではありません

で・・・
8月10日早朝より1泊2日で行ってきました

まずは、
松陰先生に敬意を称して松陰神社へ


その後は萩しーまーとで昼食をはさみ、


萩ガラス工房で吹きガラスの体験



さらに、城下町にもどって炎天下の中で散策


最後はフラフラになりながらホテルへ



2日目は・・・

前日の城下町散策で行けなかった高杉晋作誕生地を巡った後、
萩博物館へ(写真は省略)

さらには、
ホテルでもらったチケットで、
「花燃ゆ」大河ドラマ館と藩校明倫館へ

(1,200円也)

(観徳門)

(旧明倫小学校、この日は内部見学ができました)

まだまだ見たいところはありましたが、
そろそろ帰途につかなくては・・・

ということで、
山陰の小京都『津和野』を


経由し、一路高松へ

津和野』はもういいけど、
』にはもう1回ぐらい行ってみたい・・・かも


【おまけ】

行きの車内では、
「今から第1次長州征伐へ出発だ」と勢い込んでいたものの・・・
真夏の長州に・・・
そして、
長州の魅力に・・・
完全に返り討ちにあって、
心身ともどもヘロヘロ

ついでに財布の中身も・・・

(長州と会津の和解萩ガラスと会津塗)
こんなのも買っちゃいましたから・・・

【おしまい】