goo blog サービス終了のお知らせ 

もんじぇコラボ企画第4弾 はじめました!

2013年08月05日 | 番外編

もんじぇ参加店舗とのコラボ企画 第4弾

今回は 「すごいっ手羽さんちのまかないDon」  タコライスで!!!

 

 

ホットな辛いソースは別添えにしてあります。 夏休みお子さん連れの方にもお召し上がりいただけるように♪

刺激を求めたい方!もんじぇ本番前の熱い気持ちを味わってくださいな(^O^)/

 

ボーノ相模大野 ショッピングセンター2階 sagamix   cafe コーナーでイートインできます。

もちろんお持ち帰りもできますよ~

カウントダウン見ながら・・・・ドキドキしてる・・・・

あさのやでした~~♪ 

 

 

 


もんじぇコラボ企画第3弾 期間限定です!

2013年07月24日 | 番外編

こんにちは。 もんじぇ祭り広報ボーノ担当   あさのやです! 

もんじぇ参加店とのコラボDon 第3弾 「昌龍さんちのまかないDon」  もうお試しいただけましたか~♪

昌龍飯店さんの元気丼!すっぱ辛いにんにく生姜の香りで夏にぴったりの丼と あさのやの雑穀米とのコラボのプチDon.

ほんと 元気出る出る====!(^^)!

もんじぇ祭りまで いよいよカウントダウンがはじまって 気合い入れなきゃ!って時にいかがでしょう♪

ボーノ相模大野 ショッピングセンター2階 sagamixで販売中!

期間限定商品です! 食べるなら・・・・・

 

「今でしょ!」


もんじぇコラボ企画第2弾 はじまります!

2013年04月28日 | 番外編

こんにちは!あさのやです。

ボーノショッピングセンター2階 sagamixで もんじぇコラボ商品販売中!

 

題して    「イルヴィネイトさんちのまかないDon」

 

本格イタリアンレストランのカポナータを 雑穀米の上にのせたプチDon

クーポン付でお買い得~♪

 

大型連休がはじまって 多くのお客様でにぎわっているボーノで 少しでも多くの方に「もんじぇ」の名前を目にしていただけたら・・・

もちろん募金のお願いも(^^ゞ

 

sagamixでお待ちしておりま~す(^^)/~~~


もんじぇコラボ企画第1弾!

2013年03月12日 | 番外編

こんにちは!あさのやです!

相模大野再開発の商業施設 ボーノ   いよいよオープンが近づいてきました。

この度 ショッピングセンター2階 相模原アンテナショップsagamix内 Caféコーナーにもんじぇコラボメニューが登場します!

 

 「相模原」をアピールするメニューのご依頼を受けて考えた挙句

・・・・相模原と言えば もんじぇでしょ~   ってことで(^^ゞ

今回第1弾として   鼎ラーメンさんとのコラボ商品を販売いたします!

 鼎ラーメンDon どんな商品か?

・・・・それはsagamixにて  お楽しみに(^^)/~~~

 

 


増田裕一QUARTET

2012年07月28日 | 番外編

イタリア食堂Fagotto です

いよいよオリンピックも開幕!サッカーもスペインに勝って大金星

ホントにワクワクしますネ~!

そんななか相模大野はハワイアンナイトということで南国色でした!

 

今日もミュージシャン紹介ですよ

 

増田裕一QUARTET

 


スタンダードやビバップチューンを中心に演奏するストレートアヘッドジャズのバン
ドです。

 

メンバー紹介文

 

増田裕一(ますだゆういち)アルトサックス
徳島県出身。小学校4年生の頃から中学までの6年間ブラスバンドでトランペットを担
当し、高校からアルトサックスを始める。大学に進み上京、ジャズ研に入り本格的に
ジャズを始める。20歳の頃から約2年半の間、テナーサックス奏者の菊地康正氏に師
事。サックスの基本奏法から音楽理論まで幅広く学ぶ。21歳でビバップスタイルのア
ルトサックス奏者としてデビュー。厚木マッカーサーガレージなどのジャズスポット
やストリートで演奏活動を開始。以後、岡安芳明(g),安保徹(ts)ら多くの有名
ジャズミュージシャンと共演する。好きなミュージシャンはチャーリーパーカー、
ジャッキーマクリーン、渡辺貞夫。うどん大好き、納豆大嫌いな四国人。

 

河口洋平(かわぐちようへい)ベース
千葉県出身。中学生の頃にブルーハーツ、グリーン・デイなどのパンクロックに目覚
め、ギターを弾き始める。高校でベースに転向しロックを演奏していたが、父親の影
響でジャズも聴き始める。大学でジャズ研究会に所属し、そこで出会ったウッドベー
スの魅力に取り憑かれ本格的にジャズを始める。ウッドベースを望月英明氏に師事。
在学中からジャズクラブでの演奏活動を始め、卒業後は様々なミュージシャンと出会
い、ジャズ R&Bなどを中心にライブ活動を展開。エレキベースでは黒人ソウルシン
ガー、Joe Davidのサポートなど、ウッドベースではバイソン片山(ds)、 三上クニ
(pf)など世界的に活躍するジャズプレイヤーとも共演している。ドラクエとニコ動が
大好きなインドア派。

 

中村 誠(なかむらまこと)ドラムス
神奈川県出身。中学生のころXJAPANに憧れてドラムをはじめ、高校時代にハロウィン
やメタリカ、SEX MACHINEGUNSのコピーバンドを組み、学園祭やライブハウスなどで
活動する。大学進学後、ファンク、フュージョン、クラブミュージックと様々なジャ
ンルの音楽に触れていくにつれて、次第にジャズに興味をもつ。本格的にジャズを学
ぶため、大坂昌彦に師事。スウィング、ビバップ、コンテンポラリーと様々なスタイ
ルのジャズを学ぶ。現在神奈川県、都内のライブハウスを中心に活動中。同世代の
ミュージシャンとのセッションに加えて、布川俊樹(g)、竹内直(ts)らトッププレイ
ヤーとの共演歴も持つ。趣味はCD収集。お財布と相談しながらレコードに手を出す機
会を狙いつつある…。

あと一人は後ほど追記します!

 

増田さんはミュージックスクールGrooveのSAX講師で、昨年の震災後にmixiで偶然出会い声を掛けさせていただきました。節電が謳われる中、

電気を使わずに盛り上がれるのは生演奏ですよ!とお話を頂き、ここから「おおのジャズ」の発想がうまれたのでした・・・

というわけで、増田さんはここ一年ほどで相模大野の町興しに なくてはならない存在となりました!!ミュージシャンのブッキングでは甚大なご協力を頂き、感謝しきれません・・・

当日の演奏をどうぞお楽しみに!!

 


大船渡屋台村に行ってきました。

2012年03月28日 | 番外編

かなり時間が経ってしまいましたが、

3月4日にもんじぇの仲間も加盟している

相模大野北口商店会役員研修旅行で大船渡屋台村に行ってきました。

 

 

大震災から約1年が経ち、

みなさんが頑張っている屋台村で何かお役にたてることはと考えたときに、

相模大野からみんなで飲みに行こうということに。

大船渡のみなさんも大変喜んで歓迎していただきました。

はじめてお会いする方々ですが、

大変なご苦労があったにもかかわらず笑顔がとても素敵でした。

 

新幹線で一関駅まで行って、

地元のバス会社でマイクロバスをチャーターして被災地の現状に案内してもらいました。

帰り道に立ち寄った気仙沼

 

みなさんも是非足を運んでください。

自分の目で見ることで映像では伝わらないものが必ずわかると思います。

今後ももんじぇはいろいろな形で大船渡のみなさんとの関わりを大切にしていこうと思います。


ご報告:大船渡へ届けて参りました!

2011年10月27日 | 番外編

もんじぇでは大船渡の屋台村へ寄付するための厨房器具等を集めておりましたが、

ついに10月18日、それらを義援金とともに現地へ届けて参りました。

今回のメンバーは、中田実行委員長、澁谷商店会連合会長、鈴木、山岡、杉本の5名。

10時間以上の道のりを交代で運転して大船渡へ到着すると、屋台村のみなさんが出迎えてくださいました。

さっそくみんなで荷物をおろし保管場所へ。

のちほど仲間で仕分けされるのでしょう。

そのあとホテルに入り、屋台村の村長さんへ義援金をお渡ししました。

これは普段から集めてきた義援金とは別に、もんじぇ祭り当日の本部での売上を義援金としたものです。

厨房器具ともども、少しでもお役に立つことができれば幸いです。

屋台村の方は少々計画が遅れ気味の様ですが、年内の開業を目指しているとのこと。

オープンが本当に楽しみです。

最後になりましたが、募金および物資の支援をしてくださった皆様、ありがとうございました。

 

 

 


大船渡へ向けて、厨房器具を届けます!

2011年10月01日 | 番外編

このたびの3月11日の震災で東北地方においてはご存じの通り多大な被害が出ました。

そんな中で私たち相模原市民と姉妹都市の岩手県大船渡市では復興屋台村を計画しております。

いまだ町の中の整備もままならない中、小さな個人レベルでの飲食店経営者が立ち上がり行政の支援もなしに飲食店組合長を中心にまさにゼロから立ち上がろうとがんばっておられます。

この企画はテレビ東京のガイアの夜明けにも取り上げられ放送されました。(8月16日放送済み)

そんな中で8月27日、28日に中田、鈴木、他自動車関係ボランティアと3名で大船渡飲食店組合長にお会いして現地の様子、屋台村の計画内容をお聞きしてきました。

飲食店組合加盟店60店のうち実に57店が津波に流されて各店主たちは新たに店舗を再開する資金もなく打ちのめされているとのこと。そこで飲食店組合長の及川雄右さんはみんなで屋台村を立ち上げることを計画。

「地産地消が理想だけど魚市場は再開したけれどまだまだ活気を取り戻すには時間がかかる」と全国のご当地グルメによる屋台村開設を考えているそうです。

何しろゼロからのスタートなので私たち同じ飲食店で何かできないかを考えたところ各店舗で現在使わない厨房器具、什器備品、器類など譲れるものがあれば寄付することいたしました。

結果はブログにて報告させていただきます。


「東日本大震災」義援金のご報告

2011年10月01日 | 番外編

こんにちは、ホームページ担当の唐澤です。

大野もんじぇ祭り実行委員会では、3月の震災以後、もんじぇ祭り参加店で義援金募集を行ってまいりました。

皆様からお預かりした義援金は、23年8月19日付けで以下の通りにお振込みさせて頂きましたので、ここにご報告させて頂きます。

【お振込先】

大船渡共和国応援金(相模原市)・・・455,139円
日本赤十字社・・・455,140円

詳しくは、次のページをご確認ください。

「東日本大震災」義援金のご報告