え~、まずは
「もんじぇ祭り 実行委員会」より
ご報告です。
先日、ご協賛の締め切りを迎え、確認をいたしました。
おかげ様で、総勢170社からのご協賛をいただきました。
ご協賛いただけました方々へ、本当にありがとうございました。
さて、「もんじぇ祭り」の舞台裏としては、
ご協賛いただける方々が決まりますと、いよいよ本番に向けた動きが加速してまいります。
なんたって、
あと2か月を切ってますし。
「もんじぇブログ」へいらっしゃいませ。
事務局のMak斉藤です。
さて、日増しに暑くなるこの時期に入ると、
もんじぇ参加店の人たちは、
「今年はどんなメニューを出そうか」
「当日の人員確保はどうしよう?」
「必要な調理機材は?」
などを煮詰める段階に来ていると思います。
そこで、事務局より業務連絡です。
もし、参加店の方で、このブログをご覧の方がいらっしゃいましたら、
「付帯設備の発注書・販売品目の申請書・電気容量の確認書」の締め切りは
6月30日 必着です!!
どうぞ、お忘れなきよう。
…あ、スミマセン。一般のお客様には関係の無い話を、ここで書いてしまいました。
書いてしまいましたので、一般の方々にもご説明しますと、
8月というのは、結構いろいろとイベントがありまして、
もんじぇ当日に、各参加店が自前では確保しにくい(ルートが無いなどの関係上)テーブルや、野外用のガス設備なども早めにレンタルなどの発注をしないと、数がおさえられなくなってきます。
なので、この時期に、そういった機材類のとりまとめをしています。
また、「販売品目申請書」というのは、
各店で出す「メニュー」のとりまとめです。
これは、「保健所」にチェックをしてもらって、指導をいただくためのものです。
この「保健所」のチェックをもらって、はじめて今年の「メニュー」が確定します。
「電気容量確認書」とは、
「もんじぇ当日」の電気容量のキャパシティーを決めるために必要なのです。
調理器具によっては、非常に大きな電気容量が必要な物もあり、
万一、そういった物が予想以上に多く使用されると、
停電などがおこる可能性も考えられるそうです。
(スミマセン、電気に関してはあまり詳しくないもので…。文系なもんで。)
まぁ、そんな感じで、
内部的にも、「いよいよ当日へ向けて」
となってまいります。
また、それ以外にも随時ホームページなどにはアップされていくと思います。
今年のTシャツのデザインも決定しました!
(詳細は、後日「大野銀座なう」あたりでファゴットさんがアップされるかな?)
今年もデザインは、クママルさんです!
また、昨年好評いただいた、
「もんじぇピンバッヂ」も数量限定で販売いたします!
さらに、これまた昨年好評だった
「もんじぇビール」の販売も決定しました!!
また、今年は「もんじぇ」としては
「ゴミの分別・削減」に力を入れていきたいと、
現在、その具体的方法などについて検討中です。
さぁ、みなさん、
あと2カ月です!!
心の準備はできてきましたか?
今年も大勢のみなさんの来場をおまちしております!!
大勢のお客様をはじめ、
協賛企業様、
協力していただける多くの皆さま、
そして、参加店、
みんなで、今年も楽しみましょう!!
それでは、また。
本日も「もんじぇブログ」へお越しいただきありがとうございました。