goo blog サービス終了のお知らせ 

おおのジャズ!

2012年09月04日 | 実行委員達の活動日記

イタリア食堂Fagottoです

もんじぇの反省会も終了しまして来年に向けて、さらには10周年にむけて動きましょう、ということで早速活動が始まろうとしています。

なにせ1年がかりのイベントですからね~

反省点もたくさん挙がりました。反省のない年はありえませんが・・・向上心があるから、ということで

 

さて、もんじぇが一段落しましたが、相模大野にはおおのジャズがあります!!

9月16日(日曜日)17:00~

http://www.sagami-ono.jp/jazz

参加店舗、ミュージシャンや時間帯、システムなどの詳しい情報は上記アドレスをチェックしてくださいね!

このイベントもまた相模大野で成功しているジャズイベントの一つです。前回はお客様が溢れてしまい、申し訳ありませんでした。しかしそれだけのお客様が期待して下さっていたことに心より感謝を申し上げます。

 

今回もお問い合わせが続々届いております。なるべく丁寧にお返事差し上げておりますが、追いつかない場合はお返事が遅れてしまうこともあります。

参加店舗でもお問い合わせ可能ですので、気になるお店に直接お問い合わせ頂いても構いません。

 

Fagottoでは入店パスの前売りは既に完売してしまいました。ですが、他店にはまだまだ余裕がございますので、前売り1500円のうちにご購入頂くことを強くおすすめいたします!

当日にならなければスケジュールがわからない方もいらっしゃると思います。当日でも入店パスが余っていれば当日券2000円として購入可能です。

 

立食のお店はキャパが大きいのでまだまだ販売できますので是非この機会に!!

 

Fagotto  塚本

 


会場打ち合わせ

2011年08月10日 | 実行委員達の活動日記

おはようございます もんじぇ広報の昌龍飯店です

昨日、もんじぇ祭り会場となる中央公園で

業者さん達との打ち合わせがありました。

いつも以上に真剣まなざしの実行委員長をはじめ

実行委員さん達も最後の追い込みです

会場レイアウトや参加店の告知などなど

漏れがないかチェック

残りわずかで「第7回 もんじぇ祭り」

みなさん楽しみにしていてください。

 

今年のもんじぇ祭りは

8月20日(土)14:00~21:00
   
8月21日(日)14:00~20:30開催です


 


ミュージシャン情報の詳細を公開!

2011年08月09日 | 実行委員達の活動日記

こんにちは!

もんじぇ祭りホームページ担当の唐澤です。

当日まで11日となり、なんかソワソワする今日この頃。
美味しいお料理と素敵なライブを堪能できるなんて、贅沢~~☆
打上花火もあります!

さて、ミュージシャンの詳細を公式ホームページに掲載いたしました。
どうぞご確認ください。

もんじぇ祭り 出演者情報ページ

よっしゃ!がんばろ!!


出店者情報が充実してきました。

2011年07月26日 | 実行委員達の活動日記

こんばんは!

もんじぇHP担当の唐澤です。

出店情報ページがようやく充実して参りました。

今年も相模大野で活躍するたくさんの飲食店が参加しますよ!

良かったらチェックしてみてください!

■もんじぇ祭りHP 出店情報ページ
http://mangez.jp/shop

ミュージシャン情報も近日充実予定です!


相模大野駅に「もんじぇ」の文字が躍る!

2011年07月12日 | 実行委員達の活動日記

こんにちは。

もんじぇ祭りHP担当の唐澤です。

相模大野駅構内に、もんじぇの案内が掲載されます!

「駅長さんのおすすめ!もんじぇ祭り」と題して、駅長さんの写真とともに★

てなわけで昨日、頑張ってポスターの準備。

うーん、いい汗かきました。

14日(木)には、駅構内に貼り出されています!
場所はミスト扇風機が設置されている柱です。

 

ミストについては昌龍飯店さんのブログにたくさん書いてあります

■昌龍飯店ブログ「小田急線相模大野駅構内に冷却ミスト登場」
http://blog.goo.ne.jp/syoryuweb/e/94e80b8aaaf35e4be6eaa2fdd3f580d2?fm=rss

 

もんじぇ祭り、いよいよ来月です!ワクワクしてきたぁ~~~

 


本番当日!!興奮につき、乱入!!!!

2010年08月21日 | 実行委員達の活動日記
さぁ、土曜日になりました!!
では、土曜担当の…
もとい、

日曜担当が、乱入します!!



「もんブロ」へいらっしゃいませぇぇぇ!!

そして、

「もんじぇ」へいらっしゃいませぇぇぇ!!!!

実行委員のみなさん、すみません。
興奮して、日曜担当なのに土曜に乱入しました。

Makです。

今宵です。

「もんじぇ」です!!

参加店の皆さん、

がんばろうぜぇぇぇ!!

ご協力いただける皆さん、

よろしくおねがいします!!


ご来場いただく皆さん、

盛り上がろうぜぇぇぇ!!

参加店を含めて、すべての皆さん、

全力で、楽しもうぜぇぇぇぇぇ!!

興奮のあまり、乱入したMakの独り言でした。

今日、お待ちしています!!




野外ライブでのドラム音の繊細さは、PAマイクの数にも左右されるのである。。。

2010年06月19日 | 実行委員達の活動日記
先ほど、醸し屋でひとり呑みしている『しずりん』に、明日のわたしのブログをアップしておいて!と言われた小谷です。

ドラム出身の私としては、ライブではどうしてもドラムの音が気になる。。。




バチで太鼓を叩くというアナログな楽器であるが故に、大きな会場での『音出し』は、PA(増幅装置)に委ねることになるわけです。

教室のような小さな部屋では、やたらドラムがうるさくて困る。

しかし、もんじぇのような野外ライブで、生音では50メートルも届かない。

そこで、登場するのがPAだ。これは、アナログ楽器にマイクを仕込んで、オバケのようなアンプを通じてミキシングをして、これまた怪獣のようなスピーカーから音を出す。

ここまでは、大体みんな知ってる。


ドラムには色々な物がついていて。。。

まずは、バスドラ。
最近では、マイクを2本もあります。







次いで、スネア。
股間に挟んでいる太鼓。



表と裏の2本がベストです!



そして、ハイハットシンバル。
左足で、踏んで開いてリズムをとり、右手で拍子を刻む。
これは是非、単独でマイクを。。。



タムタム。



クリップタイプのマイクが普及。



フロアタム。





そして、クラッシュ・ライドシンバルは、上部(オーバーヘッド)に2本!
3番の位置ですね。




いやあ~いったい何本のマイクを使うんだい?

最低でも6本は必要です。
スネアとハイハットを1本で取る場合もあります。

実は、これでは繊細なワイヤーでのスネアと、ハイハットの刻みが出ない。

そして、オーバーヘッドが1本だったり、フロアタムにマイクが無い!など良く見かけます。

ドラムにこれだけのマイクチャンネルを使うには、受け入れるミキサー(卓)が必要ですね。
予算などの都合で、チャンネル数の少ない卓を使う場合は、当然、どこかのマイクをカットしなければなりませんが、、、、


その矛先は『ドラム』なのです。

悲しい。。。。。。。。。。


繊細な音色が。。。。。。。涙



しかし、我らがPA担当のカナコー大久保社長は手を抜きません!!



卓もバカでかいものを用意して、今年は良い音で唄うスピーカーまで買っちゃった。。。

動画は、ミキサー担当がヘッドホンで聞いている音に近いドラム音です。
(少し音割れしている感じがリアルです)


Dave weckl Band - The Chicken




これ良いですね。


しかし、野外では、これだけのマイクで拾っても実際の耳では繊細な音が聞こえません。。。。

どうせ聴き取れないなら。。。。

マイク減らしちゃえ~~~~は、


なしでね!

侮れないアマチュアビッグバンド。。。あの佐藤允彦さんが!

2010年06月06日 | 実行委員達の活動日記

小谷行ってきました!

ノーザンシックスビッグバンドのハートフルコンサート。
勿論、自主運営のアマチュアビッグバンドです。







ところがこのバンド。。。。。。。。


あの、日本を代表するジャズピアニスト『佐藤允彦さん』が、アドバイザーとしていらっしゃいましてセッションで演奏までしちゃいます!!



かれこれ10年のバンドで良い音出します!
動画、音源、画像も沢山あるのですが、サイズの都合でうまく取り込めませんでしたので、いずれアップします。


このバンドに80歳の義父がピアノでいるのですが、佐藤さんとは呑み友達の域まで達しているようです。
少し前に私も佐藤さんと得意のDeepな歌舞伎町で、ご一緒させていただきましたが、とても素晴らしい方でした。


私が云うのは僭越ですが、佐藤允彦さんのピアノは、穏やかなお人柄とは裏腹にとても力強い演奏ですね。


《佐藤允彦さん》
2010至高のデュオ All The Things You Are

繊細でしなやか。
そして力強い。


こちらのノーザンシックスビッグバンド、いずれアマチュア部門のオーディションできる良いですね。
活動拠点は田無です。


もう一つの顔。

2010年05月14日 | 実行委員達の活動日記


おはようございます、相模大野の中華料理店「昌龍飯店」の河内です

本日は、私の趣味?のお話です



カメラです、私が始めてカメラに出会ったのはずいぶんと

昔の事です

この写真のカメラ、

私が初めて、お給料数ヶ月分で貯めたお金で購入した

フィルムタイプの物

今ではデジタルタイプでずいぶんと便利になってきました



お休みの日はカメラ片手にあちらこちらに出没しております

相模大野でも突如出現しておりますので

見かけた方はお声でもかけてください

仕事に趣味に本日も元気いっぱいの昌龍飯店でした。


みんなのもんじぇ

2010年05月03日 | 実行委員達の活動日記
はじめまして、広報担当 kamoshiya 田所です。

地元の人間ではありませが
3年参加させていただいております。

もんじぇ祭りのパワーは、他の町や商店会がうらやむほどの
もんじぇ参加店の仲の良さや結束だと思います。
このお祭りの立ち上げていただいた
初期の方たちに感謝申し上げます。

今年も全員参加のもんじぇを目指して
がんばっていきたいと思います。

お客様の皆様も、良いアイデアがありましたら
行きつけのお店に教えてくださいね!



醸し屋のお店の方は、焼肉アボジさんの2階にあります。
醸造酒(ワイン、日本酒)と創作料理のお店です。

手作りの柔らかな味わいと日本酒、ワインが飲みたくなったら是非。

すべてのお酒に、造り手の思い、情熱そして物語があります。
そんなお話を添えてお酒をご提供させていただきます。

先週取引先のニュージーランドにぶどうの収穫に行ってました!!

どうぞよろしくお願い致します。