goo blog サービス終了のお知らせ 

「もんじぇ」まで、あと36アワーズ!!

2011年08月19日 | Makの徒然
キターーーーーーーーーーーーーーー!!!キタ!キタ!キタ!キタ!相模大野の夕涼み、キターーーーーーーー!!


こんばんは。
やってきました。「もんじぇ」まで残り36アワーズ!!

みんな、「もんじぇ」でアオーズ!!

いや~、早いもんだね、1年って…。

僕も今年で38イヤーズ。

もんじぇも、今年は7イヤーズ。

歳とるわけだよ。僕の体の細胞たちだけは。
なのに、歳とらないんだよ、僕の精神年齢ときたら…。

さて、さて、さて…
いよいよ、もんじぇですよ。
(去年も、こんな事書きましたかねぇ。)

さぁ、さぁ、さぁ、さぁ、去年書いたブログの使い回しでも、マンネリでも、なんでも良いから、今年も皆さん、盛り上がって、音楽にノッて、舌鼓のセッションで、楽しんで、夕涼みのクセに気が付いたら熱気でうかれて、汗まみれになって、元気になってくださぁぁぁい!!



ども。
もんじぇ事務局 Makです。

さぁ、もんじぇ楽しんでください。
で、もんじぇの楽しみを、ちょっと紹介します。

1、味楽!!

相模大野の飲食店が30店以上出店します。
いつも行き慣れたお店も良いですが、
むしろ、普段行ったことの無いお店の味をご賞味してみるのも良いですよ~。

ほら、なかなか、普段行ったことの無いお店って入るのためらうじゃないですか。
でも、屋台だったら、すこ~しハードルが下がりますから、
「お!!この店、行ったことないけど、旨いじゃん!!」
ってなことになるかもしれませんよ?

ぜひとも、勇気を出して、「普段はなかなか行けないお店の味」を楽しんでみてください。

2、音楽!!

プロミュージシャンの演奏が、なんと、無料で楽しめる!!
あ!こんな音楽もあるんだ!!
お!!これもありだよな!!
うんうん!!これは、まさに正統派だよね。

これまた、これまで経験したことのなかった音楽や、ミュージシャンに出会えるかも!

3、彩楽!!!

今年も、夏の夜空をキャンバスにして、明るい光が多彩な景色をいろどります!!

やります!
花火!!!

20(土)は21:00前後。
21(日)は20:30前後。

両日とも花火を打ち上げますよ。
(あとは、天候が味方してくれることを祈っています!!!!)

4、地楽!!!!!

地域に、多くの協力いただけた皆様のおかげで、このお祭りは成り立っています。
地域に、少ないかもしれませんが、このお祭りで美味しい物をだそうといきりたったお店があります。
地域に、このお祭りを楽しんでくれる人たちがいます。
この、小さな小さな「相模大野」という地域を、一緒に楽しみましょう。

本日も、「もんブロ」へお越しいただき、ありがとうございました!!!。そして、20日・21日、ブログでは無く、「もんじぇ7イヤーズ」で、「36アワーズ後に」会場でお会いしましょーーーーー!!!僕らは、「生ビールが泡ーズにならないように頑張ります!!!」




「悪なんてない。すべて、良かれと思っている。」

2011年07月31日 | Makの徒然
そびえ立つ剥き出しの鉄骨群…。
いまだ、その雄姿を想像しえない無機質の塊…。
今日も急ピッチで進められる、街の改造…。
マックは夕暮れ時、その、いつしか現れる雄姿を眼の下に思い浮かべてみる。

彼は最近、その鉄骨と対話するかのように、建設中のビルを眺めがら話しかけてみる。

「俺は、おまえから降りた人間だ。その俺が、おまえのことを、もはや問いかける資格もないんだろう。発言をする勇気すらもたなかったから降りたんだ。その俺が、お前に話しかけても答えてくれないことは分かっる。いや、答えを欲しいとも思ってはいない。すまなかった。俺は、お前とたもとを分かってしまったんだ。」

…。

マックの心の言葉などに、鉄骨は口も開かない。耳すらも傾けているかは分からない。

「…、分かってる。いや、分かったつもりではいる…。おまえが悪いわけでもなけりゃ、誰が悪いわけでもない。…、いや、すまない。悪い事じゃなくて、良い方向に向けて、色んな事情、希望、考えがあって、お前は今、悠然と、その完成を待っているんだよな。」

……。

「うん。そうだよな。答えてくれなくて構わない。俺は、そこから逃げ出したんだ。」

………。

「思い出すよ。今でも鮮明に。お前が、本当は、お前が敵でもないのに、俺が敵対して反逆した頃のことを。…考えても見てくれ、俺がいる店は、ついこの間までお前の中で商売を先々代からしていて、そこへいきなり三行半だ。俺はお前と一緒に歩む気持ちにはなれなかったんだ。でも、逃げだしておきながら言いたいんだ…。」

………。

「…。うん。じゃ、聞いてくれるかな?」

…………。

「たのむ!!世の中に多くの再開発ビルがある。失敗や成功は、後になって決まる物で、決して施工した人間が判断するものではないと思う。だから、だから、お前…、相模大野の再開発ビルは、後世まで、よくぞやったと言われるようなビルに、そういう君になってほしい!!俺は、再開発エリアから逃げた!。誰がどう言おうと逃げたんだ!!。そんな逃げた人間の、それでも、そのエリアで長年にわたって営業して、愛着もある人間の気持も汲んでもらえないだろうか?これからも、地域の人間が笑って、元気で、楽しく暮らせるような拠点として、再開発の成功例になってもらえないだろうか??。」

…………。

再開発の鉄骨群は無機質であった。

……………き…い……てや……ろ…うか?

「?!」
「今、なん…て…?」

…………。

問い返すマックの言葉に返事は無かった。

「聞いてやろうか?…そう、言ってくれたのか?」

…………………。

鉄骨は夕日を浴びて、ただそこに鎮座していた。



「こんばんはぁぁぁぁ!!!!!」「もんじぇブログ、略して、もんブロへいらっしゃいませぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!」
「もんじぇ事務局makでぇぇぇす!!!!」

ちょっと、難しい話を持ってきてしまいました。
まぁ、相模大野を歩いている方々はご存知だと思いますが、現在、旧銀座通りの一部が再開発中です。
通り一偏等に「再開発は悪だ」的な話はよくあります。
でも、再開発って、色んな仕組み・事情・期待・思惑・経済…、色々な複雑な状況で実現する物で、それらをいっしょくたに「悪」とか「郷愁を返せ」という一言では片付けられない物があるんです。

で、なんで、「もんブロ」でそんな話するんだよー。ってなお叱りも受けること覚悟でちょっと書いてみたのは、「再開発」を端的に「ハード」ととらえると、「もんじぇ」って「ソフト」なんだな~、って思うんですよ。

「再開発」って、根源的には「土地の高度利用」っていう「ハード」的側面から生まれていて、それは経済的にも非常に効果のある事業ととらえる事が出来るんだろうな~、ってわたくし的には思うんです。

そして、「店舗の活性化」っていうのは、「ソフト」がある程度受け入れられないと実現しない物で、「ハード」と「ソフト」は相互に補助しあえる関係にあるんだけど、この両輪がうまくまわるためには様々な要因が合致しないとまわりにくいところがあるんだろうな~。と思ってしまったりしてます。

「再開発」は現在、色んな事を協議して、この調和を図っていく方向にいるのかなと個人的には思ってます。

で、「もんじぇ」は、バカみたいに、「ソフト」重視です。

もんじぇ参加店は、バカみたいに、議論してます。

「もんじぇ」は、参加店がクオリティを上げることに頑張っています。
当然、それでも、ご来場いただく皆様の満足にたるかどうかは分かりません。
でも、去年より今年。今年より来年を参加店は意識しています。

どうか、そんな「もんじぇ」を「再開発」ともども、よろしくお引き回しのほどお願い申し上げます!!!

…、あれ、なんの話だっけ・

ま、

「もんブロへお越しいただき、ありやとやしたぁぁぁぁ!!!!か?」


「もんじぇ」発進!!!

2011年03月18日 | Makの徒然
※本編はフィクションです。文中の人物名などは、実在の人物とは関係ありません。

 #   #    #    #    #    #


「俺たちに出来る事って、何なんだろうな…。」
「出来ること…。出来ること…。」
折からの曇天の中、うすぐらい空のもと、夜の営業に備え各々の店へと急ぐ、二人の間にしばらくの沈黙が流れた。

…想像を超えた津波被害と、その映像…。

…降りしきる雪・雪…そして、雪…。

……余震…、物資…、燃料…、水………。

「俺にはさ…、」
…。
「なんだい?マック?」
…。
マックと呼ばれた男は次の言葉を整理しているようだ。

「ジョニー!!俺には!…。俺には…。」

「俺には?」
ジョニーが問い直す。

「…うん。俺には…。」
か細く、しかし力強い「俺には」という言葉にジョニーはマックの「やるせなさ」を感じ取った。

「思いつめんなって。言ってみろよ。」
まるで助け船のようにジョニーが言うと、マックは堰を切った。

「聞いてくれるか?。俺にはさ、俺には…、俺には…、俺は…、」
「…。」
「俺は…、自分の商売で精いっぱいでさ…、申し訳ないし、なんだ、こんな時期に金儲けかっていわれるかもしれないけど、けどさ…、俺だって、寄付したいよ!!!いっぱい、いっぱい、寄付したい!でもさ、俺、俺、こんなんなっちゃって、被災地でも無いのに、ここ最近売り上げは下がる一方で、家族も満足に守れるか分かんないんだよ!!!どうしたら良いんだ!?」



もんブロへいらっしゃいませぇぇぇぇぇぇ!!!!!元気ですか?元気になってください!!僕も、何ができるか分かりません。でも僕は元気でいます!そして、出来る限り多くの皆さん、元気になってくださぁぁぁぁぁい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ジョニーは、マックの目を見つめがら口を開いた。
ゆっくりと。
「…、マック。…」
「…。」
マックは静かにジョニーの言葉に耳を傾ける。
「なぁ、マック。俺たちはさ、俺たちは、生きてるんだよ。」
「…?」
「生きてるんだよ!!!!俺たちは、俺たちの周りには、被災地の人たちに申し訳ないぐらいに物資もある。確かに、物資を買い占める動きもあるけど、物資は確かにあるんだ!そのことはお前も知ってるよな?」
ジョニーの問いかけにマックは固く閉ざしていた口を開いた。
「あ…あ。知ってるよ。俺の店は食肉センターに肉を取りに行ってるけど、食肉センターでは、卸先の店が休業して、かえって肉が余っているくらいだし…。」
マックの答えに満足げにジョニーは首を縦にふりながら、
「そうだよな。俺たちは、俺たちには、まだ、出来ることがあるんじゃないのか?」
その問いかけには、マックは目をキョロキョロさせるしかなかった。

「俺たちは、俺たちには、物資もある。まだまだ動ける。だからこそ、経済を支えて、日本を支えることができる。当然微力さ。俺たちの経済活動なんて、これほどの災害の前には無力かもしれない。焼け石に水かもしれない。でもさ、無力でも、微力でも、出来ることを、精いっぱいやること、そして、それを通じて、多くの疲弊した人たちが元気になってもらえるように支えること、そのくらいしかできないけど…いや、そのくらいかもしれないけど、それが俺達、動ける商売人に出来ることなんじゃないか?とにかく、動ける俺たちは、頑張って、一生懸命、出来ることを全力でやりぬく。それしかないんじゃないか?」

マックは、ジョニーをまじまじと見ながら、
「俺…、分かんない。俺が金なんて儲けて良いのかな?」

ジョニーは、はっきりと顔を上気させて反論する。
「金なんて儲けていいのかな?だと?……偉そうに。金なんてなんて思ってたら、金は儲けらんないぞ!死ぬ気で営業しろ!そして、儲けろ!営業を続けろ!人を元気にしろ!動けるんだから、日本の経済に少しでも貢献しろ!……そうとでも思わなきゃさ、俺達に出来ること…、俺達の強みの商売…、それ以外に何ができる?。」

「分からない…。けど、そうだね。俺たちに出来ることは何かあるんだね。」

マックは、まだ晴れやかな表情では無い。
しかし、何か、自分にできることを掴もうと曇った表情で、ジョニーに手を振った。

空が暗く、風は冷たいが、マックの目の前には確かにうっとりとする程の、空の片隅を染めるオレンジ色の夕焼けが広がっていたが、彼にはまだうっとりとする余裕は無いようだ。

「さて!!」
マックは、空には目もくれず、開店準備に向けて地下の店へと消えていった。

もんじぇ!頑張ろう!元気でいこう!!そして、元気を振りまこう!!!片隅でも希望が見える夕焼けのように!!!




2011始動! ~序章~

2010年10月25日 | Makの徒然
だ・・・
・・い・か。

も・・・・が・・・・・・

・・・き・・・だ・・・ます。




「ふぅむ。出力を30%ほど上げてみてくれないか?」
かぼちゃお化けの帽子を被りながら、その遊び心とはかけ離れたようなシビアな声が室内に響く。

「さ・・・30%ですか?」
問い直す男も、本物と見まがうばかりのモンスターの格好をしている。

「そうだ。30%・・・、いや、40%でも良い!」
若干苛立ちを見せてかぼちゃお化け帽子が吐き捨てる。

「し、しかし。そんな・・・40%も出力を上げたら・・・。」
消え入るような声でモンスターが言う。

「まぁ、待て。とりあえず、仮装は終わりにしよう。」
「あ!そうですね。」
「相模大野北口の、ハロウィンは今日で終わったんだからな。」
「ですね。」

二人は、帽子やら、髭やらの仮装を取り外した。

「・・・で、40%ですか?

その繰り返される問いに、帽子を外してみると意外にシワの目立つ男が言う。

「そうだ!このメッセージを全力で解読するんだ!!!」






「40%なんて・・・、データがどうなっても知りませんよ!!!」
「構わん!!」

その言葉と同時に、部下らしき男がコンソールパネルをDJよろしく操作する。


・・・・・・・
・・・・・・・・・

・・・オオノノ・・サン・・

「ここ!リピートして!」
「あ、はい!」

・・・・・
・・・大野の・・皆さん・・

「こ、これは!」
「やはりな。これは、我々、大野人に向けられたメッセージなのだよ。」

「続けますか?」
「当たり前だ!!!」

・・・大野の・・・皆さん・・・

・・・もん・・・が・・・動き・・・す。

「もう一度!!」
「はい!」

・もんじぇが・・動き・・出します。

「な!」
「なんだと!!」

・・・来週・・・
・・第一回の会議が・・・。

そこで、データは途切れていた。

今年のもんじぇが終わって2カ月・・・。
しかし、来年のもんじぇが、もう動き出してしまうとは・・・。

「もんじぇ2011」始動!!

では、また!!

Makの「祭りの後→2011へ!」

2010年08月30日 | Makの徒然
「もんじぇ!もんじぇ!もんじぇ!もんじぇ!」
僕のいる所からは、ステージも、それを映すビジョンも見えてはいない。
ただ、ステージ上部のきらびやかな照明が見えるくらいだ。

「もんじぇ!もんじぇ!もんじぇ!もんじぇ!」
「よしのすけ」さんだろうか?
フィナーレに向けた、「もんじぇコール」が聞こえてくる。

会場には一体どれくらいの人がいるのかも分からない。

あの、年末の歌合戦番組で会場内の人数を数える人たちが、束になってかかっても数えきれないくらいいる。

「10!9!8!7!」
フィナーレのカウントダウンが始まった。

会場の人たちが花火を待ち望んでいる、その時、
(今年も終わるんだなぁ。)
僕は一足先に、すこし寂しさを感じていた。

「1!ゼロ!」
ほとんど寸分の違いも無く、一筋の光が夜空に昇っていく。

一発目の大輪は、目の前の木に隠れてしまい、見えなかった。
僕は、花火が見える場所へと移動した。
二発目、三発目…。
緑や、赤の花火が今度はしっかりと見えた。

しだいに花火は、単発から連発へと間隔を短くしていく。
「思ったより綺麗だね。」
後ろから、そんな観客の声が聞こえた。
宙では次から次へと光の球が炸裂している。

次の花火が上がらなくなった。

もんじぇ2010終了。

花火の終りが、それを伝えると、場内は不思議な静かさを取り戻した。
どよめくでもなく、アンコールがあるでもなく、
ただ、静かだった。

まだ、飲食ブースは営業を続けている。
しかし、「もんじぇ」の熱気は確実に冷め始め、現実に戻り始めた。

先ほどまで、黒い人影で埋め尽くされていた公園も、人の姿はまばらになり、次第に片づけを始める店が目立つようになった。
熱気に浮かされるように、懸命に鍋を振るい、炎を操り、腕がビールサーバーのハンドルと一体化せんばかりにビールを注ぎ続けた飲食店の人間たちも、熱気冷め、今度は後片付けという現実と格闘している。

終了から1時間もすると、片づけのための車両が頻繁に出入りする。

「お疲れさまでしたぁ。」

片づけを終えた店主が、車から笑顔で挨拶をしてくれる。

一人帰り、二人帰り…。
静寂を取り戻していく公園。

---祭りの後の静けさ。

これが、また、好きだ。
「もんじぇ」に関わる人間の一人として、この静けさに身を置くことも、夏の風物詩になってしまった。
そして、翌日朝から公園の清掃をすることも。

それが、「今年のもんじぇ」の区切りであり、「来年のもんじぇ」へのスタートでもあるのだから。



「もんブロ」へいらっしゃいませぇぇ!!!!!

「大野もんじぇ祭り実行委員会2010 事務局」の「かめや 斉藤」です。「Mak」です。

今年も、57,000人もの方々にお越しいただき、ありがとうございました!
ご協賛いただけました、企業の皆さま、ありがとうございました!
ゴミ分別のステーションで、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!
本部の運営、グッズの販売など、ご協力いただいた四商店会の皆さま、ありがとうございました!
予算の関係や、実行委員会の拙さなどで、ご迷惑をおかけしながらも、ご協力いただけました関係各社様、ありがとうございました!
商工会議所の皆さま、公園の皆さま、市職員の皆さま、ありがとうございました!
「もんじぇ」の主旨に賛同していただき、協力いただいた参加店の皆さま、ありがとうございました!
多くの、多くの、多くの皆さま、本当にありがとうございました!!!!

そして、実行委員の皆さま、お疲れさまでした!
更に、実行委員の活動を支えていただいた、ご家族の皆さま、従業員の皆さま、ありがとうございました!!!!!!!!!!!!!!

さぁ、今年も「もんじぇ」無事終わりました!
ってことは、
いよいよ!
「もんじぇ2011」です!!
「来年のことを言うと鬼が笑う?」
笑わせておきましょう!
笑った鬼なんて、怖くありません。
鬼には、存分に笑っていただきましょう!

9月頭に、「もんじぇ2010反省会」が開催されます。
ここでの「課題」を来年に活かしていきます。

ご覧の皆さま(「もんじぇ」終わっちゃったから、ブログをご覧いただいている人も減ってきましたが)ぜひとも、今年のもんじぇへのご意見を、お待ちしています。

「飲食店」に関してのご意見、
「舞台」に関してのご意見、
なんでも結構です!!


では!!

今日も、「もんブロ」へありやとやしたぁ!





Makの「人事を尽くして天命を待つ」

2010年08月15日 | Makの徒然
2009年・・・

8月23日…

午後8時…


「大野もんじぇ祭り 2009」終了・・・

それから、3か月…

2009年12月3日
午後4時!!


「大野もんじぇ祭り 2010」第1回実行委員会 開催!!

今年の「もんじぇ」は去年から始まった!!



「もんブロ」へ
いらっしゃいませぇぇぇぇぇぇぇ!!!


Makです!

今週です!「もんじぇ2010」!

冒頭の通り、
2009 12.3 第一回実行委員会
から、今年の「もんじぇ」は始動しました。

2010 01.27 第二回実行委員会…
ここで、ブログ制作が議題にあがりました。

2010 02.17 第三回実行委員会…
ブログ制作の決定。
アマチュアバンド公募の決定。

2010 03.10 参加希望者説明会…
過去の参加者、新たな参加者への説明会。
相談役から、「エコ」への取り組みを検討しようという意見をいただきました。

長々と毎回の会議の様子をダイジェストすると、キリがないので、このへんにします。

「もんじぇ」の舞台裏は、こんな感じです。
正式な会議以外の、「夜の会議(こっちの方が、実は様々なアイデアが飛び交います)」も含めれば「もんじぇ」の会合は、20を超えるでしょう。

さぁ、

人事は尽くしました。

(本当は直前まで、そして当日のハプニングなども考えれば、まだまだ、尽くしたとは言い切れませんが、まぁ、準備での人事は尽くしました。)

そして、

天命を待ちましょう。

来てもらえる、皆さん…、

食べて、踊って、飲んで、歌って、いっぱいいっぱい盛り上がって、楽しんでってくださぁぁぁぁい!!

あんまり、ハシャギすぎて、気持ち悪くならないように、気をつけてね。

では、今週土曜日、相模大野中央公園で待ってますぅぅぅ!

「もんブロ」へありやとやしたぁ!!








Makの「いよいよです!!」

2010年08月09日 | Makの徒然
さぁ、いよいよです。
「もんじぇ」まで2週間を切りました。

つまり、
今年の「もんじぇ」開催までに、僕がブログを書くのも、今日を含めて、2回です。

さぁさぁ、皆さん、
こ・と・し・も・・・
今年の、も・ん・じぇ・も・・・
よ・ろ・し・く・です。


今年も「もんじぇ」よろしくぅ!!楽しんで、盛り上がって、夏の思い出作ってくださぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ・・・・・・・・・・・・ね❤❤!


どーも。今晩は。

Makです!!

この4カ月、ブログで言いたい放題、書きたい放題書かせてもらいました。
「相模大野の街ブラ」から始まって、
「子育て日記」
「もんじぇの天気」
「海水欲情」

まぁ、好き放題書かせてもらいました。

こんな奴が、もんじぇの実行委員の一人です。

このブログで、このイベントの実行委員の素顔が少しでも分かってもらえましたでしょうか?

こんな人たちが、今年も、「もんじぇ」やらせてもらいます!

どうか、
楽しんでください!

そして、どうか、
「もんじぇ」に対して、忌憚の無い、意見・要望をお願いします。

すべてのご意見を実現できるかは分かりません。

でも、みなさんのご意見を少しでも反映したいと思っています。

「もんじぇ」もまだ、6歳です。
みなさんのご意見で、もっともっと育ち、成長していきたいと思っています。

そのためにも、今年の「もんじぇ」を、
まだ6歳の「もんじぇ」を見てください!!

よろしくです!!

「もんブロ」へありやとやした!!

そして・・・

また、再来週、「もんじぇ」でお会いしましょう!!


Makの「海水欲情」2(予告編付きVer.)

2010年08月01日 | Makの徒然
おっと!
いきなり目に飛び込んできたのは
「肩甲骨周辺」に。

そして間髪いれずに、
「胸部」。

しばらくすると、
「左上腕」。

周りを見渡せば、いるわいるわ。
「腹部一体から背中全域と上腕」。

中には「頭部」にも…。

いやぁ、すっげぇ!
5人に一人はやってるもんなぁ。
タトゥーって、そんなに流行ってんの?

なんか、今日は「草食系男子」なんて言葉忘れちゃいました。
「肉食系」を越えて、「猛獣系男子」?



バウ。ワウ…。バウゥ!バウゥ!バウゥゥゥ!ガウ!ガウゥゥ…。ガオォォォォ!!!!

食べちゃうぞぉぉぉ!
泣ぐごは、いねぇが!!
「もんブロ」へ!
いらっしゃいガウゥゥ!!

ちょっと、「猛獣系」にやってみました。
(本当の「猛獣系」な皆さん、間違ってたらごめんなさい!)

え~、
日曜担当のMakです。

さて、今日は、前々回に書きました通り、
(Makの「海水欲情」未遂http://blog.goo.ne.jp/mangez/e/09a3adca4a4875f4cade6122e2742a67
やっと、「海水欲情」を果たしに、相模大野から最もお手軽な「海水浴場」、片瀬江の島へ行ってまいりました。

ま、親子の団らんは、まさしく、かの「海水浴」と呼べる物であった事と思います。

そう、「海水浴」…。
ほほえましき、親子のお出かけ。
懐かしき、夏の思い出。
忘れられし、「海水浴」の響き…。

そんな僕でも、分かってますって!
「海水浴場」が親子だけの物では無いことを。

こんな僕でも、やってましたって!
「海水浴場」で「欲情」まかせの暴走を。
(なにもかもが懐かしい…。<久々、沖田艦長の言葉より抜粋>)

そんでもビックシですよ。
ホント、いたるところにタトゥーを召されている若者達…。
いやいや、タトゥーが悪いとかじゃなく、
ただただ、「すげぇ」の一言。

いやぁ、It’s「驚嘆」

まぁ、言ってみれば「オッサン」ですよ。僕も。
37歳って言えばね。
そりゃ、面と向かって「オッサン」呼ばわりされりゃ、

喰っちまうぞ!!

って、気持ち的には猛獣的な野生を取り戻すのでしょうが、
いかんせん、体型的には、野生から遠く離れてしまってますから。

いや、そんな「オッサン」でもね、
まさか、今のネクストジェネレーションに、
タトゥー…、ま「刺青」ですな。
が、そこまで流行っているとは!

と、まさしくそんなジェネレーションに囲まれたシチュエーション的には、「海水欲情」…、またも
未遂!!!!

でしょうなぁ。

次こそは、親子の団らんを楽しめる、シチュエーションも含めて、

Let’s「海水欲情」revenge!!

本日も、
「もんブロ」へ
ありやとやしたぁ!!





……


………



…………


  予  告



「ほら、ちょっと泳げたよ!」

「更なる娘の成長!」

「ごめん!!パパ、悪かったよ!!」

「頑固親父の涙!」

「あ~な~たぁ~!!また、女の子ばっかり見て!!」

「妻の怒り!」

「…、また、来年も来ようね!」

「家族の…きずな」

この夏、「もんじぇブログ日曜担当」が贈る、感動のホームブログ!

「海水欲情3 ~Revenge~」



Coming Soon!



「みんな、海水浴、楽しかったか??」
「オー!!」
「じゃ、この調子で、もんじぇも頑張ろうぜぇ!!」
「オー!!!」

「そして…深まる絆!!」



…この夏、
忘れていた何かに、
「海水浴場」で会えるかも…。


※お断り

「海水欲情3 ~Revenge~」の制作は、ブログの特性上、筆者の行動と家族の事情如何によっては、完成時期が延期される可能性がありますことをご了承くださいませ。




追伸

PianoPiano 様、前回のブログへの「コメント」にお返しできず、スミマセン。
ご心配いただき、ありがとうございました。
その後、色々と対応をし、「火災保険」は現在確認中です。
今後、さらなる「バージョンアップかめや」となるよう頑張ります!

Makの「本日臨時休業」…って、なんで?

2010年07月25日 | Makの徒然
(今日は少し遅くなったな。)
久しぶりに雨の降りだした夕方、いつもなら開店20分前に到着するのだが、仕込やら事務仕事やらで、5分程度遅れてしまった。

ジーンズのポケットに窮屈に収まった鍵束を引っ張り出しながら、地下の店へと続く階段をおりた。

---休日は、早い時間が稼ぎ時。

僕は最近になって、そう考えるようになってきたので、隔週で営業する日曜には、出来れば開店1時間前の夕方4時頃には店に着きたいのだが、なかなかうまくいかない。

階段はそんなに長くないのに、焦る気持ちでやっと店の前にたどりついた。

まず、重い鉄の扉(この扉が「防火扉」と言う物である事を、僕は去年再開発でこの場所に引っ越してきて初めて知った。)を空けると、見慣れた「もつ焼き かめや」の紺ののれんが、いつも通りに僕を待っている。

その、のれんの向こうに、入り口のガラス越しに真っ暗な店内が見える…筈だが。

どうやら、昨日は、店の電気を一部消し忘れたらしい。
店内に飾ってある提灯が、いくつか点いている。

(おやじか?)

たまに、父が最後に店を出る時に、その提灯を点けっ放しで帰ってしまうことがあるのだ。

---?

(違うな。昨日は、俺が最後に店を出たんだ。俺が、消し忘れたのか?)

僕は、自分がかなり「ど忘れ」が激しく、典型的な「オッチョコチョイ」であることも自覚はしている。しかし、店を出るときは、必ず「鍵」と「電気」と「ガスの元栓」だけは「癖」のように確認をする。それこそ、運転手さんよろしく「指差し確認」する程だ。

!!

更に、いつもとは違う光景が目の前に飛び込む。

(そんな筈は!)
そう思った直後、

(まさか!!)
嫌な予感がよぎる。

いつもならしっかり施錠してある筈の入り口が、ほんの数センチ空いているのだ。

僕は、店に入る前に、ほんの数秒考えた。
(誰か…、バイトさんか、業者さんか…、来ているのか?)
しかし、その考えはすぐに否定した。
店の鍵を持っているのは、一部の業者さんと身内だけだが、業者さんは今日は休みで、身内も僕を除いては、まだ家にいる。
バイトさん達は鍵を持っていない。

つまり、誰かが、僕より先に店に来て、何かの作業をしている…といった好意的な考えは残念ながらあり得ない。
何より、そうであれば、電気をほんの一部しか点けていないというのはおかしい。

(俺が、鍵をかけわすれたか?)

そうも考えてみるが、その可能性が一番低いことは、自分が一番分かっている。

…と、すると…。

恐る恐る、入り口を開け、店内に侵入してみた。
誰かが侵入したかもしれない、もしくはまだ居るかもしれない、と思うと、僕の方が侵入者であるかのように、用心しながら、少しずつ歩を進める。

まずは、入り口から2歩でたどり着く、トイレの扉に手をかけた。
(っっっ!)
一気に、しかし半分だけ扉を空ける。
昨日の喧騒を物語るように、トイレの白いタイル床には黒く汚れた足跡が残っている。
(誰もいないな。)
トイレの中を、天井まで見渡すが、違和感は無い。

僕はもう、開店時間の事など忘れてしまっていた。

今度はゆっくりと、客席のテーブルの下を前屈みになりながら覗いていく。
全部で3つあるテーブルの下には、ゴミはあっても人影は見当たらない。
入り口から一番離れたテーブルの下を確認し、そこから先ほどのトイレ近くにあるレジを遠目に確認する。

しかし、荒らされた様子は見当たらない。
レジのキャッシュボックスはしっかり閉まっている。

(もし、誰かが侵入するなら、目当てはレジだ。3か月ほど前に入った泥棒は、レジをこじ開け、キャッシュボックスは床に落ちていた。そりゃそうだ。急いで用を済ませたい泥棒なら、とにかく金をかき集めて、後の始末などは関係ないだろう。)

キッチンの中の棚も、昨日のままだ。

金も、物も物色しない侵入者などいるだろうか?

(やっぱり、鍵をかけ忘れたのかなぁ?)

そう思って、店内を一周し終えてから、レジを開けてみた。

!!

嫌な予感が確信となり、現実となってしまった。

レジの中に入っていた小銭は一切無くなっていた。
どういう理由かは分からないが、「10円」「50円」「100円」「500円」を分けて入れておく仕切りの付いた箱(「コインケース」とでもいうのだろうか?)ごとゴッソリ。

お札類はすべてレジから出して帰るのだが、小銭は重いので、レジに入れたままなのだ。

それが、「コインケース?」ごと忽然と。


「もんブロ」へ
いらっしゃいませぇぇぇぇ……。

日曜担当の「やきとり かめや」Makです。
よろしくぅぅぅ……。

やられました。
ま、被害はそんなに大きくないんですが、
実は、3か月前にもやられてて…。

ブログのネタにして良いものか考えましたが、

ま、

「ネタ」

ですよ。

ポジティブに考えりゃ、我が短い人生、37年のなかで、「かめや」は4回ほど泥棒に入られてて、そんな経験めったにできねぇぞコリャ。ってなもんです。
(どんだけ防犯意識低いんだよ!ってツッコミもゴモットモ!)

お蔭さんで、本日臨時休業で、警察の方々にお付き合いいただきました。

結構真剣に防犯対策を考えます。

皆さんもお気を付けくださいね♥♥♥!
「かめや」の「ネタ」をもとに、皆さんも、防犯対策を考えてね♥♥♥!


あ、それから、前回も書いたように、「ネタ」は不足気味ですが、

こんな「ネタ」はいらねぇぇ!!

ってことで。

本日も「もんブロ」へお越しいただき、
ありやとやしたぁ!

Makの「海水欲情」未遂

2010年07月18日 | Makの徒然
いやぁ~、今日もあいかわらず暑いね。

ま、そんな中家族で行ってきましたよ。これが、また、すごい混雑。芋を洗うこともできないくらい。

そう、江の島へ海水浴にね。

「海水浴」っていい響きだよね。

ほら、大人になると、「海行こうぜ!」は言うけど、「海水浴場行こうぜ!」は言わないじゃない?

でも、「海水浴」「海水浴場」ってさ、なんか、「古き良き、親子のお出かけ」みたいですごく平和な響きがあるよね。

いいね、



海水浴場、最高ぉぉぉぉ~~!!!


……
………って、

書く予定だったんっすよ。今日は。



「もんじぇブログ」
略して、
「もんブロ(?)」

はい、

「もんブロ」へ

いらっしゃいませぇぇぇ!!

と、いうわけで、
え~、
みなさん今晩は。

日曜担当の「やきとり かめや」
Makです。

ま、今日も「日曜担当とか言いながら、もうすぐ月曜じゃねえか!」というツッコミはスルーいたしまして、

そうなんですよ!

今日はね、本来であれば、
もちょっと早い時間に、ブログアップする予定だったんですわ。

そう!

今日のブログのネタはズバリ!

「親子で平和に海水浴!!」

で行く予定だったんです。

ところが、
ところが、
ところがところがところがところがところがところがところがところがところが…………

……ころがところがところがと

ころがと!!

娘が二人して、今週高熱だしちゃって…

テヘッ!

まぁ、やっと熱は下がったんだけど、さすがに
「海水浴」はムリっしょ!

ってことで。

ええ、そんなわけで。

するってぇと、今日のネタは…

「ネタ切れ」です。

さぁ、みなさん、

「もんじぇ祭り」では、「かめや」は8月21日土曜しか出店しません。

なぜなら、土曜で

「ネタ切れ」です。
(ごみ~ん。)

ブログ的にも、商売的にも、
「ネタ切れ」気味な、そんなユル~イ「かめや」もよろしくね!

本日も
「ManBlo(もんブロ)」へお越しいただき、

ありやとやしたぁぁ!!

次の休みこそは、
「もんじぇ」前に、

「海水浴場」いきてぇぇ!!
That’s 「海水欲情」!!!