goo blog サービス終了のお知らせ 

魚のあぶく。oO

日々の他愛もない日記と写真などの公開です

4/6(水) 今日もバタバタ

2011年04月06日 | Weblog


昨日で春期講習が終わったけど、今日から早速、通常授業開始なんで、バタバタ。

電話連絡とかも一時に集中するんで、疲れるぜい(-。-)ボソッ

昨日、近所のスーパーがリニューアルオープンしたんで、セールでなかなか品物が安い( ̄m ̄)

てなわけで、昼の間は色々と掘り出し物を探しに買い物に(-_☆)キラリ

ずっと、リニューアルオープンを繰り返してくれへんかなぁ(笑)

気温は、昼は暖かなんやけど、夜、帰る時になると冷え込むんがかなわんな(-。-)ボソッ

行きしにコートを抱えて行かな(行きしは着ると暑い)、帰りが寒くなるから困ったもんや。

とりあえず、朝夕の寒暖の差が縮まって欲しい(-。-)ボソッ

今日のご飯

朝食 ヨーグルト

昼食 ラーメン、おにぎり、丸ごとバナナ

夕食 カルビ丼、キムチ、ビール、芋焼酎

震災復興の議長に五百旗頭防衛大学校長の起用を内定

2011年04月06日 | news
菅直人首相は6日、東日本大震災の復旧・復興計画を立案する「復興構想会議」の議長に、五百旗頭真・防衛大学校長の起用を内定した。同会議は、震災発生から1カ月となる11日までに発足する予定。五百旗頭氏を中心に被災自治体の首長らメンバーが復興計画を議論し、首相に提言する。
五百旗頭氏は、1995年の阪神大震災を機につくられた調査研究機関で安心・安全の街づくりについて提言活動を行ったことがある。首相は1日、津波に襲われた被災地について、山の高台に宅地を造成し、バイオマス(生物資源)を利用した「エコタウン構想」を打ち出している。
震災からの復興を目的とした諮問機関としては、阪神大震災の際も、「阪神・淡路復興委員会」(委員長・下河辺淳元国土事務次官)が設置された(11/04/06 時事通信配信より引用)。


大学の時、この人の講義を受けたことがあるな。意見についての同意非同意はさておき(当時、今の衆院選の小選挙区比例並立制について推進したはったけど、僕は否定的やった)、芯のある人やった。

権力におもねらない人なんで、しっかりとした権限を与えられれば、きちんと責任を持った対応ができはる人やと思う。

今ではなく、未来のために、是非尽力してください。

菅総理から、被災地の児童・生徒に激励メッセージ

2011年04月06日 | news
政府は6日、東日本大震災を乗り越えて入学・進学を果たした、被災地の児童・生徒を激励する菅直人首相、高木義明文部科学相連名のメッセージを発表した。「日本の未来は皆さんの双肩にかかっています」などと呼び掛けている。
中高生向けとこれを平易な表現にした小学生向けの2種類があり、中高生向けでは、「命がけで皆さんを守ってくれた学校の先生たちの姿を忘れず、身体を鍛え、判断力を養い、優しい心を育んで、他人のために働ける人になってください」と強調。被災地外の生徒にも、「避難してきた仲間たちを温かく迎えてあげてください」と要望している(11/04/06 時事通信配信より引用)。


日本の未来のために、

「命がけで彼らを守り、身体を鍛え、判断力を養い、優しい心を育んで、他人のために働かねばならない」

のは、あなた達であり、僕ら大人達やろう。

彼ら(子供達)のなすべきことは、「未来の日本のために」働くことであり、僕らは、彼らに「未来」を残さなければならない。

激励の言葉よりも、その決意の言葉が欲しいな