七福神めぐり

2015年01月14日 | Weblog
私のブログで七福神めぐりをまとめてみました。

日にちをクリックすると移動します。



七福神めぐりブログ一覧

9 深川七福神 平成27年1月12日

8 浅草七福神 平成26年1月14日 15日 16日

7 谷中七福神 平成26年1月6日

6 日本橋七福神 平成25年1月4日

5 亀戸七福神 平成23年1月6日

4 谷中七福神 平成23年1月2日

3 松戸七福神 平成22年1月5日 6日 7日 8日 9日 11日 13日 14日

2 柴又七福神 平成21年1月14日 15日 16日 17日 18日 19日 21日 23日 24日

1 隅田川七福神 平成20年1月5日 8日


また七福神めぐりをしましたら追加します。また寄ってみてください!

深川七福神めぐり

2015年01月12日 | Weblog
平成27年は1月4日に「日本橋七福神めぐり」(毎年4日の恒例行事)をし

1月7日に「亀戸七福神めぐり」をして、

 ←クリックすると拡大します


成人の日の今日「深川七福神めぐり」をする。

亀戸で下車して10時21分発 バス[門33](豊海水産埠頭行)を利用して森下に向かう。

森下バス停を10時43分に出発です。

① 深川神明宮(寿老神)に向かう。





②萬年橋を渡り深川稲荷神社(布袋尊)に行く。



立派な布袋尊があります。







③次は龍光院(毘沙門天)に行く。

途中で清洲橋通りを渡り深川江戸資料館通りを歩く。

資料館でトイレを借りる。

ロビーには、平成25年2月25日、安倍総理は総理大臣官邸で、故納谷幸喜(元横綱大鵬)氏に

対する国民栄誉賞の表彰式を行い、表彰状、盾及び記念品を授与しました。その時の

横綱白鵬が大鵬の遺影を持って参列した受賞写真がありました。



 ←クリックすると拡大します

龍光院(毘沙門天)に到着する。



こちらが毘沙門天です。





④次は円珠院(大黒天)に向かう。

途中間宮林蔵のお墓がりました。

 



こちらが大黒天です。





ここで時計を見ると12時20分でした。ゆっくり歩き始めて2時間です。

⑤次の心行寺(福禄寿)へ行く。ちょこっと小腹がすいたところで仙台掘川の手前の伊勢屋さんで

焼き団子を2本(250円)買って川の横で頂き、歩く。





⑥次は冬木弁天堂(弁財天)に向かう。お腹もちょっと膨らみ後2つとなり足取りも軽く…



こちらが弁財天です。





⑦最後の富岡八幡宮(恵比寿神)です。

八幡宮の別院にあります。



こちらが恵比寿神です。





1時6分でに終了しました。所要時間は2時間30分位かかりました。

最後にオマケです。

八幡宮の境内にある深川宿で深川めし(味噌味のぶっかけどんぶり)と

 ←クリックすると拡大します

浜松風のご飯(炊き込みご飯)を頂く。

 ←クリックすると拡大します

どちらも個性がありとてもおいしかったです。


尚、帰りも不動尊前から2時4分発のバス[都07]錦糸町行きで亀戸まで…


山川漬け 2

2014年12月28日 | Weblog
以前ブログに書いたこの記事が読まれているので確認したところ

赤字で書いた濃い口醤油が欠落していました。

すみませんでした。


先日の山川漬け作り方が良く分からないといわれたので

山川漬けのレシピを書きます


材 料   干し大根(宮崎から取り寄せました)     1kg

調味料   醤油(うすくち) 2.5合

      醤油(濃いくち) 2.5合

      酒orみりん    0.5合

      酢        1 合

      砂糖       300g
      (三温糖(さんおんとう)) 


作り方   ① 切った干し大根を熱湯にさっと通す



      ② 調味料をあわせてなべで沸騰させる

        お好みで 生姜や鷹のツメ ゆずなどを入れてもおいしいです

      ③ 干し大根を一握りずつ入れ、沸騰してきたら

        ざるに上げ冷ます
    
        すべての干し大根を繰り返す



      ④ すべての干し大根が終わったら そのたれを今一度

        沸騰させて、冷ましてから③の干し大根と共に容器に詰めて寝かせる

松飾を飾る

2014年12月28日 | Weblog
2014年12月28日(日)大安 

今年はこの日に松飾を飾ることにする。

まずはマンションンの入り口に

 ←クリックすると拡大します

それから自宅の玄関と

 ←クリックすると拡大します


駐車場に飾る。


後は神棚のしめ縄を取り換える。


 ←クリックすると拡大します

神棚に吊るした鈴は出雲大社で頂いたものです。



年末なのでゴミ集積所にはお知らせを毎年掲示します。




上野動物園にパンダを見に行く

2014年12月25日 | Weblog
今日は50年以上前に来て以来の動物園である。

まず久しぶりの上野駅にびっくりです。



ユニクロや色々な店が並びデパ地下のようです。

公園口を出て出発です。



クリスマス・イブの日ですが平日でとても空いていますね!



広場では関西から来た大道芸人が人を集めてパフォマーをしています。



真正面には上野動物園の正門が見えます。



今回は新聞屋さんのプレゼントに当たったチケットで入場です。



今日の最大の目的であるパンダ館がいきなり目に入りました。



生ジャイアントパンダを見るのは初めてです。

  

  

  

 ←クリックすると拡大します

白黒がはっきりしていると思いましたがお尻が茶色くなって三色でした。(^|^)

もう一頭は日向ぼっこで全然動きません。



12時に入りいろいろな動物を見て歩く。

クリスマスイブのイベントで今日はエサをあげるシーンが多く

身近で見ることが出来ました。


 ←クリックすると拡大します


 ←クリックすると拡大します


 ←クリックすると拡大します

5時の閉園まで外が暗くなるまで楽しませていただきました。

万歩計で7700歩でした。

消防設備点検を実施

2014年12月06日 | Weblog
毎年年末恒例の消防設備点検です。

当マンションの避難ばしごの点検です。






点検口です。



ここを開けて正常に機能するか毎年点検をしています。

① 

② 

③ 

④ 

⑤ 

併せて消火器も点検です。





今年は消防署に報告義務はありません。

マンションからはスカイツリーが見えます。



オマケ

今度駐車場に新しい自販機を設置しました。



スイカなどの電子マネーが使えます。



警察から頂いた振り込め詐欺の注意シールも貼りました。






福祉運転ドライバー

2014年10月09日 | Weblog
松戸社会福祉協議会の依頼で福祉カー運転をする。


小学校3年生の車椅子のお子さんを母親と一緒に

遠足の帰りを北総線 東松戸駅よりご自宅まで送る。

初めての経験で知らない人を乗せて運転するのは

初めてで行く前には緊張でトイレの近い事 

自宅まで無事到着して下ろしたらのどがカラカラでした。


福祉カーの写真です。自宅で撮影しました。

車イスを入れるためにスロープを下ろしたところです。↓

 ←クリックすると拡大します

横から撮影 ↓

 ←クリックすると拡大します

車イスを固定するところです。↓

 ←クリックすると拡大します

松陰神社と松下村塾

2014年10月04日 | Weblog
来年のNHK大河ドラマ『花燃ゆ』が放送される。

そこで私は松陰神社へ参拝に行ってきました。



 ←クリックすると拡大します


東京は世田谷区にありますが、

私は吉田松陰生誕の地にある山口県萩市の松陰神社に参拝です。

 ←クリックすると拡大します

 ←クリックすると拡大します


 ←クリックすると拡大します


 ←クリックすると拡大します



境内には松下村塾(しょうかそんじゅく)もあり、門下生の写真も飾られていました。


 ←


塾を引き継いでわずかな期間に明治維新を動かす人たちを育てたのにはびっくりです。




オマケ

神社に参拝したらいつものご朱印を頂きます。

 ←クリックすると拡大します



富士山5合目

2014年08月30日 | Weblog
28日の木曜日に富士山に行く。

時々雨の降る一日でした。

下からは富士山が見えません。

富士スバルラインを通り5合目へ向かう。

30日まではマイカー規制中を

私は観光バスなのでそのまま進みます。

途中は雲海を走る。

 ←クリックすると拡大します

5合目に着くと雲海の上でした。

 ←クリックすると拡大します

黄色の観光バスの前の道が上ってきた道路です。

ちなみに黄色のバスが私が乗ってきた観光バスです。

 ←クリックすると拡大します

今バスが停車しているところで降車しました。

乗車場所は先ほどのバスのところです。

そしてこれが雲海のない富士山です。

 ←クリックすると拡大します

稜線がきれいに見えましたが、雪の冠がなく山肌だけの

ちょっと見にはその辺の山と一緒です。

ただ私のいるところが標高2305mを忘れてはいけませんネ。

こちらが登山道の吉田口です。

 ←クリックすると拡大します

5合目のレストハウスわきの道に小御嶽神社です。





 ←クリックすると拡大します

神社にお参りをするといつもの御朱印を頂きます。(^_^);

 ←クリックすると拡大します


今日はここまで ご訪問ありがとうございます。








地域防災訓練

2014年07月14日 | Weblog
2週にわたり防災訓練を行う。

初日は心肺蘇生で胸骨圧迫とAEDの操作を習いました。

《心肺蘇生法の実施》

①反応の確認 ⇒②119番通報とAEDの手配 ⇒③気道確保 ⇒④呼吸の確認=心停止の確認 (10秒以内)

⇒⑤胸骨圧迫の実施(30回)⇒⑥人工呼吸の実施(2回)



 ←クリックすると拡大します

《AEDの手順》

①AEDの到着 ⇒②電極を入れる ⇒③電極パッドを装着する ⇒④心電図の解析 ⇒⑤指示があれば除細動

⇒⑥心肺蘇生法の実施 ⇒⑦救急隊が到着するまで、心肺蘇生法と、除細動の指示があれば、繰り返し実施する。



 ←クリックすると拡大します



今日2日目は毛布1枚と物干し竿2本を使って担架を作り移動訓練をする。

 ←クリックすると拡大します

その後 竿を使わずに毛布のみでもできます。

起震車を使い地震体験や煙体験ハウスを使い煙が出た避難訓練をして終了しました。





平時より訓練を重ねていきましょう。


オマケ

段ボールで出来ているボックストイレです。

震災時に避難所等に設置します。 200キロの体重まで大丈夫だそうです。

 ←クリックすると拡大します


 ←クリックすると拡大します