goo blog サービス終了のお知らせ 

学びすとの夢へのチャレンジレポート

夢に向かって学び実践し続ける<学びスト>でありたい。
学びは全ての経験・出会いの中にある。
コメント大歓迎です!

「広報・宣伝術」昨日のこ・た・え

2005-11-23 20:35:33 | 学びスト2「勉強会・交流会・セミナー」
 ブルーム 松尾先生の講演より
 
質問 その1 TVコマーシャル 15秒1本 ゴールデンタイム さていくら?
⇒ ある局では 1本 72万円 深夜・早朝だと 21万円くらいになる

質問 その2 ラジオCMの優位性を述べよ
 ⇒ パーソナルな媒体であること
   だからターゲット・地域を絞りやすい
    長い時間でストーリー性のあるCMづくりも可能
    たまにとっても素敵な・笑える?CMありますよね。
   
質問 その3 ある大手新聞社の1段の広告費はいくら?
 ⇒ 1段 270万円也
   全面カラーなんていうのもありますよね。すごっ!

質問 その4 週刊P にカラーで1面の広告を出すといくら?
 ⇒ 200万円也(64万部)
   これも雑誌によって違います。発行部数も違いますし。
    読者層を選べるからこれもターゲット絞れていいですよね。

質問 その5 折り込み広告 30代の主婦の 何%が目を通す?
 ⇒ 7割以上だそうです。 男性でも 50%だそうです。
   あなたはいかがですか?

 松尾先生はご自分の講義のすぐ後の「アクセスアップのための検索エンジン徹底攻略法」
石井先生(同じ関西ソーホー・デジタルコンテンツ事業協同組合=通称カンデジ のお仲間)のお話を聞かれていた。
 さすがお勉強熱心でいらっしゃいます。あれっ?カンデジに元同じ会社の人間が所属している。人と人って繋がってますね。

 大学・大学院を離れても、社会にはいろいろ学べる機会があります。
 来年からは協同組合戦略プランナー21様の運営される異業種交流会「元気・きぎょう会」に参加させて頂く予定です。
 月に1回集まって各分野の専門家の方や異業種の方とお話できる良い機会になりそうです。
 




3つのセミナー

2005-11-22 23:11:42 | 学びスト2「勉強会・交流会・セミナー」
「ビジネスプランニングセミナー」
豊富な事例が分かりやすくってとってもいい!
大学で喫茶店事例はやらない。でも実際に事業を起こそうとする場合は、それが大事なんです。
次回は自分たちの発表。とっても楽しみです。今度はきちんと数字も説明できるようにしとこうっと。
昨日みたいに時間できっちりと打ち切り!ってことはないでしょうからね。

「広報・宣伝術」
さあこれから起業を考えようとされている皆様
広告ってどのくらい費用がかかるものだかお分かりになりますか?
その目的やターゲットによって使い分けないといけないんですよ。
はっはっは。偉そうに。
質問 その1 TVコマーシャル 15秒1本 ゴールデンタイム さていくら?
質問 その2 ラジオCMの優位性を述べよ
質問 その3 ある大手新聞社の1段の広告費はいくら?
質問 その4 週刊P にカラーで1面の広告を出すといくら?
質問 その5 折り込み広告 30代の主婦の 何%が目を通す?

 はい、答えは明日ご期待下さい。だから明日も

 私は何度も間違った方法をとってしまっています。反省。

「アクセスアップのための検索エンジン徹底攻略法」
石井先生すっごくお喋りが上手。笑いのつぼも心得ていらっしゃる。
ではSEO対策について
 SEOと言えば、サーチエンジンで1位になって大勢の人が訪れてくれるサイトにすることと考えてはいませんか?
 本来の目的はニーズが合致する人をセグメントして、ニーズごとの最適な入り口ページに導き、そこから次のページに誘導することで効果を出す方法なのです。
 ~石井研二様

そうそうブログはサーチエンジンにひっかかりやすいっていうけど本当ですね。
「夢はいつか実現できる」(共著の本)をグーグルで検索すると1ページ目の最後でこのブログに出会えます。すごい!感動!
・・だから~ ここで感動してるだけじゃいけないって習ったんでしょ。もう。

「夢はいつか実現できる」というワードの検索でこのページへ来てくださった方がいらっしゃるとする。
   ↓
「なんじゃ?こりゃ。本の続編?・・・面白そう!」
 なんて思ってくれたらいいんだけど。 かなりのパーセントですぐ該当ページから退散していかれると調査結果にでているそうです。
 つまり本に興味があってこのページに来られた方にとって、その作者のその後の物語などなんにも興味をもたれていない場合、より本のことが明確に書いてあるページに移っていかれるというわけです。

★「夢はいつか実現できる」について
 このブログ内で詳しいページはここで 
 他に一番詳しいのはここよ ってお知らせしてあるといいそうです。
 う~ん。


今日参加した2つのセミナー

2005-11-15 21:37:33 | 学びスト2「勉強会・交流会・セミナー」
まず一つ目が
経営者のための実践講座「経営力を強化するための会計」
主催(財)滋賀県産業支援プラザ、独立行政法人中小企業基盤整備機構
中小企業庁のHPにこんなに便利な情報があることを知りました。
中小企業の会計指針についてとか、パンフレットや様式がダウンロードできます。
会計・・・わざと逃げていたんですよね。面白いところから攻めちゃうから。
これから逃げずに頑張ります。簿記2級の知識は・・・どこかへ飛んでいっているようだし。

そして2つ目が
滋賀県SOHOセミナー
「売上を確実に伸ばす広報・宣伝術」
講師 松尾 裕司氏
(有)ブルーム プロモーション・コンサルタント&プロデューサー
◆広報・宣伝活動で「成功した事例」に学ぶ“その考え方”【2日目】
・チラシがイメージと考え方を変えた/メディアミックスが前代未聞の集客を実現/大手製造メーカーに学ぶ成功事例/広報活動で資料請求が40倍/など
 ~広報・宣伝活動で「成功した事例」の考え方を学んでいただきます~

プロモーションについて習う機会ってそうないでしょう。今回の講座はすっごくいい!
本当にいいから、次回あったらお近くの方ぜひ参加してみて下さい。
松尾先生も穏やかでとってもいい先生ですよ。お勧めです。
「プロモーションは投資。ターゲットとエリア設定は間違わず。」
失敗ばかりで投資がどんどん増えていつ回収されるんでしょう~。
ミスは自分でかぶる!これが自営の心意気。
失敗から学ぶ。これも大切。

後2回がとっても楽しみ。



今日参加したセミナーについて

2005-11-09 03:24:19 | 学びスト2「勉強会・交流会・セミナー」
新しい事業を考えようとすると自分が知らないことだらけなのに気づきます。
ブログもその一つだったわけだけど。
昨日はじめたばかりで「トラックバック」1件ってあるとそれだけで「わ~い。見て下さってる人がいらっしゃるんだ~。」と当たり前のことながら、感動実感です。やってみないと分からないことっていっぱいありますね。
今日参加したセミナーの中には、そんなブログについてもありました。

1、「ブログのビジネス活用術」 有限会社プロスパー総合経営(WEBサイト構築、コンサルティング) 稲木俊一氏

  ブログってやっぱりすごいですね。お客様とのコミュニケーションツールとして或いは社内でのコミュニケーション、自動車会社の事例に代表されるような新車開発の様子をお知らせするような使い方だとかいろんな活用法がある。
 大手は早くから取り組んでいるようだけれど、これはまさに中小というか個人経営に向いていますね。今こんなこと言ってる段階で遅すぎなんだろうけれど。これからやっていこうとしている教室創りにはかかせないツールになっていきそう。
  生徒さんの希望をいっぱいお聞きしながら創っていこうとしているスクールだから。楽しみ楽しみ。

2、「広報・宣伝術」有限会社ブルーム プロモーションのコンサルティングの松尾祐司氏

  その前のビジネスプラン作りのシリーズの時にもお世話になった先生。今日はたくさんの失敗事例について学びました。全部私のところのことを言っているのかと思うほどの間違いを積み重ねていますね。
  耳が痛い。でもビジネスってこういう痛い思いを忘れずに積み上げていくことが大切なんですよねと自分に言い聞かせておこう。
  きちんとターゲットに届く方法をとっているか?顧客のことを本当にきちんと見ていない証拠ですよね。でもありがちなんですよ。ターゲット絞り込めずにいるってことは。
  だって小さいところほど、こういう人にも来てほしい。ああいう年代の方にも来てほしいって思ってしまいますよね。
  限りある資源有効に使わなきゃって分かっていても。「選択と集中」なんて・・確かにそうなんでしょうけれど。・・つらい。

3、「さざなみビジネスプランニングセミナー」第3回 中小企業診断士 鐘井輝氏 
 
 SWOT分析 実例でたくさんみてみると面白い。というか本当にたくさんの方が、真剣に生きていく道を考えている実感が感じられますね。
  小店舗でやるから余計に肌感覚というか。大学や大学院でやる経営学は大手中心、それも今では外国企業。どこか遠くのお話のように感じられるけれど。
  ケーススタディも地元ネタで地元の人がやるから「これはなんかすごい」今まで経験したケーススタディとは違った重みがあります。
  地元の中小企業診断士の先生から習うことの意義がありますね。

地域の起業支援が如何にすごいか。1日に3つの無料のセミナーが開講されているんですよ。感謝感謝です。お返しの意味でもいい事業を創ってお客様に笑顔をプレゼントできるようにしていかなきゃって思いますよね。
こういうセミナーに参加しているとセミナー仲間も出来ちゃったりするわけです。こういう繋がりも大切ですね。
今ホームページをお作り頂いている方もそういうネットワークのお一人です。
以前ビジネスプランの講習でお世話になった松尾先生が、今回大学主催のビジネスプランコンテストで最終選考に残ったって話をしたら手を叩いて喜んで下さって、嬉しかったですね。明日(もう今日か)は大学のインキュベーションセンターで発表するプランのブラッシュアップの為のご指導が頂けます。
まだまだなんですよね。それこそあれもやりたいこれもやりたいで「選択と集中」がなされていない。
あれ?そういえば明日(いや今日)の授業のレポートもまだです。さっき3時間寝たから、今日は2回目の3時間は無しね。
・・・1日足して6時間睡眠法実践派より