goo blog サービス終了のお知らせ 

風 姿 鴎 伝

野球好きになって十年目。遠いのとワケありで主に中継で観戦。鴎たちに関しては緩く長い目で見てます。だって元気の素ですから。

どんな球を投げたら打たれないか

2015-02-03 | 野球(他球団)
オフの間にTwitterで「ある試みをした」こともあるのですが、
オリックスの選手のことについても呟いて(そっちが多め)いたら、
沢山のフォロー頂きました。
本当に有難いことです。改めて感謝申し上げます^_^

◯◯女子と言われるには、違和感アリアリ。
だけど野球が大好き、野球愛が野球萌か?の狭間の苦悩を楽しむ同志のやりとりが続いております(笑)

そういう人のお薦めもあって、今読んでいるのがコレ。



金子千尋氏 著 「どんな球を投げたら打たれないか」です。
サブタイトルは“打席に立って嫌な球は、変化しない変化球”

曰く、投手というものは兎角「物凄く変化する」ボールを投げたがる。
だがそれはマウンドからみた自己満足に過ぎない。
では、打たれない球とは?
あくまでも、打者目線でみた時に厄介な球、打ちづらい球である。

どんなに落差があろうが「ああ、こうくるな」と打者に思われる球では意味がない。
寧ろ変化は小さくとも、途中までストレートの軌道で来ると判別がつかない…と。

まあ、こういう意識改革は、判る人には判る話ではあるのですが。
金子千尋氏がプロに入って、生き残ろうと必死で暗中模索してきた過程が面白く、文章もシンプルな表現で説得力があるのです。

思わず一晩で、半分くらい読んでしまいました。
投球術後のことだけでなくマウンドでのメンタリティとか、変化を追い求めてゆく姿勢などにも言及していてとても興味が持てました。

コレ、本当に若い社会人の方へのプレゼントにお薦めですよ。
物凄く仕事術にも通じるものがありますから。
「自分目線」でなく「相手目線」で考えるってホント大切です…

そして!
金子千尋氏の同業者の新人や若手の投手の方々に是非読んで欲しい。

ホント、マリーンズのキャンプに行って、おまけのチョコ付けて、
全員にこの本をプレゼントしたいくらいです!(笑)
絶対知らないと損しますよ~(=゜ω゜)ノ

そして随所に、相棒「伊藤光」の名前が出てきますが…
このバッテリー、本当に阿吽の呼吸なんだなぁ…
エースの影に名捕手ありです。

そんな伊藤くんは、まだ25歳…末恐ろしい。(超イケメン&選手会長)
いや本当にオリックスが羨ましい…


〔ご一読ありがとうございます〕

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村








ついに決着 !鷹は勝利の空へ翔ぶ CSファイナル最終戦雑感

2014-10-21 | 野球(他球団)
2014.10.20 ソフトバンク vs 日本ハム 4-1 CSファイナル最終戦

西・日本シリーズということになりましたね。

苦しみながらもリーグ優勝を掴んだソフトバンク。
プレーオフでこれまた3位からの挑戦者との戦いも死闘となりました。

「引退する先輩と一日でも長く野球を!」一つになった日本ハム。
本当に下克上があわや現実になるのかと思うくらい強かったです。

ここまで両者完全に五分五分の状態で臨んだ最終戦。
両先発の経験値と背負ってきたバックグラウンドの差が試合を決めたようにも思います。

鍵谷という要塞が崩れた瞬間(まさかのズンムラン)
ゲームの流れは一気にソフトバンクへ傾いて行きました。
そして終盤は、もうホークス最強ブルペン陣の反省会とリベンジ。
それでもハムはいつの間にか成長して来た若い力を中心に良く抵抗したと思いますが…

最後はソフトバンクの逃げ切り勝ち。
王者は奢らず勝ち進み、ついに日本シリーズ進出です。

それでもハムの先発の上沢くんは責められません。
むしろプロ2年目の20歳という年齢で、
こういうギリギリの経験をしたというのが来年に生きてきます。
もとより彼の活躍が無ければ、チームがこのクライマックスシリーズの舞台にエントリーすることもなかったはずです。

上沢推しの自分としては怖くもあり、成長が楽しみでもあります。
てか
かってファイナルに敗れて泣いたハタチの子が2007年にいたような^_^;
まあ日本ハムだから育成の方向は間違わないだろう。
同年代のライバルもいるしね( ´ ▽ ` )ノ


しかし、どの試合も一つのエラー・一つのホームランが勝敗を分け、
点を取っては取返されのシーソーゲームゲーム。
一つとして見逃せない面白い試合ばかりの完全ガチンコバトルは、
第三者的な視点で観ればこれほど面白いものはありませんでした。

大隣選手の大車輪の活躍。
本当にこれがこのシリーズの決め手になりましたね。
実は彼が病気を克服してマウンドに戻ってきた時から…
そういう予感はしていました。

きっと野球の神様が与えた特別な試練が糧になる。
そしてチームを救うだろうと。

人生に無駄な事など一つもない。
困難と良く闘った人にこそ新しくて強い力が宿るのだ。
その姿は…私もそうですが、
病気と闘うあまたの人を勇気付けたに相違ありません。

そしていうまでもなく、稲葉選手への惜別。
まだまだやれる。一振りで空気を変えられる。
そんな選手がもうグラウンドを去ってしまうのか…

もう敵も味方もなく、最後の最後までこんなに愛された選手はいない。

あなたこそは、Mr.パ・リーグです(涙)

そしてこの車座のシーンには何だか親近感を覚えました。
戦い終わって戦士の休息。
自ら掴み取った野球の神様からの歌のご褒美ですね。





〔いつもご一読ありがとうございます〕

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村









博多っ子純情な野球愛が命取り? CSパ ファイナル第五戦等雑感

2014-10-19 | 野球(他球団)
2014.10.19 ソフトバンク vs 日本ハム 4-6 CSパ ファイナル第五戦

もう7回で4点差もあっとやろ?
そぎゃんたぁ森が抑えてくれるやろ、こら貰うたばい。

ランナーの一人出とるけどツーアウトとっとっと!楽勝たい。

おお!稲葉さんなぁ代打で出てきんしゃった!
もう今日で観るのも最後たい。
まあ悪かけど森投げとるけ…

あ~もうやられたばい。
稲葉さん惜しかねぇ…!しょんなかたい。拍手拍手、稲葉~!


情に脆くて温かい、裏を返せば危機意識が薄くてのんびりし過ぎ?^_^;
そんな愛すべき九州っ子ファン達の詰めの甘さが流れを変えたのでしょうか?

そこから怒涛の北チームの逆転劇が始まるとはねえ。
大谷くん神の子不思議な子(笑)

逆転のタイムリーを打ったのはベンチで稲葉パワーを授かった中島卓也・22歳。
(可愛い)(\(//∇//)\)
ずっとチャンスで打てなくて、追い詰められて出た値千金の一打。
そして塁上のあのガッツポーズは…
うん?昔、下剋上したチームでそんなことがあったような(笑)

…でも、中島卓也って福岡の子なんだよなあ(爆)


ソフトバンクのサヨナラ勝ちで幕を開けた、
今年のクライマックスパ ファイナルステージ。

さて、ここで第二戦目以降の結果をおさらいしてみます。

第二戦10月16日
ソフトバンク 1 - 5 日本ハム 結果 18:00 ヤフオクドーム
勝 鍵谷(日) 敗 武田(ソ)
第三戦10月17日
ソフトバンク 4 - 12 日本ハム 結果 18:00 ヤフオクドーム
勝 吉川(日) 敗 攝津(ソ)
第四戦10月18日
ソフトバンク 5 - 2 日本ハム 結果 13:00 ヤフオクドーム
勝 中田(ソ) S サファテ(ソ) 敗 木佐貫(日)
第五戦10月19日
ソフトバンク 4 - 6 日本ハム 結果 13:00 ヤフオクドーム
勝 鍵谷(日) S 増井(日) 敗 サファテ(ソ)

王者ソフトバンクはやはり強い。
あの10.2のギリギリの攻防そのままに、アドバンテージを含み2勝先勝。
ハムはこのまま寄り切られてしまうのか?
それではちょっと面白くないなあと思っていました。

まあ下剋上の先輩としては(上から目線)ハムに勝ち上がって貰いたい。
というより一日でも長く野球を観たい(本音)

実はハムが2連勝してタイに持ち込んだ時点でもなんとなくソフトバンクが目覚めて盛り返すだろうとは思っていたのですが。
さすがに今日の7回までで直感は当たったと感じていました。

本当にパ・リーグはわかりません。
明日どう転ぶかももう全くの五分でしょう。

いやあもう楽しいですねえ。今年のCS☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
あの巨人が完全スイープされたり、パ・リーグがここまで大接戦で縺れたり…

まあここまで楽しめるのは、対岸の火事ならではでしょうけど…^_^;


〔いつもご一読ありがとうございます〕

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村








浪速のゴジラの欲球根性! CS1st 第二戦目雑感

2014-10-13 | 野球(他球団)
2014.10.12 オリックス vs 日本ハム 6-4 CS1st 第二戦目

いやもう逆転に次ぐ逆転!これぞ短期決戦。パ・リーグが熱い。
ダイジェスト

これまたとびきりの、おもクソデライの持って行きましたねえ(笑)
欲球根性~河内のオッサンの丑
その時、ファンの方はまさにこういう心境だったのではと思います。

…ちょっと可愛いブルドックヒップにドッグフェイス。
結構、元々、Tー岡田の女子ファン多いのです
ああこれで、Tくんの女子フアン更に増えますよ、確実に\(//∇//)\

このホームラン。
一緒に魂まで持って行かれそうじゃありませんか?(ハム応援の人以外)

この、クソ大事な(笑)場面でこんなドラマが起きるなんて、
これぞ野球の醍醐味以外何者でもありませんね。
これぞ四番の一振り!


実は、初回から中継を観ていたにも関わらず…
“どーせ打てないだろう”とこの場面、ちょっと部屋の中をウロウロしてまして…
リアルタイムで見逃してしまい後からもう一度確認しました(笑)^_^;

これまでの鬱積を吹き飛ばすかのように狂喜乱舞するベンチ。
交わされる熱い抱擁。

そして相手側ベンチで微笑みながら頷く稲葉さん。
〈まるで映画のワンシーンのよう〉
勝負の表舞台から去りゆくこの時にも逆転打を打てる勝負師が、
これからの球界を背負ってゆく若き大砲の成長の瞬間を確認しているかのようで…これにも痺れました\(//∇//)\

まさに野球は、ドラマ。
そしてドラマが成り立つには色々な伏線がある。

ホームランキングの栄光と悲哀。
恩人との出会いと再生。

そこから続く道程のラスト手前にはかならず一度落ち込む何かがあって…
不思議な偶然が続いてゆく。

突然の不動の四番打者ペーニャの不在。
代わりに任された四番の打順。
その日、 ハムの左の切り札宮西投手が上がりで 使えなかった故の糸井敬遠。

果たして舞台は整い…

これが一発の威力。
攻守にガチガチだったオリックスでしたが、流れを完全に持って行きました。

そして…何故かシーズン終盤に失敗続きだった守護神平野くんの見事な4凡締め。
> (Θ щ Θ) 俺の教えの集大成だ…フッ


さて、これで互いに1勝1敗のタイ。
決戦は本日の台風中止を挟み、明日14日に持ち越しとなりました。

決戦はどういう展開になるのか?どちらに流れが来ているのか?
本当に全くわかりません。

だだ基本的に野球は最後には投手力です。
それを考えると…

オリックスは、今まで勝利の方程式を担って来た、
サトタツくんとぅまあくんの不調が懸念されます。
一方、ハムは谷元くんがたまたま誤算だっただけで、
宮西くんも使えますし、ほぼ普段通りの陣容で臨めます。

そこだけ考えて行くとハム優勢となるでしょうが、
何せ短期決戦。
打線がどういう風に繋がってゆくのか、何処で爆発するのか全く未知数です。

とにかく少しでも引いたら負け。
ミスをしたら負け。
欲が出たら負けです。

どうも、引退したサトちゃんの露出もあってか
「ロッテの時はああだったな。ああいう心境だから良かったんだな」と思い出すことが多いです…。



〔いつもご一読ありがとうございます〕

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村












大谷翔平という才能が勝負を分けた CS1st 第一戦目雑感

2014-10-11 | 野球(他球団)
2014.10.11 オリックスvs 日本ハム 3-6 CS1st 第一戦目

大谷翔平、恐ろしい子!((((;゜Д゜)))))))

序盤に連続四死球で2点を献上した時点で…
ああ翔平くんも人の子だわ。
「はぢめてのしーえす」で緊張してるんだなあ
と思った。
これはさすがに修正効かないでしょ?と。

おそらくオリックスとしては、あの2点の押し出しをもらった時、
経験不足の若い投手を攻略出来た!と思ったでしょうねえ。

ところが大谷翔平のリカバリー力と来たら!
奴の才能は想像を超えていました。
この才能は…ダルビッシュに相当しますね!

神の子は次のイニングから別人のように三振と凡打の山を築いてゆくと、
短期決戦慣れしていない相手に徐々に無言のプレッシャーを与え始めました。

ハムの若い打者達のノープレッシャーな活躍も光りました。
とにかく特別な事はなく、普段通りの自分たちの野球をやってたのが良かったのでしょうね。

こういう短期決戦ではラッキーボーイが出るといいますが…
今回は近藤くんが該当しますね。

明日もラッキーボーイが活躍出来れば法則通り勝ち上がりが出来そうです。

では逆に、オリックスが明日勝つにはどうすればいいのか?

実は10.2の時もそう思ったのですが…
とにかく、普段通りのいつもの野球をしていなかった事。
今日も敗因はそこに尽きると思います。

策士策に溺れるとはこのことだと。

例えば、やたらと初回から打者全員がハンを押したように、
バンドヒットを仕掛けてきていました。
これが必要以上に打線に、
「大谷攻略」を必要以上に意識させ過ぎたのではないか。と思うのです。
ペーニャが体調不良で使えないとはいえ、上位に左ばかり並べるのも歪な感じです。
平野選手も復帰したし、シーズン通り後ろに安達くんを置かないのもよそ行き過ぎだと思いました。

とにかく焦らず、普段通りに、そしてサトが言ったように楽しむこと。
とにかく明日勝てばイーブンですから。

そして明後日も勝てば、忘れ物を福岡に取りに行けます\(//∇//)\

個人的には、伊藤光推しの自分としては少しでも長くヒカルくんを見たいと思っておりますので…巻き返しを期待します(≧∇≦)

一昨年のシーズン前にこんな記事も書いてますが…
伊藤光 月は、どっちに出ている ?

今や本当に期待どおりの選手になりました。
ロッテファンの前にパ・リーグ好きでもある自分としては、
新時代の22を背負う苦労人イケメン捕手の成長が楽しみでもあるのです。
(同級生の小林くんには負けないで)


〔いつもご一読ありがとうございます〕

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村



ブログ村

にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村