オフの間にTwitterで「ある試みをした」こともあるのですが、
オリックスの選手のことについても呟いて(そっちが多め)いたら、
沢山のフォロー頂きました。
本当に有難いことです。改めて感謝申し上げます^_^
◯◯女子と言われるには、違和感アリアリ。
だけど野球が大好き、野球愛が野球萌か?の狭間の苦悩を楽しむ同志のやりとりが続いております(笑)
そういう人のお薦めもあって、今読んでいるのがコレ。

金子千尋氏 著 「どんな球を投げたら打たれないか」です。
サブタイトルは“打席に立って嫌な球は、変化しない変化球”
曰く、投手というものは兎角「物凄く変化する」ボールを投げたがる。
だがそれはマウンドからみた自己満足に過ぎない。
では、打たれない球とは?
あくまでも、打者目線でみた時に厄介な球、打ちづらい球である。
どんなに落差があろうが「ああ、こうくるな」と打者に思われる球では意味がない。
寧ろ変化は小さくとも、途中までストレートの軌道で来ると判別がつかない…と。
まあ、こういう意識改革は、判る人には判る話ではあるのですが。
金子千尋氏がプロに入って、生き残ろうと必死で暗中模索してきた過程が面白く、文章もシンプルな表現で説得力があるのです。
思わず一晩で、半分くらい読んでしまいました。
投球術後のことだけでなくマウンドでのメンタリティとか、変化を追い求めてゆく姿勢などにも言及していてとても興味が持てました。
コレ、本当に若い社会人の方へのプレゼントにお薦めですよ。
物凄く仕事術にも通じるものがありますから。
「自分目線」でなく「相手目線」で考えるってホント大切です…
そして!
金子千尋氏の同業者の新人や若手の投手の方々に是非読んで欲しい。
ホント、マリーンズのキャンプに行って、おまけのチョコ付けて、
全員にこの本をプレゼントしたいくらいです!(笑)
絶対知らないと損しますよ~(=゜ω゜)ノ
そして随所に、相棒「伊藤光」の名前が出てきますが…
このバッテリー、本当に阿吽の呼吸なんだなぁ…
エースの影に名捕手ありです。
そんな伊藤くんは、まだ25歳…末恐ろしい。(超イケメン&選手会長)
いや本当にオリックスが羨ましい…
〔ご一読ありがとうございます〕
オリックスの選手のことについても呟いて(そっちが多め)いたら、
沢山のフォロー頂きました。
本当に有難いことです。改めて感謝申し上げます^_^
◯◯女子と言われるには、違和感アリアリ。
だけど野球が大好き、野球愛が野球萌か?の狭間の苦悩を楽しむ同志のやりとりが続いております(笑)
そういう人のお薦めもあって、今読んでいるのがコレ。

金子千尋氏 著 「どんな球を投げたら打たれないか」です。
サブタイトルは“打席に立って嫌な球は、変化しない変化球”
曰く、投手というものは兎角「物凄く変化する」ボールを投げたがる。
だがそれはマウンドからみた自己満足に過ぎない。
では、打たれない球とは?
あくまでも、打者目線でみた時に厄介な球、打ちづらい球である。
どんなに落差があろうが「ああ、こうくるな」と打者に思われる球では意味がない。
寧ろ変化は小さくとも、途中までストレートの軌道で来ると判別がつかない…と。
まあ、こういう意識改革は、判る人には判る話ではあるのですが。
金子千尋氏がプロに入って、生き残ろうと必死で暗中模索してきた過程が面白く、文章もシンプルな表現で説得力があるのです。
思わず一晩で、半分くらい読んでしまいました。
投球術後のことだけでなくマウンドでのメンタリティとか、変化を追い求めてゆく姿勢などにも言及していてとても興味が持てました。
コレ、本当に若い社会人の方へのプレゼントにお薦めですよ。
物凄く仕事術にも通じるものがありますから。
「自分目線」でなく「相手目線」で考えるってホント大切です…
そして!
金子千尋氏の同業者の新人や若手の投手の方々に是非読んで欲しい。
ホント、マリーンズのキャンプに行って、おまけのチョコ付けて、
全員にこの本をプレゼントしたいくらいです!(笑)
絶対知らないと損しますよ~(=゜ω゜)ノ
そして随所に、相棒「伊藤光」の名前が出てきますが…
このバッテリー、本当に阿吽の呼吸なんだなぁ…
エースの影に名捕手ありです。
そんな伊藤くんは、まだ25歳…末恐ろしい。(超イケメン&選手会長)
いや本当にオリックスが羨ましい…
〔ご一読ありがとうございます〕