goo blog サービス終了のお知らせ 

風 姿 鴎 伝

野球好きになって十年目。遠いのとワケありで主に中継で観戦。鴎たちに関しては緩く長い目で見てます。だって元気の素ですから。

ほんまおおきに

2015-07-14 | 日記
旅は道連れ世は情け。

試合のことは一旦、置いておきますが。

大阪は人情の街だ。

この観戦をお膳立てお付き合いしてくださったフォロワさんをはじめ、長い連絡通路を案内してくださった地下鉄心斎橋橋の駅員さん、タクシーの運転手さんたちも本当に親切にして頂きました。

共通しているのが…なんと全員パ・リーグ好きの野球好き!!
特に昨晩ドーム前で偶然拾ったタクシーの運転手さんが、熱めのロッテファンだったのにはたまげました∑(゜Д゜)

人生はまさに出会い、出会いに感謝。
そして旅ができるからこそ触れられる情け。

本当に楽しく過ごさせて頂きました。ほんまおおきに。


オフの課題の消化具合は?

2014-12-04 | 日記
我が愛するマリーンズのこのオフ。
石川くんの新人王を除き、タイトルにも絡まずゴールデングラブなど全く関係なく…
サトちゃんが引退し、成瀬くんも風のように去って行きました…。

地味だ。

話題が全くない地味なチームのファンは暇でしょうがありません。
未来への期待だけで書き綴るのも飽きちゃいましたし。

しょうがないので他球団のイケメン捕手のネットウオッチングとか、金子千尋ミステリー(笑)に投稿しまくったりとか…
(ええ、薄い本などは出す予定はないですよ^_^;、お遊びです)

まあそういう中でも粛々とオフの課題を消化し始めております。
…当ブログのオフの課題とは?
以前のエントリにも書きましたがこんな感じ。

1.にわかスケオタになる(羽生結弦選手にハマる)
2.乱れてしまった生活習慣を改める(睡眠、一部禁酒)
3.老化への抵抗(肌を回復させる、出たお腹を何とかする)
4.映画鑑賞
5.通信教育で学ぶ
6.断捨離、整理整頓
7.部屋のレイアウト変更

んで、ここに書きそびれたのですが。
8.投資の勉強をする というのがあります。
実はNISA口座を全然使っていなかったというのもあるのですが、
昨オフに勉強のために枠を使わずに投資し、放置しといた分の利益が出てしまいまして…^_^;
何とそれで3.と5.の費用が捻出出来てしまいました。
図に乗って…
引き続き今は新しい投資先を見つけ、指値まで下落するかと相場とにらめっこの最中だったりします。

そして3.及び5.の時間をつくるため、結果平日禁酒に。
平日にペースが出来れば、1.(試合の放映が週末)と4.の時間も捻出出来るという計算です。

4. については「バンクバーの朝日」
これは野球バカとしては今から楽しみです( ̄▽ ̄)

6.はええっと…
この間、色々廃品回収にだしたなぁ^^;

こうして2014年最後の月も慌ただしく過ぎてゆきます。
ブログの方はあまり更新できませんが、Twitterの方はやってますのでこちらもお立ち寄り頂ければ幸いです。

ではまた。

p.s 成瀬のヤクルト入団会見は9日だとか。
更新はその時になりますかねぇ…^_^


〔いつもご一読ありがとうございます〕

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村











働く障害者って、お金がかかるんですという話

2014-11-14 | 日記
さて基本ここは野球ブログなんで、興味の無い方はスルーしてくださいm(_ _)m

ウチの会社は、創立記念日に記念品ではなく半日の休みをくれるのです。
記念日当日の午後が基本なんですが「業務に支障」がある場合は個人の裁量で後日都合のいい日に取っていいことになっているんですよね。

丁度、プレゼンの準備とかでバタバタしていたこともあるし、どうせ年末の準備とか家のことは早めにというつもりで11月中を想定してたら…

丁度マンションの配管の点検の立会いが今日だったので、午後休で家に居てこれを書いてます。

と言っても時間的にもったいないので、
家に帰る前に半年分の溜まった領収書を持って市役所の福祉課へ寄って来ました。

そう。これでも手帳持ちなんですよね。
国指定の難病なので、介護の要支援認定を受けている身の上です。
身の回りの事はなんとか出来て、歩けて、事務職で普通に働けてはいるのですが…
(当然、所得税と市町村民税払ってます)
手足の爪切りと血液循環等のケアの為、月二回介護士さんに来て頂いてます。

介護料は一旦自費で介護会社に支払い、領収書を持って市役所へ行けば市が相当額を負担してくれる仕組みです。
ただ、仕事を持つ身としては毎月のように平日の昼間に行けるわけはないので…
半年分くらい溜まったところで持って行くので、結構な額になります。

さて問題はここからです。
この夏くらいにそれまで利用していた介護会社が廃業になりまして、
自分の休日である土日にも来てくれる介護会社を見つけて今のところにお世話になっているのです。

ただ請求される介護料の中に「休日手当3000円」というのがあって、
これは市は補助してくれません。
全くの自己負担になるわけです。

ちょっとこれはおかしいなぁと思っています。
まるで障害者は働くな、平日に家にいるのが普通と言わんばかり。

高齢者が増えて年金が増え、就業人口減少や雇用形態の変化で税収が減り、
国庫が尽きかけてると言うのなら…
個人的な考えとしては、障害者でも高齢者でも手当や補助のしくみを考え直して、働きやすくしてバリバリ所得税取ったらいいと思うんです。
そうしたら出て行く金より入ってくる金の方が増えるんじゃあるまいか?

働きやすくなれば、個人の収入も増え需要も生まれて消費も拡大する。
もちろん球場に足を運んで楽しめる人も増えるんじゃないか?
…と単純に考えてしまいます^_^;

国も行政も本当に縦割りで、自分のナワバリでしかモノを考えないからこういう矛盾が起きてしまうのかなぁ。

とかくこの世は生きづらい。障害や難病、歳を取れば尚更…
まあでも安楽死でも法的に認められない限りは生きていくしかない。
生きるためには、お金が必要。
生活していかなくちゃなりません。

さて最後に。
お世話になってる介護会社は訪問介護を専門としていますし、
来てくれる看護師さんも申し分なし。
老人介護だけでなく、若い障害者の方なんかも多く世話されてるみたいです。
本当に良くして頂いて不満はありません。

こういう風に真面目に一生懸命誠実に働いて下さる方がいるから、
この社会は成り立っているのだろうなぁ。
感謝感謝です。
こういう人達が本当に報われる世の中で有って欲しいと切に思っている次第です。

家で配管点検待ってる間、暇だったんで出しちゃった。もうクリスマス(早)






〔いつもご一読ありがとうございます〕

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村










オフの課題が進まないのう

2014-11-13 | 日記
さて世の中といえば。
日米野球だメジャーだ、羽生くん大丈夫?(泣)だ、やれ錦織くん(観てない)だ!
と何かと騒がしいです…

さすがに、羽生くんには衝撃と目眩を覚えましたが。
まあジュニアいやノービスの頃から観てるファンの方にとってはやはり幾つになろうが子供のような感覚で見てしまうんだろうなぁ。
圧倒的に妙齢のご婦人方の層なせいか、母性本能から飛び出してきたような直情的なご意見も多くて、そういう人のツイを見ると辛くなってしまうのが本音です。

こちとら、いわば「高校球児」くらいの年齢から見ているというのもあるので…
19歳といえども世界を相手に闘っている漢だから、そう赤ん坊扱いもどうよと思ってしまいますけどねぇ(@_@)

幾ら可愛らしい顔はしてても、もう奴は大人だ。
騒ぐな騒ぐな。戦犯なんておらん。
奴も、ちゃんと考えてるんだから、今はほっとけ。
どこまでも無謀なのが奴の性分なんだから。
そういうことでもないとちゃんと考えないから。

…まるで、親父のような言葉が出てきてしまうのは野球ファンのサガでしょうか?

さてその羽生結弦と同い年の二人も頑張ってる日米野球。
確かに二人とも、年齢と経験の割りには並外れています。
醸し出す雰囲気も只者ではないと思います。

しかし、必要以上に騒がれ過ぎる。
まだ世界に挑戦すらしていない選手達なんですよ?

メディアが「この二人を世の中に推さなければ視聴率が稼げない」という強迫観念に駆られているようで滑稽極まりないというべきでしょう。

そういう日本のスポーツマスコミをちゃんと世界は見ているんですよね。
前述の羽生くんの件に寄せて、フランスのメディアが言ってたこと、
まさしくそのものです。

彼らは日本のナショナルチームである「侍ジャパン」の一員に過ぎません。
彼ら抜きでも充分やってゆけるほど、今回のメンバーひとりひとりが素晴らしいのですからね。

さて今回の人選は若い選手が多いので、
経験を経た彼らの今後の延びしろを考えると純粋に野球好きとしてワクワクして観ています。
まあそんなこんなでまだ野球好きは止められません。
まだまだ、あーだこーだと野球に浸って寝不足の日々が続いております。(^◇^;)

しかし、それと同時にここにロッテの野手が一人も出ていない選ばれていないことに危機感を感じてしまいまうんですよねぇ。

…こうやって球団間の格差って広がってゆくのでしょうかね?
育成が上手いか、あるいはお金があるか?
いやお金もあるけど、育成もちゃんと考えてるそんなチームが結局は、今後は常勝軍団と言われるチームになって行くのかしらん?

そう考えると、なんだかとても薄ら寒くなってしまいます。
…いや今夜は一段と冷え込むぜ。

〔いつもご一読ありがとうございます〕

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村





今オフの課題を考える

2014-10-28 | 日記
全くの「対岸の火事」ではありますが…
緊張感の続く今年のポストシーズン、面白いですねぇ♪

もう日本シリーズについては、完全にお祭り気分。
何も書かずダラーっと観ることにしました\(//∇//)\
(ツイはやりますが)
悩むのはどういう酒飲むかとかつまみは何にしようかと思うくらいにしときます(笑)

さて、表題は選手の振り返りとか編成の問題とかではありません。

シーズンのオフはファンのオフでもあります。
来るべき次のシーズンを前にして…
野球の無い、暇だけど大嫌いな冬を…

いちファンとしてどう乗り切るのか?
どうやって依存体質から脱却するか?
自身の今オフの課題を見つけねばなりません。

そう。例年より早く終わった鴎の季節。
11月から3月末までの約5ヶ月を活かそうと、
算段している最中なのです。

きっと選手たちも来季目指して頑張る筈。
そんな彼らに頑張れというより、共に頑張ろう!という気持ちで。
ちょっと今後の人生も考え建設的に前進しようかと思います。

構想としては
1.にわかスケオタになる(羽生結弦選手にハマる)
2.乱れてしまった生活習慣を改める(睡眠、一部禁酒)
3.老化への抵抗(肌を回復させる、出たお腹を何とかする)
4.映画鑑賞
5.通信教育で学ぶ
6.断捨離、整理整頓
7.部屋のレイアウト変更

…まあ、そんなところでしょう(≧∇≦)^_^;

1.については「結局、スポオタかよ!」というツッコミが来そう…


〔いつもご一読ありがとうございます〕

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村





ブログ村

にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村