羽生結弦選手が楽天始球式で投げたのは、Jrチャンピオンになった年の2010年7月31日。
対オリックス戦でした。
その日意図せずともこの瞬間を見れたのはまさに運命というもの(笑)
何故か当時からこの天才少年スケーター羽生結弦の事は知っていました。
日本の次世代アスリートがどういう投球をするのか?
興味が湧いたのをはっきりと覚えています。
マウンドをユヅった先発投手は「谷間のボブ」こと川井貴志。
土曜日だったし、対ロッテ戦でもないのにわざわざ投げているのを自分が最初から見ていたということは…
これはマリンが雨天中止だったということだったのか?
記憶は定かではありません。
当時の東北楽天ゴールデンイーグルスは創設僅か6年目(リーグ最下位)
しかしチームは地域に根差しそのファンは熱心で辛抱強くて温かい。
それでもその日の推定観客動員数は2万人割れというところだったと思います。
果たしてその日。
フィギュア界の野球小僧が、その場の空気を圧倒した!
はにゅう式(ニコニコ動画)
ユニフォーム着ると判りますね。
筋肉の付き方は凄いですよ。
まず体の軸がまっすぐで背筋がピンと伸びたまま、
胸の位置まで膝が付くように綺麗に足があがります。
綺麗に水平になったまま投げる肩には全く力みがありません。
メンタルが強いので、自然と体の力が抜けるのでしょう。
柔らかい股関節に乗ったスムーズな体重移動。
足の裏の全体にグッと力が入った完璧な踏み込み。
マウンド上のフォームに少しのブレもありません。
爪先までも、ちゃんと打者の方を向いています。
躍動!!
羽生投手は、ツーシームを投げたつもりだったのか?
それとも縦に落ちるスライダーだったのか?(笑)
はたまたストレートのお辞儀?
もう少し嶋捕手のミットを目がけて投げればストライクゾーン。
惜しい!
でも本気で振れば坂口選手が強振してたかも?(^^)
エースと呼ばれる並々ならぬ資質と申せましょう(^O^)
さすが世界と戦う男は違います。
そしてマウンドを降りた野球王子は、スタンドを埋め尽くすファンににこやかに若々しく手を降りお辞儀して去って行くのであった(萌)( ̄▽ ̄)
実況さんもかなり驚いてました「下半身の粘り!」
解説さんに至っては(さすが元プロ。素晴らしい謙遜の態度)手放しです!
実はこの時、チームの若き未来のエースの方は…
田中将大投手は怪我で離脱していたと思います。
チームも不振だったので、お客さんには喜んで頂いたのかな?
世界三冠王に輝いたチャンピオン羽生結弦にもう一度、マウンドに帰ってきて貰いたいなあ…
野球ファンとしても是非、成長した姿で始球式見てみたいです!
でも今ならそれだけでもうチケット争奪が大変なことに…
なにせ奴は一人で9万人超も動員する男だから(笑)
☆ツイッター「@kumamania」で呟いてます。
ご一読ありがとうございます。
対オリックス戦でした。
その日意図せずともこの瞬間を見れたのはまさに運命というもの(笑)
何故か当時からこの天才少年スケーター羽生結弦の事は知っていました。
日本の次世代アスリートがどういう投球をするのか?
興味が湧いたのをはっきりと覚えています。
マウンドをユヅった先発投手は「谷間のボブ」こと川井貴志。
土曜日だったし、対ロッテ戦でもないのにわざわざ投げているのを自分が最初から見ていたということは…
これはマリンが雨天中止だったということだったのか?
記憶は定かではありません。
当時の東北楽天ゴールデンイーグルスは創設僅か6年目(リーグ最下位)
しかしチームは地域に根差しそのファンは熱心で辛抱強くて温かい。
それでもその日の推定観客動員数は2万人割れというところだったと思います。
果たしてその日。
フィギュア界の野球小僧が、その場の空気を圧倒した!
はにゅう式(ニコニコ動画)
ユニフォーム着ると判りますね。
筋肉の付き方は凄いですよ。
まず体の軸がまっすぐで背筋がピンと伸びたまま、
胸の位置まで膝が付くように綺麗に足があがります。
綺麗に水平になったまま投げる肩には全く力みがありません。
メンタルが強いので、自然と体の力が抜けるのでしょう。
柔らかい股関節に乗ったスムーズな体重移動。
足の裏の全体にグッと力が入った完璧な踏み込み。
マウンド上のフォームに少しのブレもありません。
爪先までも、ちゃんと打者の方を向いています。
躍動!!
羽生投手は、ツーシームを投げたつもりだったのか?
それとも縦に落ちるスライダーだったのか?(笑)
はたまたストレートのお辞儀?
もう少し嶋捕手のミットを目がけて投げればストライクゾーン。
惜しい!
でも本気で振れば坂口選手が強振してたかも?(^^)
エースと呼ばれる並々ならぬ資質と申せましょう(^O^)
さすが世界と戦う男は違います。
そしてマウンドを降りた野球王子は、スタンドを埋め尽くすファンににこやかに若々しく手を降りお辞儀して去って行くのであった(萌)( ̄▽ ̄)
実況さんもかなり驚いてました「下半身の粘り!」
解説さんに至っては(さすが元プロ。素晴らしい謙遜の態度)手放しです!
実はこの時、チームの若き未来のエースの方は…
田中将大投手は怪我で離脱していたと思います。
チームも不振だったので、お客さんには喜んで頂いたのかな?
世界三冠王に輝いたチャンピオン羽生結弦にもう一度、マウンドに帰ってきて貰いたいなあ…
野球ファンとしても是非、成長した姿で始球式見てみたいです!
でも今ならそれだけでもうチケット争奪が大変なことに…
なにせ奴は一人で9万人超も動員する男だから(笑)
☆ツイッター「@kumamania」で呟いてます。
ご一読ありがとうございます。