goo blog サービス終了のお知らせ 

風 姿 鴎 伝

野球好きになって十年目。遠いのとワケありで主に中継で観戦。鴎たちに関しては緩く長い目で見てます。だって元気の素ですから。

ららららーめん らんたん

2012-01-22 | Food
月に一度、歯医者の帰りには「ららららーめん」に行く。
豚骨ラーメンで英気を養う(笑)(シーズンはこの後速攻帰宅して、テレビ観戦)

カウンターのみでちょいお洒落で雰囲気も良く、女ひとりでも気軽に入れる。
カウンターの女の子と「今日はあったかいね~」「来週寒波きますね~やですね~」
とおばさんは気軽く会話する。


豚骨ラーメン。煮卵とチャーシュー、キクラゲと長葱入り。…うまっ!!


ここの替え玉は「半替玉」「替玉」があって、お腹の空き具合で調整できるのがGood

そういえば明後日から、ランタンだな。
この準備のワクワク感がなんとも


そしてその翌日は、眼鏡橋界隈のいきつけの美容院にいく。もう20年来の付き合いである。
この眼鏡橋界隈のランタンは他の会場と違い、黄色の提灯一色。
個人的には冬のクリアな青い空に黄色がずらり…というのが好き。
写真は去年の夜景ですよ~


この眼鏡橋界隈って、いろんな美味しいお店や面白いお店があって飽きない。
美容院もランチも、飲みに行くのも、誰かにプレゼント買うのもここらへんである。

長崎名物~凧揚げ盆祭り~い♪秋は、お諏訪のシャギリで氏子がぶらぶら♪

この凧(はた)のミチュアサイズ


これをオリジナルで作成販売している「大守屋」さん。手拭いや根付も面白くて、よく行く。

さて、明日からのランタン…。
http://www.nagasaki-lantern.com/
他所から遅れて、寒波が来る…。最高気温5℃…。
気象も、長崎時間かよ!


にほんブログ村">

にほんブログ村 野球ブログへ



今のちゃんぽん、昔の皿うどん

2012-01-12 | Food
いまどきのちゃんぽん
コンビニも地域が変わればその地域独自のメニューが置いてあります。
で、ウチの会社の近くには「ちゃんぽん」があります。
しかも普通サイズとミニがあるんですよねo(^▽^)o

これが、とっても美味しい!
野菜も沢山入ってて、キャベツの芯なんか甘~い。
中華街のちゃんぽんと比較しても、遜色ないし値段も半分以下。
栄養のバランスがよく手っ取り早いので、よく買うのが
「ちゃんぽん」+「肉まん」の取り合わせ。
風邪なんか、吹っ飛んじゃいます。いやはや、単純。


昔の皿うどん
で、こちらはコンビニも電子レンジもなかった時代の話。

「今日は出前で」とか「家族親戚集合で、もう一品」の日は必ず
皿うどんの出前を頼むのが“定番”でした。
で…必ず勃発する紛争(笑)
そうです。細麺にするのか太麺にするのか真剣討論です。

細麺は揚げたパリパリの麺、太麺はちゃんぽん麺よりやや細い麺を焦げ目をつけて炒めたもの。
どちらにも具沢山の素材+甘~い餡がかかってます。

子供達に人気があるのは、圧倒的に細麺でした。
翌日炒め直したものは、また!うまい!ご飯のおかずです。

いつも、ご近所の◯大龍のおじさんがバイクで届けてくれました。
大きなお皿に大きなアルミのボウルがかぶせてあって、
必ず独特のさらっとしたしょっぱいソースが“リポビタン”の空き瓶にいれてついて来ます。
みんなでそれぞれ食べたい分だけ、お皿に取り分けてソースをジャボジャボ…o(^▽^)o
懐かしい思い出です。

一人二人だと、食べ切れなくて出前しないんですよね。
マンションだと、お皿返すのも大変だし。
コンビニやリ◯ガー◯ットは、到底あの味にはとどきませんのでパス。

一度、大勢で自宅に集まってまた!あの味を…(^_^)やってみたい。

ランキングに参加しております。「押すくらい、なんちゃなか」と思って頂いたら幸いです
にほんブログ村 野球ブログへにほんブログ村">

ブログ村

にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村