goo blog サービス終了のお知らせ 

写真でつづる日々ブログ三昧  by まくろめ 

α7で OLDレンズでナンジャコリャな写り追求! コンデジで手軽撮影も追及

メルヘン2

2009-12-15 | snap

まずは画像から掲載

写り普通といえば普通ですね。 よくみればわからぬでもないが・・・・。



この画像が このレンズの特徴が出ていますな。

中心はずれると 楕円になってるね 



これも 普通と言えば普通



さて レンズは?



















TRIOPLAN 100/2.8ですね ボディは α900です。

メルヘン

2009-12-13 | snap
ですね。

○ばかりではなく、△とか × とかあればもっと楽しいのにね。





久里浜花の国で開催されているイルミネーション 入場料無料 1月11日までとか。


α-900 : MINOLTA AF REFLEX 500mm F8

一息

2009-09-26 | snap
久々に銀座へ
 中古カメラフェア~へ行ったついでに 銀座へ。


やっぱり刺激的でしたよ。



前から使いたかったレンズなんです。
はい
わかる方は直ぐわかる。


はい、そうです 16ミリ魚眼ですね。
フルサイズボディの脅威ダァ~~~~。
まっこと楽しい。

いつもの場所でパシャでした。

これって魚眼ポクないな。



α-900 Meyer - Optik Gorlitz Oreston 1.8/50

2009-04-13 | snap
なんじゃこりゃシリーズ

光輝くものには異様に反応する カメラマンでございます。

この日も 表参道撮影ぶらぶらの後帰ろうとしたら
見つかったポイント。
何に向かって撮ってんのという感じでした。

結果こんな感じです。



光ボケが 矢印になっちゃった。
見つかった方は良いことがおきます。

α-900 Meyer - Optik Gorlitz Oreston 1.8/50

2009-04-10 | snap
やっぱり モワァ~~~ としているんだな。
雰囲気がこうした感じで伝わると、ホットする。
この日も結構歩いたけど中々見つからなくって、疲れた と思って
こうした結果を見ると また行こうとなる。

だいぶ暖かくなってきたからね。



ここは青山です。

α-900 Meyer - Optik Gorlitz Oreston 1.8/50

2009-04-09 | snap
おいしそうでしたけど 我慢して食べませんでした。

ここは 原宿 Hills  
ここは一部撮影禁止のマークはあるものの、
意外と自由に撮影できる。  開放的です。

中には外で撮影しても店員が出てきてダメダメも あるが。

でもこの被写体 まろやか ホンワカ 柔らか でおいしそうですな。

このレンズの写りにピッタシの味わいですな。



α900 Meyer - Optik Gorlitz Orestor 2.8/135

2009-04-08 | snap
これまた おやっとする被写体でしょ。
よく見ても何がなんだかわからない。

同じ会社の別のメインストリートのショーウィンドウで パシャパシャしてたら、撮影許可は取ってありますかと尋ねられた。銀座での出来事。
思いっきり目立つショーウィンドウですらこうなのか。
どこまで放れて撮ったら許可がイランのかいな。
あれだけ独創性があるデザインでも、マクロ、近接撮影となると撮影許可か?
今度撮影許可申請してみようかしら。

こちらはひっそりと人通りも少ない方だったので思いっきり近づいて撮ってきた。
メインには飾ってなかったけどね。

『ここで宣言しておきます。

掲載不都合があるので、中止しろ と書き込みがあった場合は 消去します
のでお知らせください。 』




α900 Meyer - Optik Gorlitz Orestor 2.8/135

2009-04-04 | snap
銀座夜徘徊 最終スポットは いつもここになる。

徘徊が無意識のうちに行われていることに ハッと気づくわけです。
(アブナイナァ~~~ ?? 
  でも同じところに来るとゆうことは捜索しやすいってこと

そしてこのスポットでレンズテスト画像を撮るのであったとさ。



素直な写りですね。おっと絞れば スカッァ~~~とした物になるんでしょうね。



もうこのスベスベ感は たまりません。

α900 Meyer - Optik Gorlitz Orestor 2.8/135

2009-04-02 | snap
というわけで Orestor のスナップ版を紹介してゆきましょう。

まずは 光物です。

もっとじっくり撮影したかったのですが何せ銀座大通りへ路上駐車、
見つけて2~3枚アングル変えて撮影してたら、持ち主が現れ、
チラッと見られたがそこは紳士何も言わずに立ち去って行きました。

こういう場合はにこっと笑顔でお辞儀をするんだったんですね。

車に明るい方はすぐに車種がお分かりになると思う。



写りいいんじゃない!!

上を見て

2009-03-06 | snap
ここに来たら絶対に上を見上げるな。

ここは大阪、やることが派手でっせ。

しかもリアル出んな。


α900:MINOLTA AF ZOOM 17-35mm F2.8-4 (D)
17㎜での撮影 かなり広角 バッチリ収まりましたからね。
広角系はフルサイズ本領発揮でんな。

サービスでっせ もう一枚。



Trioplan 2.8/100

2009-03-05 | snap
キラキラ光るもの。

カメラ持ってれば直ぐ近寄る。  これは感性反応なのだ。
これは 確か 大阪に行ったとき、このレンズを拝借したときに撮ったもの。
α900 マニュアル M42 初めて使ったのだった。

α-7Dだと、絞り優先(A)で使えたのだったが、α900はマニュアル(M)でしか
レンズマウントを認識してくれない。

慣れてしまえばおんなじことなんだけどね。
シャッター速度をあれこれ変えて、適正露出に近づける。

適正露出とのずれをファインダー内のインジケータを見ながらシャッター速度を変えて調整するわけです。

マニュアルといえば、このレンズ当然ピントあわせもマニュアルですな。



α900:Meyer-Optik Gorlitz Trioplan 2.8/100


はい こちらがレタッチなし、トリミングのみです。