これまた おやっとする被写体でしょ。
よく見ても何がなんだかわからない。


同じ会社の別のメインストリートのショーウィンドウで パシャパシャしてたら、撮影許可は取ってありますかと尋ねられた。銀座での出来事。
思いっきり目立つショーウィンドウですらこうなのか。
どこまで放れて撮ったら許可がイランのかいな。
あれだけ独創性があるデザインでも、マクロ、近接撮影となると撮影許可か?
今度撮影許可申請してみようかしら。
こちらはひっそりと人通りも少ない方だったので思いっきり近づいて撮ってきた。
メインには飾ってなかったけどね。
『ここで宣言しておきます。


掲載不都合があるので、中止しろ と書き込みがあった場合は 消去します
のでお知らせください。


』

よく見ても何がなんだかわからない。



同じ会社の別のメインストリートのショーウィンドウで パシャパシャしてたら、撮影許可は取ってありますかと尋ねられた。銀座での出来事。
思いっきり目立つショーウィンドウですらこうなのか。
どこまで放れて撮ったら許可がイランのかいな。
あれだけ独創性があるデザインでも、マクロ、近接撮影となると撮影許可か?
今度撮影許可申請してみようかしら。
こちらはひっそりと人通りも少ない方だったので思いっきり近づいて撮ってきた。
メインには飾ってなかったけどね。
『ここで宣言しておきます。



掲載不都合があるので、中止しろ と書き込みがあった場合は 消去します
のでお知らせください。





キラキラ光るもの。
カメラ持ってれば直ぐ近寄る。 これは感性反応なのだ。
これは 確か 大阪に行ったとき、このレンズを拝借したときに撮ったもの。
α900 マニュアル M42 初めて使ったのだった。
α-7Dだと、絞り優先(A)で使えたのだったが、α900はマニュアル(M)でしか
レンズマウントを認識してくれない。
慣れてしまえばおんなじことなんだけどね。
シャッター速度をあれこれ変えて、適正露出に近づける。
適正露出とのずれをファインダー内のインジケータを見ながらシャッター速度を変えて調整するわけです。
マニュアルといえば、このレンズ当然ピントあわせもマニュアルですな。

α900:Meyer-Optik Gorlitz Trioplan 2.8/100
はい こちらがレタッチなし、トリミングのみです。

カメラ持ってれば直ぐ近寄る。 これは感性反応なのだ。
これは 確か 大阪に行ったとき、このレンズを拝借したときに撮ったもの。
α900 マニュアル M42 初めて使ったのだった。
α-7Dだと、絞り優先(A)で使えたのだったが、α900はマニュアル(M)でしか
レンズマウントを認識してくれない。
慣れてしまえばおんなじことなんだけどね。
シャッター速度をあれこれ変えて、適正露出に近づける。
適正露出とのずれをファインダー内のインジケータを見ながらシャッター速度を変えて調整するわけです。
マニュアルといえば、このレンズ当然ピントあわせもマニュアルですな。

α900:Meyer-Optik Gorlitz Trioplan 2.8/100
はい こちらがレタッチなし、トリミングのみです。
