なんとも 2010-02-11 | snap この玄関の風貌 いかがでしょう? なに屋さんでしょ? 分かる方は 直ぐ分かる。 多分24mm α900 : Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 SSM カットサロン 原宿に近いかな?
寒かった 2010-02-09 | snap 夜散歩 2月5日の夜 寒かった。 だが 歩いているうちに だんだん 暖かくなってくる。 2時間くらい歩いたかな。 収穫は おいおいアップしてゆきましょう。 24mm α900 : Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 SSM
ノンビリ 2010-02-05 | snap のんびり歩きながら 夜スナップ 撮影からだいぶたって見ると、 意外と 本人がおや?? っと 気になるものに出会ったりする。 そんな一枚。 α-7D : MINOLTA AF SOFT FOCUS 100mm F2.8
ちょっとの違いが 2010-01-30 | snap 画像をまずアップ 当たり前と言えば 当たり前。 一枚目と2枚目の違いは ピントの位置と チョコットだけ違う アングル。 たまたま当たったピントの位置 その違いがご覧のとおり。 それがどうした? まぁ こんなもんです。 面白い被写体なのです。ガラス窓にほぼ接触状態
怪しさ 2010-01-27 | snap この画像そのものがなにやら怪しい雰囲気。さすがプロの撮影 ディスプレイアレンジですね。 その怪しさが乗り移ったか? その怪しさが周辺にまで及んでいる。 マネキンではないのに立体感を感じる。 正面の画像が 対面の写りこみによってさらに浮き上がって遊離しているようにも見える。 なぜ両脇に 写像があるのか? これまた 撮影場所の構造のことを記憶していない。 これも間違いなく 風景です。 夜撮影ならではかな?{
対照的に 2010-01-27 | snap 昨日とは対照的に こんなものも撮るのであった。 こんなものでも被写体になる 色気もなく、カラフルでもなく、 侘びさび? ナドト 書いているが 載せるものがなくなった。 PL使えば葉の表面のテカリも押さえられるのだったが 持っていなかった。 と言うことで。 良く見たら 一対の葉が茎を伸ばし目立とうとしている
サイケデリック 2010-01-26 | snap どこまでが実像でどこまでが写像で 現実と非現実が入り混じってる。 見れば見る程 現実離れしてしまう。 サイケデリック? そんな気分になってくる。 これは間違いなく風景です。 ハハハァ~~~~ 今までのスナップで一番だな。 ここは間違いなく 大都会でなくちゃ 見えない風景だ。 と言い切ってしまう まくろめであった。
なんじゃ 2010-01-23 | snap 久々に 撮り貯めフォルダー見て ムムム・・・・。 の写真 パット見で掲載です。 摩訶不思議な世界 どうなってんじゃ 撮影した本人も記憶にない こっちの方がもっと危ない
青空 2010-01-22 | snap 年末 カメラCCDのごみ取りに出しましたが、 どうやらうまく取れてるみたいでした。 その後ついたと思われるものが若干ありましたが、 こちらはブロアーで取れるでしょう。 日曜日の散歩で撮影した分。 近くにゴジラがいる公園がありますが、 こちらにはゴジラの子分がいるらしい?
それなりの写り 2010-01-21 | snap デーパートのショーウィンドー意外と気楽に撮影できる? なかなか気楽に撮影できない病 昨年2回ほど撮影中に・・・・・管理人と思しき人にもしもし状態・・・・ なので撮影は速攻で デザイン関連には神経ピリピリなんでしょうね。 分かりますけどね。 ここは化粧品コーナーの外側から撮影 どこにピント合わせてんだ と言う感じで コップに入れるにしてもちゃんと方向揃えてあるね
光ってます 2010-01-19 | snap 画像レタッチで コントラストあげていますが、これはなかなかのものかな マニュアルでピント合わせうまく行ったね。 こういう光物にも弱いまくろめです。 撮影時には分からなかったけど、こうしてみてみるとさすがこのレンズと いえるのかな。 比較がないからな。 α900:Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 SSM
銀座の表情 2010-01-17 | snap 当然ながら銀座にも色んな表情がある。 まくろめは夜撮影が基本なので、鳥目ではないが明るくないと見えない。 極彩色もあれば モノトーンに近いものも ショーウィンドーと全体建物の差はあるが、こんなにも雰囲気が違う。 このお店は 青山にあるお店関連かな?