goo blog サービス終了のお知らせ 

写真でつづる日々ブログ三昧  by まくろめ 

α7で OLDレンズでナンジャコリャな写り追求! コンデジで手軽撮影も追及

マイ撮影スタジオ  マーガレット パシャ!!  

2024-03-30 | 邪道(OLD)レンズ

晴れました  暑い??・・・  くらい

お出かけしようかとも思いましたが  のんびり過ごすことに

 

とは言っても 昼近くまで  あれこれ  カメラレンズ  いろいろと確認

マウント   持参アダプター    など  忘れないように現物で確認

 

自家スタジオも華々しく 咲く花が  この暖かさで また  どんどん咲いています

昨日も  また 2ポット花を購入してきましたので 鉢に植えました・・・・  

花台2台目以降まだ時間がかかりそう  天候次第ということで  のんびり構えます

 

α7Ⅱ  Carl Zeiss Jena Tesser 2.8/50 silver  を持ち出し  撮影   背景  光ボケのわっかは?・・・

ほどほどでますね・・・・

 

 

フムフム  なるほど・・・・  ワワワワーーーーー  出ますね

マイ スタジオ  なかなか  レンズ描写  確認で  だいぶ使用頻度も高くなりそう・・・・(●´ω`●)

 

鉢植え確認できますね・・・   もう少し花が成長したら 消えるかも??

前ボケの確認 パシャ  


春の陽射し  Meyer - Optik Görlitz Trioplan 2.8/100

2024-03-29 | 邪道(OLD)レンズ

午後から晴れ間  陽射しが出てきました  ワンコ散歩できました  良かったぁ~~~

お二人さんとも元気よく  歩いてくれました

 

DIY 天候が落ち着くまで  お休みしてます

 

着々と  花屋を回って 花ポット 購入してます  花台にセットするのが楽しみ!!!  そしてパシャも!!!

 

 

 

 

この背景  なんとも  なんじゃ  なんじゃ  これは???(^。^)y-.。o○   (#^.^#)これがたまらんのです(#^.^#)

α7 II  Meyer - Optik Görlitz Trioplan 2.8/100

 

こちらは 少しばかり  おとなしく(#^.^#)

 

 


ユキヤナギ レンズ6本目  MINOLTA STF 135mm 1:2.8[T4.5](T32)  

2024-03-27 | 邪道(OLD)レンズ

太陽の光が まぶしい  朝から  快晴!!!   気分もさわやか・・・

やはり  朝はこうでなくては!!  (^。^)y-.。o○

なので 陽射しの中で・・・  いろいろ雑用・・・・  そして  のんびりワンコ散歩・・・・

日常に戻った感じ のんびりゆったり  過ごしました

 

 

さてさて  ユキヤナギの最終レンズ で  ございます

メイドインジャパン  MINOLTAの技術の最高峰? (ちょっと言いすぎか)  MINOLTA STF 135mm 1:2.8[T4.5](T32) のレンズでございます

やはり 背景のすべすべ感!!  このレンズならではです

口径が135mmと 他の50㎜前後とは大きく3倍程度の差があるのですが・・・・でもです

レンズによって画像の背景がこれだけ・・・ それだけ?・・・・  違うのよ!!!

 

自己満足の世界ですが・・・・  お伝えしたくて  掲載します

α900 MINOLTA STF 135mm 1:2.8[T4.5](T32)  

 

お ま け!!!!   

 

明日も また雨か・・・"(-""-)"


ユキヤナギ レンズ5本目  α7Ⅱ JUPITER 8 2.0/50

2024-03-26 | 邪道(OLD)レンズ

雨です  連日の空模様・・・  気分は晴れません

今日もワンコ散歩はなしかな?

 

ユキヤナギ レンズ5本目 これで ユキヤナギ シリーズ  背景ボケ ごちゃごちゃ 最終です

明日は 優秀レンズ きれい画像 の 掲載で最終となります・・・・

 

今回のレンズは ロシア製・・・・ 背景グルグルとは行かず  意外とまとも 優秀????

今まで掲載のレンズと比べて 優秀な感じがします 

α7Ⅱ JUPITER 8 2.0/50


ユキヤナギ レンズ4本目 Meyer - Optik Görlitz Primotar 3.5/50

2024-03-25 | 邪道(OLD)レンズ

きょう 一日中雨  あるサイトの予報では雨は降ってないのだが  実際にはポツリポツリと降っている

これでは ワンコ散歩行けず・・・・・

 

 

ユキヤナギの 4本目のレンズ  やはり背景がゲイジツ的?!!!   楽しめます

そろそろ ユキヤナギ画像 見るのも飽きてきた??!(^^)!  でしょうね!!!

でも もう一本ありました  5本目は明日へ・・・つづく・・・

α900 Meyer - Optik Görlitz  Primotar 3.5/50 

さくら 開花は 今年は 昨年より  遅い?   寒の戻しがあった3月  実際今日も寒いし  雨だ!!!

今週は雨が多そうな予報  お出かけできないな!(^^)!


ユキヤナギ レンズ3本目  Meyer - Optik Görlitz Trioplan 2.9/50

2024-03-24 | 邪道(OLD)レンズ

曇り  雨・・・・   寒い というほどでもなかったのですが この時期にしては もっと暖かいを望みたいところです

ユキヤナギシリーズ  今日は 50㎜ レンズの 写りの違い・・・・

Trioplan 2.9/50 バブルボケの 100mmの 弟分?・・・  

バブルの 見栄えはやはり もっと大きい方がと感じます

これで3本のレンズの比較となりましたが・・・・・  きっかりと違いが感じられたことと・・・・

撮影者からすれば・・・・ ですが・・・・  楽しんでます

訪問していただけるからすれば、面白みがない?・・・・ 感じられる方は多いかと‥・・・"(-""-) 

ここは主催者が楽しんで 元気で  発信しているということで  お ゆ る し を  とお願いします(o*。_。)oペコッ

も一本あります(・_・;)

α7 II  Meyer - Optik Görlitz Trioplan 2.9/50

 

 

 

画像の美しさを求めるか・・・ 人の目に見えない世界を  楽しむか・・・ などと書いてみる・・・・(#^.^#)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*************************************************************

久々に  朝のんびり起床?・・・・・・ではなく  目覚ましまでセットして  起床・・・・・・・

お出かけぇ~~~~~・・・・・・

バスに乗って 最寄りの駅まで・・・・・  そして横浜駅まで・・・・・

前日に 路線案内で  到着時刻駅 時刻で 検索・・・・・   よし!!  準備万端!!!!

 

しっかり予定通りの起床し お出かけぇ~~~~~

横浜駅到着!!!・・・・ 次の乗り継ぎ路線の改札到着・・・  なれど・・・・  改札後の 風景が  閑散・・・・

あれれぇ~~~~~  ???   人身事故????発生だとのこと・・・・

 

駅員に聞くまでもなく・・・ こういう時はう回路を スマホで検索・・・・・  という手順・・・・・

 

結論から言うと 選択した迂回路よりも もっと早いルートがあった・・・・・

 

これへの対策は  事前に  到着駅への ルートは あらかじめ 2つ以上頭に入れておくことが必要とのこと

 

それともう一つ

予め調べておいたルートも 乗車する前・・・ 乗車中も確認する 行動・・・・が必要かと

人身事故などの発生時は・・・  乗り換え案内のサイトで  表示される作率が高いとみる・・・

今日の教訓でした(≧◇≦)

 

何とか 撮影目的のチームの最初の演舞時間には間に合いました!!!

 

でも  やらかした・・・・失敗例  は   明日にでも  (≧◇≦)

 


ユキヤナギ 優秀レンズ? MINOLTA MC ROKKOR-PF 58/1.4

2024-03-23 | 邪道(OLD)レンズ

雨そして曇り・・・・  寒い一日

ワンコ散歩も夕方 雨が上がり ご近所さんちょこっと歩きました   寒かった!!!

 

のんびり起床 のんびり午前中・・・・  そのあとPC前・・・・・・

 

 

 

昨日の邪道レンズに比べると  OLDレンズとはいえ やはり MINOLTA F1.4明るい優秀レンズ

ご覧の画像となりました

 

α900  MINOLTA MC ROKKOR-PF 58/1.4

 

最後はおまけ!!


ユキヤナギ開花時期 【フジノピンキー】

2024-03-22 | 邪道(OLD)レンズ

昨日も 今日も晴れましたが 寒いです・・・・

昨日は パシャお出かけ  

画像  ユキヤナギ  中でも ピクッぽいのが目立ってたので 近寄り  いろいろとアングル探ってみましたので掲載します

 

このレンズの撮影画像 背景は  ザワザワしてます・・・  画質 ノイズが乗っている?  のではなくレンズの特性だと・・・

ちなみに ピンク色は‘フジノピンキー’というようです

α7Ⅱ INDUSTAR-26M 2.8/52

 

 

 


Meyer - Optik Görlitz Primotar 3.5/50

2024-03-20 | 邪道(OLD)レンズ

快晴 時々  陰る   上空も風がありそうなので  その繰り返し

 

さて 新顔レンズ   Meyer - Optik Görlitz  Primotar 3.5/135 の画像掲載で  背景ワワワワーーーー掲載しました

Trioplanでなくても  楽しめるのではと・・・・・

 

そんなこんなで  Primotar を  検索していたら  50㎜もあることが判明  これまた偶然 ネット販売の現物 発見!!!

速攻でオーダー  本日 午前中に手元へ・・・・・ (気分としては格安クラス)

早速試写しました  期待とおりに近い 画像・・・   これから  パシャの機会が増えそう  同じ Trioplan 50mmとの画像比較も・・・・

最短撮影距離 0.5m  

 

 Meyer - Optik Görlitz  Primotar 3.5/50

 

マーガレットの花びらボケ  なかなかです

 

下ピンボケではありますが  背景ワワワーの確認  状況が良ければ シャボン玉わっかが出そうな気がします・・・・

 

 

若干の不具合は レンズ絞り レンズ取付面のピン を押すと 解放設定でも 1段分 絞りが出てきてしまうこと

このピン マウントアダプターで干渉しないものもあります  他のレンズでもこういったことがあります  

なので絞り解放で使用する場合 アダプターマウントで確認が必要です


Meyer - Optik Görlitz Trioplan 2.8/100

2024-03-17 | 邪道(OLD)レンズ

快晴から  曇り多くなり  雨か?と思うほどどんよりしてしまいましたが  夕方には陽射しが出ました

ワンコ散歩もお二人さんと出かけましたが、  お父さん・・・ 抱っこと 歩きながら 父の顔を幾度となく降る帰りながら見るので

工程半分以上は 抱っこでした 表情満足そうに見えました(;^ω^)

 

掲載画像へ

ワワワワーーーーー  の代表格レンズです

今年は意を決して出かけたら  満開!!!  想像していた逆光下のシチュエーション  ビッタシ!!  でした  

Meyer - Optik Görlitz Trioplan 2.8/100

 

 

ちょっと離れたところから

昨日の

Meyer - Optik Görlitz  Primotar 3.5/135  とは  35mm短い100mm なので  比較画像としては ピッタリではありませんが

似たような画像(背景〇ボケ)    明日は50ミリのTroplanで 挑戦結果を掲載予定してみます      

 

 

 

 

 

*************************************************************   

晴れながらも 強風!!!  気温が高かったこともあり 外でDIY  昨日コネクターも手に入りましたので

花台No.2はさておき  No.3に突入!!!!  

組み立てる前に気づきました フレーム用のパイプが足りない!!!(@_@;)  丸まる4本頭になかった(・_・;)

今までの花台に使用してた フレームを解体して 使えるパイプを再利用・・・・エコです(#^.^#)

No.2に再利用しようとしていたのですが  パイプに余裕があったのでちっちゃな花台No.3を作成へと・・・・

昨日かっとしていたのだが・・・・・・

本日 風も強いため No.3へと政策変更・・・・・・

さてコーナー部材に パイプを差し込んで溶着・・・・へと・・・・進めようとしたら  アララ?・・・ウムゥ~~~ なんか変?

作れないじゃない・・・・ パイプの本数が足りない・・・・

パイプで 立方体を作成しようとすれば  コーナー(角)は8カ所 辺は12となる

なので12本のパイプが必要なのだが  8本しかない(●´ω`●)

急遽まだ余ってるパイプを確認したら  追加4本 ほどほどの長さで確保でした!(^^)!

 

なので漸くパイプ溶着さ行へ突進・・・・   無事完成しました

撮影するの忘れてた  明日にでも掲載しましょう

 


α7Ⅱ Meyer - Optik Görlitz Primotar 3.5/135

2024-03-16 | 邪道(OLD)レンズ

画像

α7Ⅱ Meyer - Optik Görlitz  Primotar 3.5/135

レンズに太陽光が入り込んでます  

撮影時は  左手でレンズへの入り込みを制御します

一枚目は  適度に 入り込みを許可?してます(#^.^#)

なのでこんな画像になります   逆光撮影  これも  邪道といえば邪道なのですが  でないと   あまりギョギョットなる画像が撮れない

最近  RAW撮影にしていますので  画像編集に  幅が出てきました

Meyer - Optik Görlitz  Primotar 3.5/135  でも  ワワワが出る  なら  Trioplan   でなくても  ですね  価格も意外と安いかも?

 

 

盛大に ワワワ出てます  

 

 

 


お出かけ ご近所さんの・・・・・花の国

2024-03-15 | 邪道(OLD)レンズ

今日も晴れました  スギ花粉が飛んでる実感!!

15日なのでいつものお参りに・・・・・そのあと  ホームセンターへ

花台その2を作成する材料購入に行ったのだが、店頭在庫の数が足りない・・・・・・

明日入るとのことなので予約してきた・・・・・・

自宅戻り・・・・カメラバックもってヘルメット被り・・・・久里浜花の国に GO~~~~~~~

やはり週に一度はシャッターを切らないと・・・・ 感覚ボケるか???

 

 

 

Meyer - Optik Görlitz Trioplan 2.9/50

流石Trioplan  親分派の写りをする レンズです・・・

アルティックスマウントなので接近戦に弱い  60センチまでしか寄れない

Lマウントにもできたのだが・・・・ ちょこっと後悔かな

 

今の時期の この花?・・・・・

このレンズの特徴が出たかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*************************************************************

ワンコ散歩も順調に 何事もなく完了!!!      歩いたり10000歩超え  パシャでも歩いたので

国会・・・自民党  裏金問題  20年も白日の下にさららせることもなく‥・・・ 議員特権を世襲で引き継ぐ 相続税回避問題・・・・

法律を自分たちで作り・・・都合のいいようにする・・・・   そんな議員たちを選んできた国民・・・・ 目を覚ませないものか・・・・

特に地方・・・・県議関連の団体・・・・    選挙に行かない国民・・・・ 若者よ選挙へ行け   変わるぞ国が・・・・・

国会議員にかかわる法律は・・・  国会議員にできないようにはできないものか・・・・

これだけ人口が減少しても 議員の数はへらない・・・・なぜだ・・・・

考えるだけでも腹が立つ・・・・・・

 

もっと明るい話題はないのか

もうじき野球の開幕・・・・そして  メジャーリーガーの大谷選手    ご結婚報告  インスタグラム

電波で拡散し これでTVショーも大盛り上がり

そして本日 伴侶となる方 これまた インスタグラム   

おる意味仰々しくなくて さらっと・・・

きしくもTVで 掲載画像に・・・・結婚指輪してないぞ・・・・  などと視点も

でもこれも本人にとってはこだわりがないのかも  しかもスポーツ選手なのでなどと・・・・・

お二人さん顔が似てる??  との・・・・・ じっくり拝見  比較したら 眼元がそっくり・・・・

その辺がお互い親近感を持ったのではないかなどと勝手に思わせてくれる   

明るい話題提供ではないのかと・・・・   ほのぼの・・・・感が漂いますね・・・・・  人柄なのだと・・・

 


自宅撮影スタジオ完成!! でパシャ!!

2024-03-14 | 邪道(OLD)レンズ

今日も晴れました  DIY 花台最終工程  組み立て設置まで  

そんな完成した花台で お花さんたちが  輝いていました

この時期日が高くなって 夕陽が差し込む時間が長くなる  撮りたてのマーガレットです

 

α7Ⅱ INDUSTAR-26M 2.8/52

 

マイス撮影タジオなの自由に動けて 花も植木鉢で向きも変えられるし  花そのものにも触れる・・・・

自由なのだ!!!

なのでカメラ向き変えて  フレアー入れてみた  右側の表情がそのフレアー

※ このマーガレット  咲き始めから の花びらの色の変化があるとのこと・・・・・・

 

 

 

ワンコ散歩も速めに出て帰宅後の パシャでした

17時半過ぎてもまだ陽が残っている  暖かくなるわけです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*************************************************************

花台だいぶ危ない状態になってました  解体してみてわかりました

やはり接続部からの 水の侵入 鉄さび・・・・  組み立て時の 不完全なのでしょうね・・・・"(-""-)"

 

下画像  この高さだと 冬でも  陽射しがあり  花にとっては申し分ない陽射しを浴びれる

解体前の花台

 

下画像 

新たな花台設置

 

使用した板材・・・相当に古いもので  ここに引っ越してきたあたりの購入したものもある

確か スノコ用だったかも・・・・

 

 

無事に設置完了しました  (;^ω^)