寒い 散歩も寒かった 風が強い 日曜日となりました
大船フラワーセンター 真冬の薔薇 なんとなくだが 見方によっては 渋い・・・・
同じ被写体 レンズの違い してみました
レンズ口径が違う そしてピント位置も違う それで比較とは???・・・
あまりその意図はないかと・・・ ごもっとも
古いレンズ同士ではある 日本製 と ロシア製
画像を見る限り レンズの明るさでは 下の画像
しかしレンズ口径 と 遠近感・・・・ SIGMAのレンズの ボケが奇麗 そして ソフト感!!!
などなど・・・・ 思いつくままに書いてみました(;^ω^)
α900 SIGMA ZOOM 28-70mm 1: 2.8

α7Ⅱ HELIOS-103 1.8/53 Kiev Contax すでに掲載した画像でした

*************************************************************
パソコン 電化製品 突然動かなくなる 対処が面倒なのだ!! 時間をとられたくない・・・・
数日前に記載したと思うが(1/6) 画像編集中に突然 PCの動きが 不安定に 急遽 再起動を どうにか操作で来た・・・・・
そして昨日 画像編集中に・・・ 外部接続装置の取り外し音 突然 鳴る・・・・・時間をおいてまた鳴る 昨日は原因調べず・・・・
そして本日・・・ また鳴る 今も鳴る・・・・ 果たして原因は・・・・・・・?????
エクスプローラで接続記憶装置を注視したら・・・ なんと Gドライブがない!!!のだぁ~~~~
多分これが原因で 外部接続装置の取り外し時音・・・が鳴る のでは・・・・
突然ディスクが動かなくなった・・・・・・ とはいえ 被害退避済みでしたぁ~~~~~
今年に入って PCセキュリティソフトを更新する時期になっていた
カペルスキー を 更新するために 購入した
新バージョンからの機能??? ハードディスク・・・ ハードドライブとデータを管理 項目があり
そこで バックをお勧めします ドライブ状態が 20%以上に異常が有ると出ていたのだ・・・・
ちょうどお祭り関連のデータを整理している最中 USB接続ハードディスク 2台も不安定になっていた
なんというデータ退避完了 というタイミングで 内臓ディスクが 動かなくなって ディスク表示から消えた・・・・
良かったよかった データが消えなくて(^_-)-☆
さて ここで 内臓ディスクの新機購入セットするかどうか・・・・ 手持ちのPCでは4TBのハードディスクまでしか搭載できない
ところで・・・ カペルスキーの使用継続更新の件・・・ 注意しないといけないのが 自動継続で出てくる継続画面がどうも怪しい
なので新規購入のページをWEB検索で紹介してみたら・・・である 機能拡張型の自動継続更新画面ではなく
今までのセキュリティ機能範囲で販売している しかもセール中!!!
自動更新自動セキュリティ機能範囲よりも 機能は低くなるが 5000円も安くなる なんだよぉ~~~~状態
今回から サブスクリプション となるという・・・・ 自動更新!!! これが曲者だなぁ~~~~
更新時期が近付いたら 新規購入 と 自動継続 の 機能 価格を 吟味する必要がある
****
あららぁ~~~~ 21時20分 スリープ状態で18時くらいから放置し スリープ解除 今見たら Gドライブ復活してる(・_・;)
でも壊れてるんだろな・・・・