goo blog サービス終了のお知らせ 

キャンピングトレーラー 旅日記・・・こんどは何処へ?

トラベルトレーラーでのお出かけ日記を中心に備忘録として書いてます。
どなたかの参考になれば幸いかな。

サイドタープ(その2)

2014-10-09 23:42:25 | トレーラー 快適化&補修

以前、スノーピークのレクタタープMとケダーベルトを
家庭用ミシンを使って縫い付けました(レクタタープM)。

それから、もう一回り大きいレクタタープLが欲しくなり、購入
また縫い付けようかと思ってましたが、近くにテント屋さんがあるのを発見

P9040009_800

専用ミシンで縫っていただけたら嬉しいなぁ と思い9月初めに訪ねてみました。

P9040010_800

この市販(スノーピーク)のタープに、

P9040012_800
こうやって、「このベルトを縫い付けてもらえないですか?」って聞いたところ、

店番?のおねえさん、
   「お安いご用ですよ!

「縫うのにグロメットが邪魔な場合は、
いったん外して別の物を付けることになるかもしれませんが、
それでよろしければ・・・」
との返事。

ぜひお願いしますってことで、頼んできました。

その二日後には 「できました」 との連絡です。

その週末(あとで報告しますね)に、さっそく張ってみました。
P9130175_800
思った通り、トレーラー側はCレールの形状に合わせて
巻き込んでいていい感じです。
出幅はとても大きく 4.4mになります。

縫い目はどうなってるかというと
このとおり!
P9130178_800

さすがプロですね、私にはできなかった、二重縫いが見事です。
グロメットは外さなくても縫えたとのこと。

で、気になる料金ですが、
3,000円(税込)でした。
 縫った長さは5.5m。

こんな依頼は初めてだったようですが、500円/mと考えればよさそうです。

ケダーベルトが600円/m(税別)なので、妥当なのかな?


タープを張った翌日、さっそく強風と豪雨に襲われました。
P9140223_800
グロメットの穴から雨が侵入するほかは、何事もありませんでした。



手持ちのユニフレームのビッグタープ(8×6m)にも
  ケダーベルト付けて・・・・
    なんて、誘惑に駆られてます
出幅8mはすごそうです。  が、ペグ打ちが大変そう。

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 皆既月食 | トップ | 吹上高原(1日目) »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
今晩は。 (uribow)
2014-10-15 21:38:05
今晩は。

新型サイドタープ張り出し具合が良さげですね(^-^

ちゃんと日陰が出来ていて快適そうです。
自分も近くの縫製屋さんに聞いたら3mで3000円と
言われました。
タープの収納を考えて分離式にしましたが自作故に
次回壊れたらプロにお願いする予定です(^o^;

では。
返信する
うりぼうさん、こんばんわ! (まこきん)
2014-10-15 22:00:56
うりぼうさん、こんばんわ!

前野がちょっと短くて、せっかくならトレーラーの全長分を使いたくて・・・。
灯台下暗しで、テント屋が近くにあったとは・・・・。

今週末、久しぶりに「かつら」出動予定です。
良かったらどうですか?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

トレーラー 快適化&補修」カテゴリの最新記事