RVランドさんでLiイオンバッテリーの EFDELTAポータブル電源を借りて
トレーラーのエアコンの動作テストをやってみました。

このポータブル電源は、最大出力1600W、バッテリー容量は1,260Whです。
従来の12Vバッテリーに換算すると105Ahほど。
EFDELTAをAフレーム上において、トレーラーの外部電源用ACプラグにつなぎます。

今回、外部コンセントにつないだので、トレーラーに積んでいるバッテリーの充電や、その他機器に通電されるのでエアコン以外の負荷もかけてしまうことになります。
トレーラーの従来型バッテリーはほぼ100%充電状態ですが、多少は充電電流に取られているかも。

外部ACにつなぐ前。充電量100%です。
ACプラグを差して、出力ON。

数値の説明を左から
18:これは現在の消費電力での使用可能時間を示し18時間を表してます。
1時間未満になると分常時になります。
100:バッテリーの充電量 %表示で、100%を表してます。
上段の0000:充電電力、今は0W。
下段の0072:出力電力、今は72W。
エアコンの電源は入れてないので、トレーラーのバッテリー充電やその他に72W消費されてます。

トレーラーのバッテリー電圧が14.0Vになっているので充電に使われているようです。

15:44 ピンぼけですが25℃設定(おまかせ運転)で、エアコンをスタート。
ダイネット中央に置いた温湿度計は、33.9℃、59%。

すぐに外に出て、EFDELTAの表示をみてみると、
使用可能時間:1時間、バッテリー容量:99%、出力電力:711W となっています。
テストはこんな感じ。
15:47(3分後) EFDELTAの表示は
使用可能時間:1時間、バッテリー容量:97%、出力電力:942W
消費電力が増えてきた。エアコンがフル稼働し始めたようです。

バッテリーへの充電は、表示のとおりほぼされてない状態。
温湿度計は32.4℃、51%(15:48)に低下。
15:53(9分後) EFDELTAの表示は
使用可能時間:1時間、バッテリー容量:91%、出力電力:1027W
消費電力がまた少し増えた。
温湿度計は29.9℃、48%(15:57)
トレーラー内は涼しくなりました。
16:02(18分後) EFDELTAの表示は
使用可能時間:1時間、バッテリー容量:82%、出力電力:972W
温湿度計は28.8℃、49%
16:05(21分後) エアコンの設定温度を28度に変更。EFDELTAの表示は
使用可能時間:50分、バッテリー容量:77%、出力電力:1006W
温湿度計は28.3℃、48%
16:12(28分後) EFDELTAの表示は
使用可能時間:43分、バッテリー容量:64%、出力電力:945W
温湿度計は27.0℃、46%
16:23(39分後) EFDELTAの表示は
使用可能時間:41分、バッテリー容量:46%、出力電力:697W
温湿度計は26.0℃、45%
時間が来たのでここで終了。
エアコンを止めたら(実際は待機電力で消費してるけど)、EFDELTA出力電力は60Wほどに戻りました。
約40分でトレーラー内は34℃から26℃まで低下。寒いくらい。
この時点で出力電力は700Wで、使用可能時間は約40分
この先消費電力が下がらないとすると1時間半くらいでバッテリーは無くなってしまう。
消費電力が300Wくらいまで下がっても2時間ちょっとしかもたない。
設定温度を高く設定または、電力セーブモードで運転すれば3時間くらい行けそうな気もします。
私がエアコンを使いたいシチュエーションは、夏の高速道路のSAや道の駅で仮眠をとりたい時なので、3時間くらい持てば使えるかも・・・。
でも16万円は高いな・・・。
今回のテストに協力いただいた、RVランドさんです。

快くEFDELTAを貸してくれてありがとうございます。
本件と関係ないけど、
RVランドへの往復で一般道をずっと使いました。
そしたら、ランクル100ディーゼルの燃費(ナビデータ)は13.6km/l!

自己最高かも?