goo blog サービス終了のお知らせ 

はからめ日記

あやちゅうちゅう、こやちゅうちゅう、にしきさらさら、ごよのさかずき、もってまいろうか、びびらびん

パンだ

2008-06-04 | 食べもの
もー、おなかが空いてしかたががないのよー

こうなったら、パンも自分で作ろうかと習い始めました。

捏ね方が上手!と褒められちゃいました。
最初は、みんなにそう言うのよね。
楽しくないと続かないからさ。

生地を型に入れてアーモンドスライスをまぶし、
焼き上がりに粉砂糖をたっぷり振り掛ける。

出来上がったパンは、うまっ!
美味しい!


ヤバっ、また太るかも…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぺるー

2008-05-31 | 食べもの
先日、久々に以前の職場の同僚が集まる機会があり
ペルー料理を食べました。

新橋にある荒井商店というお店で
店名からは異国の料理は想像しづらいんだけど、
20席ほどの小さなお店でした。

ペルーと聞いて、何を想像しますか?
『コンドルは飛んで行く』くらい?
料理となると、何がメインなのか…
何だろう?
豆系??

最初に出てきたのは、バナナのチップス。
縦に薄くスライスしたチップスは塩味がきいてて、
食べるほどに「いもけんぴ」の味に似ていてあと引く美味さ。

白身魚のサラダは、パクチーの味がして
「ペルーもパクチー使うのか…」とちょっと驚きました。

他には、
豚肉とジャガイモの煮込み。
トリのロースト。
などを食べました。

粒の大きな白いトウモロコシが何品かに入ってたんだけど、
普段食べているトウモロコシと違って
モチッとした食感で粘り気がある感じ。
原種に近い品種なのかな?

食べる前の勝手なイメージでは、豆系が多いのかな?
と思ってたけど、
どちらかというとジャガイモが多い印象を持ちました。
ジャガイモも、たしかアンデスが原産だったような。

デザートは、ジャガイモとカボチャのドーナツ。
ドーナツはモチッとしてて、
アイスの上に掛かったほろ苦いソースが美味しい!
このソース、勝手にカラメルだと思ってたら違って
なんだかって言う植物の茎を煮出した物とか言ってた。
(間違ってたらごめんなさい。)

最後に出た、トリのローストで「お腹いっぱい!」と思ってたけど
やっぱりデザートは別腹でした。(苦笑)

大人数での食事は楽しいので、余計にガッツリ食べてしまった…
ごちそうさまでした。

画像は、卵白がのった甘いお酒。
卵白の上には、少量のシナモン。
甘いから飲みやすく、油断したらどんどん飲んじゃいそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天狗焼

2008-05-06 | 食べもの
おぉ、天狗だわ。

両親が高尾山に行ってきたので、そのお土産です。
中身は黒豆のあんこ。
黒豆って、珍しいね~

朝10時には、頂上にいたそうです。
(決して、麓に住んでる訳ではありません)
いったい何時に家を出たんだ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛みそ釜たま

2008-05-02 | 食べもの
野らぼーの
辛みそ釜たまうどん。
650円。

小麦粉うまい!
うどんは、音を立ててすすりやがれ!
その方が絶対ウマイぞ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉シチューパン

2008-04-28 | 食べもの
箱根でもモリモリ食べてます。
こりゃ、体重減らないや…

宮ノ下の渡辺ベーカリーの温泉シチューパン。
くり抜いたパンの中にビーフシチュー。
注文して待つこと5分。
パンの外側はパリッと、内側はシチューが程よく染み込みしっとり。
器も全部食べれちゃう。

サイズも大き過ぎず、ちょうど良くて
ぺろりと食べてしまった。

11時半くらいに行ったので、すんなり座れたけど
店内で食べる場合は、席数が10席と少ないので
多少待つことになるかも。
テイクアウトも出来るけど、
パンがパリッとしてるうちに食べるのが美味しいかもね~

ごちそうさまでした。

それにしても、観光地に行くと
石ちゃんのサインや写真を良く見かけますねぇ。(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しらす

2008-04-22 | 食べもの
おなかいっぱい食べました…
昨年末に、お寿司やさんで食べた生しらす。
甘くて美味しかった…
生しらす、また食べたい!と
禁漁期が明けた江の島に食べに行ってきました。

とびっちょ

以前、ちよぞうちゃんに教えていただいた「しらす」のお店。
夕方過ぎに行ったのですが、
お店の前のメニューディスプレイには、既に「生しらす終了」の貼紙が…
姉妹店(たこ島)が近くにあるのですが、
電話で確認したらそちらも終了とのこと。

残念…
今回は、食べられず…
また来なさいって事なのかな。と思い、少し並んでとびっちょで
釜揚げしらす丼と、しらすのかき揚げを食べました。


しらすのかき揚げ。
うわあぁ、大きい!
それも2枚…
天つゆ、テーブルにある塩か七味で。
サクサク!


釜揚げしらす丼。
たまごの殻に入ってる卵黄に、
オススメの特製ポン酢を混ぜてしらすに掛ける。
しらす美味い!!
パクパクモリモリ食べる。

最初は快調にしらす丼を食べ進んでたんだけど、
後からかき揚げがドーンとお腹に効いてきた…
かき揚げは2人でシェアしたのに、
私はほとんど手を付けられませんでした。

お腹を空かせて行ったつもりだっんだけど、
かき揚げを1枚残し、丼さえ少し残してしまいました…
嗚呼、しらすよごめんなさい。

次回は、もっとお腹を空かせて。
今度こそ、生しらす!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フーガスオリーブ

2008-04-03 | 食べもの
Boulangerie Patisserie VIRONのフーガスオリーブ。

先日、ともさかりえさんのblogに載ってて
「美味しそう!!」と思ってました。

満開の桜散歩の帰りに、丸の内のお店で購入。
オリーブの塩気が後を引く。
おいしい!
最近、美味しいパンにハマりつつある私。



東京国際フォーラムは、チューリップでいっぱいでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きドーナツ

2008-04-01 | 食べもの
先日、bearさんちにお邪魔した際に
ミエルのドーナツをお土産にお持ちしたのですが
焼きドーナツのお店を他にも見つけました。
それも、結構近場に。(笑)

まずは、ミエルについて説明しないとダメですね。
このお店は友人に教えていただいただきました。



プランタン銀座の地下にあります。
店頭でも焼いてるので、美味しそうな香りが漂い
作ってる様子が見れるのです。
ワッフル焼き機のような機械に、
絞り袋に入ったドーナツ種を型に入るように落とす。
フタをしてしばらくすると出来上がり!
(ひっくり返したりしてたかなぁ??)

つまり、揚げてないのです。
その上うれしい事に、コラーゲン配合というヘルシーさ。
いろいろ種類がありましてね。
これが、まぁー、やさしいお味で、美味しいのです。


最近、偶然にも駅ナカで焼きドーナツ屋さんを見つけましてね。
よく通りかかっていたんだけど、全く気付きませんで…
Milk bar &BakeDonut



アクセサリーの4℃がプロデュースしてるらしく
こちらのドーナツもコラーゲン配合。
ミエルほど種類は無いんですが、
こちらも店頭で焼いていて美味しかったです。
それに、行列無しですぐに買えます。(ミエルはいつも行列…)

お店の名前の通り、牛乳も販売してて種類もいろいろ。
HOT/ICEDの他に「おなかにやさしい37℃」なんてのもあったり。
おなかゴロゴロする人いるもんね。

焼きドーナツには、牛乳かも。
ベストマッチ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトフローティングアイランド

2008-03-05 | 食べもの
ピエールマルコリーニのホワイトフローティングアイランド。
都内で久々に会った学生時代の友達と、
銀座のCHOCOLATE Shop&Cafeでいただきました。

バニラアイスにキャラメルソースと一粒のチョコ。
濃厚で上品なバニラに、ほろ苦キャラメル。
リッチなお味にシアワセ
ただし、値段もゴージャスでした。

チョコレート屋さんだから、本当はチョコ味のものを頼むべきだった…
と、ちょっと後悔して友達のを味見させてもらいました。
やっぱり美味しかった…

暖かくなってくると、アイスもいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌煮込みうどん

2008-02-22 | 食べもの
初めて食べました。
総本家山本屋の味噌煮込みうどん。

なんじゃこりゃ。
「コシがある」っていう程度じゃないんだよね。
食べて大丈夫?ってくらい麺が固い。
これで食べ頃っていうんだから、おもしろい食べ物。
湯がかずに、生麺をそのまま鍋に入れて煮込むんだって。
 ※鍋焼きうどんは、湯がいた麺。

この土鍋も面白いのよ。
特にフタ。

土鍋のフタには、普通穴が開いてるじゃない。
それが無いのよ。
穴が開いてないのには理由があって、
フタを取り皿として使うのよ。
(使用例は、画像の通り)

そんな土鍋、見たことないよね。
名古屋って、面白い。

もちろん、味は美味しかったですよ!
ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする