goo blog サービス終了のお知らせ 

はからめ日記

あやちゅうちゅう、こやちゅうちゅう、にしきさらさら、ごよのさかずき、もってまいろうか、びびらびん

剪定後

2004-12-03 | はからめ観察
おととい切り落とした、葉っぱのその後。

「こんなにちっちゃくても、芽は出るのかしら?」

オオタ・タナカ・第3の男、それぞれの葉っぱに分けて
タマゴのパックに水を張って浮かべてみました。

右上から時計回りに
オオタ、第3の男、タナカが2つ。

はからめって、葉っぱのギザギザの所から芽が出るんだけど
切り落とした葉っぱは、まだ小さいから丸い葉っぱ。

期待はしてないんだけど、一応ね。
どうかなぁ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3ヶ月目

2004-12-01 | はからめ観察
葉っぱをちぎってきて、今日で3ヶ月。

相変わらず もとの葉っぱは枯れずにいる。
写真は3ヶ月目のありのままの姿。
右からオオタ、タナカ、
その前が第三の男。

今年は、冬の訪れが遅いと言えど
日に日に寒くなっているせいか
新しい葉の出方が以前より鈍く感じる。

しかし、葉っぱの大きさは
太陽の光を多く集めるためか
大きくなってる。

背より横に大きくなってる感じ。
やっぱり、ちょっと窮屈。

3ヶ月目の節目なので、
ちょっと手を加えてみることにしました。




かなり、さっぱりしたでしょ?
オオタ、タナカ、ともに3枚づつ
第三の男も1枚葉っぱを落としました。

これで当分の間は、大丈夫。

《オオタ》
高さ  4cm
葉の数 6枚
《タナカ》
高さ  3.5cm
葉の数 5枚
《第3の男》
高さ  2cm
葉の数 6枚

※葉っぱの数は、剪定後の数です。

切り落とした葉っぱの行方は、
またあとで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶつけたみたい

2004-11-25 | はからめ観察
今日は、オオタのアップです。

わかるかな~?
1番上の葉っぱが片方折れてるの。

完全に折れてるワケじゃないんだけど、
曲がってんのよ。

なんか、ぶつけたみたい。
(正確には、ぶつかった?)

オオタ、キズモノにしちゃった…。

-----------------------------------

♪時計の針が二十四時をまわり…

デジカメで写真撮ったとたんに充電切れ。
24日のうちにUPしようと思ったのに間に合わなかった…。
今頃気付く
「ケータイのカメラでもいいんじゃーん!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知恵拝借

2004-11-19 | はからめ観察

以前のと、比べるとわかる成長の度合い。
上が今日で、下が10/21の画像。

最近の悩み。
タナカの葉っぱで
第三の男に日が当たりづらくなってきてる。
オオタも葉っぱを大きく広げてるし、
3つともちょっと窮屈そう。

そろそろ今後の栽培方針を考えねば…。
そこで、お知恵を拝借したいのです。

願望としては
元の葉っぱは、枯れるまでこのまま芽とは切り離したくない。
(どれだけ「葉っぱ」でいられるか最後まで見たいのよ)
3つとも葉っぱを落とすなどの剪定は避けたい。
かといって、大きく育てたいので窮屈なのは…。
無理ですかねぇ?

「下の方の葉っぱ、取っちゃった方が他の所に栄養が行くから取れば?」
とも言われてて…。
見続けてきた葉っぱを取るほどの勇気も無く…。

どーしましょう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉っぱふえた

2004-11-15 | はからめ観察
「食欲の秋」とばかりに食べもののこと書いている間に
葉っぱがこんなに大きくなりました。

写真右からオオタ、タナカ、第3の男

《オオタ》
高さ  3.5cm
葉の数 9枚
《タナカ》
高さ  3cm
葉の数 8枚
《第3の男》
高さ  2cm
葉の数 6枚

それぞれにまた新しい葉が出て
葉っぱとして、ちゃんと形が分かるまでになってる。

タナカは真っ直ぐに茎が伸びているんだけど、
オオタは…
ちょっとグニャっと鉢の外側を向いてます。
「ヒカリ」を求めてそんな方向を向いてるんだと思うんだけど(笑)。



上の写真は11/1の。
だいぶん葉っぱの大きさ違うよね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3の男

2004-11-06 | はからめ観察
その名の通り2人の陰に隠れている感じだから、
今日はコイツをフィーチャー(笑)。

後から遅れてきた割に順調に育って、
真ん中から新しい葉が出てきつつあります。
「タナカの葉っぱの下で太陽の光が当たりづらいかも」と思って
たまに太陽が当たる方に向きを変えてみたり。

アルミホイルとか下に敷いたら、レフ板みたいでどうでしょう?
冬に向かって太陽の日差しが少なくなるから
光を集めるには効果的?

リンゴやミカンは、実に色むらが出来ないように
下からも光を当てるって聞いたことがあるような…。

でも、リンゴ栽培してる訳じゃないからね~。
色むら関係ないし。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電池。

2004-11-05 | はからめ観察
前回、10/14の比較で使った「ドル硬貨」
香港じゃ分からないよ~!ってご意見いただいたので
今回は家にあるもので。

家にあるよね?
単三電池。

だいたいこんな感じ。
結構大きくなったでしょ?

(画像右からオオタ・タナカ・第3の男)

ブログ始めて1ヶ月。
読んでくれて、どうもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ヶ月目。

2004-11-01 | はからめ観察
はからめの葉っぱをもらって来て、今日で2ヶ月。

茎からちぎってきて、2ヶ月経過!
なのに、元の葉っぱはしっかりとしていて
たたくとコツコツと音でもしそうなくらい硬い。
ちぎってきた時より、確実に硬くなってる!

色も最初より多少薄くなっているけど、
2ヶ月経ってるとは思えないよね?
フツー、枯れるでしょ?
葉っぱから新しい芽が出てるっていうのに!

いつまで枯れずにいられるんだ?

ちなみに、葉っぱの真ん中に穴が開いているのは
もらって来てから しばらく壁に画びょうで張りつけてあったから。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でかくなってる。

2004-10-29 | はからめ観察
今日は10/12と同じようなアングルで写真撮ってみました。
(右・オオタ、左・タナカ、その前・第3の男)

気のせいではなく、でかくなってる!

上に向かって伸びていた葉っぱ。
今じゃ、葉っぱが開いて
葉の表面を上にして太陽をいっぱい浴びている。
葉っぱの大きさも違う。
24日の画像のオオタの新しい芽も
ちゃんとした葉っぱになっちょるよ!

《オオタ》
高さ  3cmちょっと
葉の数 7枚
《タナカ》
高さ  3cm弱
葉の数 6枚  
《第3の男》
高さ  1cm
葉の数 5枚
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギザギザ。

2004-10-24 | はからめ観察
今日の画像はオオタ。

ここ数日天気が良く、太陽いっぱい浴びたので
気のせいか葉っぱが大きくなったような気がする。

葉っぱをよーく見ると
中央の新しく出てきた芽は、最初からギザギザ。
その一段下の葉っぱもビミョーにギザギザ。
それより下の葉っぱは、まる。

後ろに紙を置いて撮ったんだけど、
ビミョーな感じ
わかるかな?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする