goo blog サービス終了のお知らせ 

はからめ日記

あやちゅうちゅう、こやちゅうちゅう、にしきさらさら、ごよのさかずき、もってまいろうか、びびらびん

高さ測りまーす。

2004-10-21 | はからめ観察
最近、ちゃんと測ってなかったので。
画像、右からオオタ、タナカ、第三の男

《オオタ》
高さ  3cm
葉の数 6枚
    新しい葉が出かかってます。
《タナカ》
高さ  2.5cm
葉の数 6枚
    新しい葉が2枚出た。
    一番最初に出た葉が枯れてきたので、6枚。
《第3の男》
高さ  1cm
葉の数 3枚
    タナカの影にならないように、大きく伸びてほしい。

人間も来月は健康診断だわ。
体重はイヤだけど、
たまには身長も測って欲しいねぇ…。
伸びてるワケないんだけどさっ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見た目に変化あり

2004-10-19 | はからめ観察
新しい葉っぱが出てきた!
茎の真ん中にちっちゃな葉っぱが2枚。
2.3日前からその兆候は見られていたんだけど
はっきり確認できるようになりました。
おぉぉ~。

画像は、タナカ(右)と第三の男(左)です。
オオタにも新しい葉っぱが出そうな感じ。

こうやって葉っぱが出て、茎が伸びていくんだぁ…(遠い目)。

成長が見えると、この天気がうらめしい。
太陽、もうちょっと出ないかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイロンベンケイ

2004-10-15 | はからめ観察
今日は書くよ。
はからめの正体。

和名 セイロンベンケイ
学名 Kalanchoe pinnata
灯篭草、ハカラメとも呼ばれてる。

マダガスカル、アフリカなど熱帯に広く分布し
日本でも小笠原諸島や南西諸島に野生状態で見られる。
高さ1mにおよぶ大形種。
茎は1~2cm。
葉は淡緑色、若いうちは長楕円形で波状縁をもち
長さ10~20cmの単葉だが生長するにつれて複葉になる。

花は頂生し長さ50~70cmの花序につく。
花冠は長さ3.5~4cmの筒状で橙色
点頭して咲き、大きなガクに包まれる。
葉を地上に伏せれば葉脈の末端から不定芽をだして繁殖する。
<園芸植物大事典4 小学館>
とな。

芽が出るのは
葉で形成された植物ホルモンβ-インドール酢酸が移動できなくなり
鋸歯(きょし)の間にある細胞の分化を促すから
<大百科事典3 平凡社>
なんだって。

<小学館の図鑑NEO2 植物>に
「植物の変わったふえ方」の例に
葉から不定芽が出る植物として紹介されてました。

もらってきて、しばらく壁に画びょうで張りつけておいたんだけど
そんなんでも、ひょろひょろの根と芽が出るんだよね。
スゴイ生命力だと思うよ。

こんな変な葉っぱだから、
観察してる人多いね。
先輩方のサイトを見たほうが分かりやすいかも(苦笑)。

セイロンベンケイソウ計画
植物園へようこそ!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドル硬貨。

2004-10-14 | はからめ観察
今日は、大きさの目安になりそうなものを置いてみました。

2香港ドル硬貨。

香港かよ!
大きさ分かんねーよ!

硬貨の直径が2.7cm。
タナカとほぼ同じ大きさ。

そろそろ「はからめ」について
ちゃんと書かなきゃだね。

明日は待望の晴れだ~!
って感じで

ま、いいか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COME ON 秋晴れ!

2004-10-12 | はからめ観察
なかなかスカッと晴れないねぇ。

カモン!秋晴れ!

午前中少し太陽が出たので、
オオタとタナカを外に出しました。
太陽浴びて大きくなれよ。

落葉の季節に、小さな葉っぱが成長していくのを観察してるのは
本当に「まだ、夏休みの宿題の続きやってるの?」
って感じですかね(笑)。

画像右がオオタで、左がタナカ。
タナカの前にも”第三の男”が成長中。
トリオか…。

あぁ、宇宙まで突き抜けるような青空
早く帰って来い!

COME BACK 秋晴れ!
と、叫んだところで

ま、いいか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほめられるとウレシイね

2004-10-08 | はからめ観察
「今日は頑張って画像入れるぞ!」と思ってPC立ち上げてみたら
トラックバックが1件あり。
記念すべき1件目!

おぉ!

昨日書いた、テーマサロンへの投稿が!!
なんか、選ばれてる!!
ほめられると素直にうれしい(涙)。
スタッフさん、どうもありがとう!!

---------------------------------

と言うわけで、今日は画像入れます。
《オオタ》
高さ  2cm
葉の数 6枚
《タナカ》
高さ  1.5cm
葉の数 6枚

数字的には変わらないけど、
葉は微妙に大きくなってるような気が…。
アバウトだけど
ま、いいか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観察日記って

2004-10-06 | はからめ観察
フツー、発育状況とか書くもんだよね。
絵とかも書くよね。
画像入れたつもりが入れてなかったよ。
さっきあわてて入れました(苦笑)。
画像ボケてるけど
ま、いいか。

本日、36日目くらい。

----------------------------------
元の葉っぱの大きさ  5cm
発芽している数    6(よく育ってる芽2つ)

よく育ってる芽2つを中心に観察。
仮に大きい方(昨日の画像の奥)をオオタ。
小さい方(画像手前)をタナカと呼ぶことにする。

《オオタ》
高さ   2cm
葉の数  6枚
《タナカ》
高さ   1.5cm
葉の数  6枚

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログはじめました。

2004-10-05 | はからめ観察
先月、某図書館からもらった「ハカラメ」の観察を中心に
いろいろ興味あることとか書こうかな。
フツー、もらった日から書くもんだけど
ま、いいか。

本日、35日目くらい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする