goo blog サービス終了のお知らせ 

はからめ日記

あやちゅうちゅう、こやちゅうちゅう、にしきさらさら、ごよのさかずき、もってまいろうか、びびらびん

発覚?!

2005-10-02 | はからめ観察
まさか、知らぬ間に…
子がいました。

うちの庭には
(にわ にわとり がいる じゃなく…)
植木鉢が、けっこうたくさんあるんです。
私が管理してる訳じゃないから、
何が植わってるか分からない鉢も多々あります。

その中に、この鉢が…
平然とフツーにありました。

近所でハカラメ育ててるうちって、聞いたこともないし…
タンポポの綿毛のように、どこかから飛んでくるワケないし…
やっぱり…
そうだよね?

知らぬ間に増えてた…
と言うか、

増やされてた…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母を訪ねて…

2005-09-22 | はからめ観察

今日は、はからめ観察特別編。

約1年振りに、オオタ・タナカの親がいる
図書館に行ってきました。
そしたら、こんな風になってました。

なんだ?
この、うねり具合い。

魔女?
妖怪?
かなり個性的(笑)

1年前と同じ小さな鉢に
ヒョロヒョロと3本伸びてました。
(真っ直ぐ伸びてたら、かなりの高さ!)
たぶん頭が重くて、一度下を向いたんだろうね。
そこから、また這い上がって…
こんな形?

根元の方からは、新しい芽も出てた

で、驚いたのが
このヒョロヒョロの茎の途中から、根らしいものが出てる!!
それも、いたるところから。
もしかして、挿し木もOKってこと?!
スゲェー!



最初の画像が定位置の場所なんだけど
暗かったので勝手にテーブルに持ってきて
写真を撮ってしまいました。
(ちゃんと元に戻しましたよ!)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の中心で「はからめ」と3回さけぶ

2005-09-19 | はからめ観察
あさ様子を見に行ったら、葉っぱの裏にカエルがいた。
カメラを取って戻ってきたら
カエルはもういなかった…。

カエルが、日よけにするくらい
葉っぱが大きくなりました。

今日のオオタ(右)とタナカ(左)

《オオタ》
高さ  48cm
葉の数 41枚
茎の周囲 4.5cm
《タナカ》
高さ  40cm
葉の数 31枚
茎の周囲 3.8cm

もう、タイトルをどう付けていいのか
分らなくなってきたよ…
               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここからも!?

2005-09-12 | はからめ観察
芽が出る場所は、葉っぱからだけじゃなかった!
こんなところからも芽が出てきました。

っていうか、
この芽の出方はフツーか…。

この画像は、オオタ。
タナカにも同じように芽が出てます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼロ→63

2005-09-06 | はからめ観察
「63」
現在のオオタとタナカの葉っぱの合計数。
去年の昨日。

9月の第一水曜日に某図書館からもらって来たハカラメ。
その時は、もちろんゼロ。
剪定したりしたので、出てきた葉っぱの数は
もっとたくさん。

8/28に比べると、オオタの葉の数が減ってる!
いつの間にか折れたんだか?落ちたんだか?
行方不明です…。
どこかで密かに増殖中?

今日のオオタ(左)とタナカ(右)

《オオタ》
高さ  44cm
葉の数 36枚
《タナカ》
高さ  38cm
葉の数 27枚
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はからめボーイズ

2005-08-28 | はからめ観察

8月は、かなり観察をサボってました…。
前回観察したのが、8/7。
いつのまにか、今月も下旬。

なんだか、夏休みの宿題を
追い込まれてやっているかのよう?(笑)

見ない間に、かなりの変化です!!
茎も伸びて葉も茂り、貫禄十分!

上の画像は、本日のオオタ(左)とタナカ(右)
今回はスケールで、ちゃんと高さを測りました。
《オオタ》
高さ  41cm
葉の数 39枚
《タナカ》
高さ  34cm
葉の数 27枚
  
←こっちは7/31。
比べると分かる。
ひと夏で、こんなに大きくなりました。

それに、
放っておいたら
こんな変化が!!



葉っぱから芽が出てる!!
茎に葉っぱが付いたまま、芽が出てる!

コイツら、やっぱり変。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タナカにも

2005-08-07 | はからめ観察
ついにタナカも1つ新しい芽が出ると、
6枚の葉っぱが出るようになりました!!
オオタとは、1ヶ月くらいの違い。
これから、ますます葉っぱが増えますねぇ。

今日は、オオタの茎の太さも測ってみました。
結構太くてしっかりしてるんですよ。
糸を茎の周りに渡して測ってみたら
3.5cm。
直径にすると何cm?

オオタの下の方の葉っぱを、2枚落としました。

《オオタ》
高さ  30cm以上
葉の数 28枚
《タナカ》
高さ  25cm
葉の数 20枚
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの観察

2005-07-31 | はからめ観察
前回の観察は7/17。
高さとか測ったのは、7/10。
久々です。

昨日定規を調達に、ハンズに行ったんだけど
長いもので50cm。
ん~、すぐに足りなくなりそう…。

結局、買うのやめました。
今日は30cmものさしで測りました。
家に「ものさし」あったんじゃん!

《オオタ》
高さ  30cm以上
葉の数 30枚
《タナカ》
高さ  25cm
葉の数 16枚
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10cm

2005-07-17 | はからめ観察
オオタの葉っぱ。
大きさ10cm。
3枚が1単位。
って言う事は…
1つ新しい芽が出ると、6枚の葉っぱだ!
なんだか、数が数えられなくなってきてるぅ~

また今週も定規の調達を忘れてた…
ダメ人間。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はからめ兄弟

2005-07-10 | はからめ観察
はからめの葉っぱを育て始めて10ヶ月たちました。

生えてくるひとつひとつの葉っぱの大きさも
以前と比べて格段に大きくなりました。

オオタは一つの芽から4枚の葉が出るようになった。
タナカがそうなるのも時間の問題。
来週くらいには、4枚出てくるのかなぁ。

今日は、タナカの下の葉を2枚落としました。
未だに定規を調達してないので、
高さは正確じゃなくてごめんなさい。

本日のオオタ(右)とタナカ(左)

《オオタ》
高さ  20cm以上
葉の数 22枚
《タナカ》
高さ  19cm
葉の数 12枚
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする