goo blog サービス終了のお知らせ 

はからめ日記

あやちゅうちゅう、こやちゅうちゅう、にしきさらさら、ごよのさかずき、もってまいろうか、びびらびん

増産計画 その後

2006-05-29 | はからめ観察
5/8に水を張った器に入れておいた はからめ、順調に根が出てきた。
根が出たのは、葉っぱが付いてる上の方の部分。
茎だけの部分は数日でカビが生えてきたので、捨てました。

茎がうまくいかなかった時の保険の為に、一緒に置いた葉っぱにも
小さな芽が5個くらい出ました。

増えますよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増産計画

2006-05-08 | はからめ観察
GWに会った友達に
「はからめ、最近ないじゃないですか!!」
と、お叱りを受けてしまいました。

最近大きな変化も少ないので、書くのサボってました。

と言うわけで
茎が短くなってしまい、どっちがどっちか分からなくなったオオタとタナカ。
今日の様子です。

どっちも前回の観察時と見た目の変化なし。
だけど、最近晴れ間続きだったにもかかわらず元気がない感じ。
枯れたりしないよね?
ちょと不安になったので、大胆な行動に出てみました。

背の低い方の茎を、バッサリと。

茎の葉っぱが出ていた跡が、見た感じ竹の節のようになっていて
そこから根のような物が出てきてた。

その根が出てる節のような部分を残すように茎を切って
水を張った器に入れました。
たぶん、そこから新しい芽が出てくるはず?!

コレだけでは心配だったから、
大きい方のはからめから葉っぱを1枚取って
切った茎と一緒にしばらく様子をみることにしました。

うまく増えますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子の近況

2006-04-13 | はからめ観察
ご無沙汰しております。

はからめ兄弟のオオタとタナカです。
久々の登場なのですが、前より背が低くなってしまいました。
目の錯覚じゃないです。(苦笑)

去年は小さかったので暖かい部屋に移したりしたんだけど、
この冬は背も大きくなりすっかりほったらかしにしてました。

小笠原生まれだから、寒さ対策してあげなきゃいけなかったんだけど…
どんな状況でこんなに背が低くなったかというと。

寒さで葉が丸くなる。
 ↓
葉が落ちる。
 ↓
茎の一部が空洞に。
 ↓
茎が折れる。

葉が落ちたのは見て分かってたんだけど、
茎の変化は気づかなかった。
太さも変わらないし、シワシワになる訳でもなかったし。
折れたことで初めて空洞になってたのが分かった。

空洞になってたのは、茎の真ん中あたりが部分的に。
途中が空洞でも、茎の上の方は元気だったから
上の方を切って土に差しました。
それで、こんな状況になってしまったのです。

大きいほうが18cm、小さい方が13cm。
もう、どっちがどっちだか分からないよー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親の近況

2006-04-08 | はからめ観察
未だネット繋げず(苦笑)。
今日もケータイからです。
ガンバレ親指!

画像は、もう2週間くらい前の様子なんですが…

某図書館にいるオオタ・タナカの親です。
以前に見た時は、茎を魔女の爪のように
うにゃうにゃと横に伸ばしてた。

そしたら
いつの間にか、こんなにもサッパリとしてた。

うにゃうにゃの茎からも芽が出てたから
茎の一部を切って挿し木したみたい。

こんな事をしても、全然平気。
見掛けは細くて頼りなさげだったけど、
実は強い親でした。

子らは、どうなってるかって?

・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオタ・タナカ

2006-01-30 | はからめ観察
今年になって初めての登場。
忘れてた訳じゃないんだけど…。
以前より、愛情かけてないかも。
すまぬ。

昼間は日差しが入るけど、
暖房をあまりかけていない部屋に置いてあります。
      
やっぱり寒いから
葉っぱは、丸くなる一方。
でも、枯れずに頑張ってます。

あー、写真の撮り方も愛情がないなぁ…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハカラメリークリスマス

2005-12-23 | はからめ観察
久々の登場なのに、こんな格好させられちゃって。
雰囲気だけでも季節を味わうって事で。

あんまりたくさん付けると、
重みで葉っぱが落ちてしまいそう。
でも、ちょっとさみしいねぇ…
ってゆーか、飾り付けのセンスなし?(苦笑)

てっぺんに出てる新芽の色が、夏よりも色が薄いけど
オオタ・タナカ、変わらず元気です。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりぃ!

2005-11-23 | はからめ観察

すっかり、お久しぶりでございます。
約1ヶ月振りくらいの登場ですか…

寒くなっても元気にやっております。
以前より、葉っぱが激しく丸まってきました。
夏に比べ、葉脈がくっきりボコッと浮き出てます。

最近は、葉っぱが何かに触れた拍子に
落ちてしまう事があるようです。

南国生まれ、寒さには弱い。
正面から見ると、こんな感じ。

左:オオタ、右:タナカ



《オオタ》
高さ  56cm
葉の数 50枚
茎の周囲 5cm
《タナカ》
高さ  47cm
葉の数 37枚
茎の周囲 4.5cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルッ

2005-10-25 | はからめ観察
朝晩寒くなってきました。
昨日はホットカーペットで
ゴロゴロしながらTV見たまま寝てしまった。
良くない傾向です…。

寒いからか、
オオタ・タナカの葉っぱも
クルッと丸まってるのが多くまりました。

葉っぱだけかと思ったら
葉を落とした枝までもクルッとなってました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちび。

2005-10-16 | はからめ観察
これは、オオタから出てきた新しい株。
葉っぱから出てきたんじゃなくて、
土から生えてきた。

タナカにも同じように出てる。
だから、足元が大混雑。
この鉢も小さくなってしまったのかなぁ…

《オオタ》
高さ  54cm
葉の数 44枚
《タナカ》
高さ  45cm
葉の数 31枚
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継続は力なり

2005-10-05 | はからめ観察
『はからめ日記』、本日おかげさまで1周年。
ありがとうございます

自分でも、こんなに長続きするとは予想だにしなかった。
夏休みの絵日記だって、3日と書かなかったし
面倒くさがりの私には奇跡に近いこの事実。

冷静に考えてみると、
個人的な日記を世界中の人に公開してるのよね。
世界中に、おバカ丸出し!バンザーイ
って、今さら気付いてもね…。
「ブログやってるの。見てね!」なんて
自分から言っちゃってるんだから、
恥ずかしいもなにもないのよね。

今じゃ、ブログを書くことは生活の一部。
ネタ探しの毎日です。

ネタになってくれたオオタ・タナカ、ありがとう!
そして、何より読んでくれている方々に感謝です。

恥ずかしくてコメントを書けなくっても、
会うたびに「読んでるよ!」って言ってもらうと
スゴク嬉しいのです。

今日までの記事(262)の内訳
  Weblog 107
  はからめ観察 59
  本 30
  食べもの 36
  音楽 16
  お誕生会 11
  テーマサロン 3

本日のオオタ(左)とタナカ(右)


《オオタ》
高さ  52cm
葉の数 46枚
茎の周囲 5cm
《タナカ》
高さ  45cm
葉の数 32枚
茎の周囲 4.5cm

今後とも、オオタ・タナカ共々よろしくお願い致します

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする