クリスマスシーズンになると、どこもかしこもイルミネーションばかりで、
少し前までは「電気の無駄遣いだよなー」とか思ってた天邪鬼なワタシ。
でも去年、初めて神戸のルミナリエを見て「すごーい!!」と思って以来、
「ここのイルミネーションもすごいよ」と聞いて気になってたのが、
三重県は長島温泉にある なばなの里 。
東京に居た頃は「遠い。興味なし。」だったけど、
神戸に引っ越して実家が近くなり、その実家からは長島温泉に1時間で行ける。
ということで。
イルミネーションの夜までの時間つぶしに、
”何10年ぶり~~~~~?!” な ナガシマスパーランド!!
うわ~!うわ~~~!懐かし~~~い!!!
と言ってたら、相方が「来たことあんの?」と。
「そりゃーもう!デー・・・と、(こほん)
えっと、親父によく連れてってもらったもんだよ、ハハハ!」
↑ 嘘はついてないよ。小中高とよく来てた。
ただ、高校生の時はデートでってことは、別に言わなくてもイイ(笑)。
しっかし、ずいぶんと入口も変わったなぁ。
そもそも ジャズドリーム長島 なんてアウトレットが真隣にできてるとは。
でも時間つぶしに、かな~りお世話になりました。
ちなみに、ナガシマスパーランドと言ったら絶叫マシン!
高校の時は「ホワイトサイクロン」ができたばっかで真っ白だったけど、
もう今はちょっと汚くなってる。。。ちょっと切ない。。。
もとい、絶叫マシン、大好きで乗りたいけど、
ムスコがいる今は我慢しないとなー。
ってことで、乗り放題チケットは買わず、ちびっこひろば へGO!
屋根がついてるし、床は転んでも痛くないゴムになってるし、
遊具もいっぱい!こりゃいい~。
・・・んがしかし。
やはり、ムスコは、ひたすら乗り物系。
ペダルに足がまだ届かな~い(笑)!
こっちの車はもっと届かな~い!! でも離れようとしな~い(笑)!!
・・・と前談?が長くなりましたが。
ようやく夕方になり、なばなの里 へ移動!
移動は、ナガシマスパーランドの駐車場に車を止めて、
そこから出ているシャトルバスでなばなの里へ。これ便利♪
園内は、日が明るいうちは、こ~んな感じ。
まぁ要するに花がいっぱい!な、のんびりとした場所。
それが・・・
17時の点灯と同時に ”異世界” へ!!
すご~~~い!一面ブルー!!ここは 光の雲海 と呼ばれている花壇。
「ツインツリー」と呼ばれている2本のヒマラヤスギ 。
高さ18mと大きいだけに存在感がある。
チャペルと水上イルミネーション は水面に映る光も合わせて、キレイ~。
ただ光ってるだけじゃなく、水面を流れるような動きもあるから見てて面白い。
ちょうど紅葉のシーズンだから、こんなライトアップもまたイイね♪
そして、これは思わず「おお~!!」と言いたくなっちゃう!
光のトンネル 。これはすご~~~い!!
200mもあるから、迫力満点!!
ムスコもこのトンネルには大はしゃぎ(笑)!
ここを通り過ぎると、いよいよメインの会場に。
今年はテーマが アルプスの少女ハイジ ・・・って、どゆこと???
イマイチ想像できなかったけど・・・
そーゆーことか!
音楽と一緒に、アルプスの景色が変わっていく!
冬から・・・
春へ移りゆく季節感があり・・・
草木が芽生えて・・・
春が来たら、お花畑のそばでは、ちゃんとハイジがスキップしております(笑)。
これはもう、イルミネーションっていうより 音と光の芸術 。
この会場のあちこちに
「プロジェクションマッピングではありません!」
って書いてあるのも、またウケる。
確かに精密すぎて、プロジェクションマッピングに見えなくもない。
今や電球とコンピューターさえあれば、これだけのものが作れるようになったということか~。
このメイン会場を後にすると、今度は 青の世界 。。。
ここもすっごい幻想的なトンネル。
いや~~~さすが、規模が半端なくてすごい!キレイ!
みんな”右ならえ”で中途半端にイルミネーションやるのは好きじゃないけど、
「なばなの里」はこれだけイルミネーションに徹底してるだけあって、噂通りの凄さ!
なかなか良い体験になりました♪
これでもうしばらくの間は行かなくていいかなー(笑)。
(いや…よかったんだけど、「一度行けば十分」っていう感じで)
~ おまけの「グルメ」 ~
3連休の初日ってのもあり、ものすごい人出になるとは予想してたけど、
まさかこれほどとは。
なばなの里に着いたのは16時。
夕飯どこで食べよっかね~?と話しつつ散策していると、
飲食店はすでにどこもかしこもすごい行列(汗)!
ちらりと中に入って、順番待ちのリストを見ると20人くらい待ってる~!
「今すぐ、リストに名前を書けば、多分17時半くらいに食べれるでしょ、
食べ終わって18時半くらいに廻り始めれば、
17時点灯式の混雑も避けられるだろうから、今から待とう!」
ということに。
待ってる間にも、
お店の近くにある「光の雲海」でイルミネーションの点灯の瞬間も見れちゃった♪
ちなみに、レストランは和洋中いろいろあるけど、
相方が「とんかつ食いてえ!」ってことで。
長島地ビール は、至ってフツーな味わい。
ロースカツを息子とシェアして食べまして。
お店を出たら、ビンゴ!まさに18時ちょい過ぎ。
人出は確かにすっごい多いんだけど、通路が渋滞することはなく、
タイムスケジュール的にはいい感じでした~♪
とんかつの味も、そこそこでした~(笑)。
~~ おまけのおまけ ~~
今回の帰省でのじーちゃんの畑からの収穫♪
葉っぱが・・・どーやって消費しようかな。
青一色、白一色、綺麗だねーー。
でも、自然を生かしたライトアップもいいと思うんだよねー。・・・って書いてあった。 笑
CDは全然気にしなくていいよ!
手や、足はマッキーにじゃないよ。おじいさんの為! 笑
姫とんかつ好きですが、若は何を食べたのでしょうか。
イルミネーション楽しませてもらいました、なかなかすごいですね。くちぶえはなぜ?おしえておじいいさんってハイジの曲も流れているのかな?
色味のせいか、なんだかふわふわしたような不思議な感覚になりましたよ~。
ちょうど紅葉の時期だったので、そのライトアップもまた綺麗でした♪
じーちゃんのためですね!
肩がほんっとに上がらないみたいで。。。
体幹から90度上げるだけでもやっとみたいです。
途中、1時間くらい昼寝をした時は、アウトレットでまったりお茶タイムできましたし♪
とんかつでは、私のロース(脂身の無い所)と相方のヒレをシェアして食べさせましたよ~。結構な量を食べたかも…でもキャベツを食べてくれなくて野菜不足。。。
ということになるだろうと予測して、野菜ジュースを持ち込んでました(笑)。
「くちぶっえっは、なっぜ~♪」も流れてきましたよ、ちょうどアップしてる写真の辺りかな~。
去年はまだその綺麗さとかは分からなかったと思いますが、今年は反応があって私も嬉しいです。
また今年も、ルミナリエにも行こうかな~~。
実際のところ、どーですか?!
逆に住みやすかったモトスミ界隈も、武蔵小杉のあおりを食らって人が増えてごちゃごちゃしてそう~って思ってるのですが。