蕎麦ネタが続いておりますが・・・
今回はちゃんと休日に、
飲み友達を誘って “昼蕎麦酒しよう♪どの蕎麦屋さんにする?!”と、お店選びからワイワイ。
「行ってみたい蕎麦屋は、いっぱいあるんだよね~。でも日本酒が美味しいところは・・・」
と、決めた目的地は 武蔵関駅 近く。
あ!武蔵関といったら、行きたい酒屋さんがあるんだ!
「蕎麦屋さんの前に、ちょっと寄ってみません?!」 と、友達も引き連れて、まず向かったのは、
大塚屋 さん。
外に置いてある飾りの一升瓶を見ると、思わずウキウキしてしまう。
お店には事前に連絡していたので、ご主人と奥さんのK子さんが笑顔で迎えてくれる。
「ちわーっす!」
K子さんとはお酒の会なんかでいっぱいお世話になってたのに、お店に来るのは初めてなんて(汗)。
陳列もなんだか賑やか。
冷たくして美味しいものから、お燗で美味しいものまで・・・これは日本酒選びが楽しくなるなぁ~。
コメントもいっぱい。
いっぱい喋って、どぶも試飲させてくださって。
ありがとうございました!
普段、家ではなかなか飲まない 玉川 のお燗にして美味しいタイプをオススメしてもらって購入~♪
さてさて。
それでは、本来の目的地、お蕎麦屋さんへ行こうー!
お店は 手打ちそば にはち さん。
入口には “本日のそば 常陸大宮産” という張り紙も。
店内に入ると、淡い証明が心地よい。
テーブル席のみの、とってもこぢんまりした感じが落ち着くなぁ。
お店はご夫婦でやってらっしゃるのかな?!
ご主人がキッチンに、そしてフロアで優しそうな女性がてきぱき。
まずは、エビスの小瓶で喉を潤しつつ、メニューを見てみると・・・
あるある♪
竹鶴 に 睡龍 、 独楽蔵 そして、新潟の 松乃井 という銘柄が、
“冷や(常温)又はお燗(ぬる燗)” として載っている。
“ぬる燗”・・・ふふふ、我々は「あっつくしてください」って頼んじゃうんだろうけどね~(笑)。
と笑いつつ。
定番メニューの一品料理からは、まず そば豆腐 。
けっこう柔らか~い。つゆがイイ感じ。
そして、このあとのおつまみは、この日のオススメっぽい、店内の短冊から注文。
鴨ササミとみつ葉の胡麻酢あえ 。
湯葉とわけぎの酢みそ和え も、さっぱりして美味しい♪
焼きそら豆 。やっぱ、最近は、そら豆とか枝豆とかは、焼くのが好きだなぁ~。
どれも、ちょびっとずつで、なんとも体に優しい感じだし、ほとんど400円台というのもまた嬉しい。
一方、我々は会話に盛り上がってしまい、
お酒も次々頼んじゃうから、まだ何かつまみたい。
定番メニューにあった 玉子焼き を食べてみません?! というと、
「おー、私も気になってたよー。」 という友達。飲兵衛の以心伝心だ(笑)。
お蕎麦屋さんの玉子焼きって、なんか食べたくなっちゃうんだよなぁ~。
でも、1人の場合だと、これだけでお腹一杯になってしまうから敬遠してしまうのだけど、
友達と行くと必ずといっていいほど頼むかも?!
こんなちょびちょびおつまみだけで、お酒飲んで喋って飲んで喋って・・・
結局またもや、初めに入って最後のお客になりそう、ってくらい居座っている我々。
そろそろ蕎麦に行きます?? というワケで。
友達も自分も頼んだのは 田舎 。
イイ色♪ つぶつぶしてる~。
普通の太さ(っていうと“普通って?”って感じだけど、個人的な感覚)で、角も立ってて、
歯ごたえのある食感に噛むと蕎麦の味わいがじんわり。
お店の名前は「にはち」だけど、いやいや田舎も十分美味しい。
というか、最初は「二八蕎麦が美味しいのかな?」と思ったら、
こちらのお店の蕎麦は十割なんだとか。
ちなみに、メニューには
“国内産原料100%のそばの実を自家製粉し、挽きたてのそば粉を使った手打ちそばです” と。
この後の、蕎麦湯もまた美味しい!
写真は撮らなかったのだけど、大きな土瓶に入っているのも面白いのだ。
で。
この土瓶入り蕎麦湯を飲みつつ、また会話に盛り上がっちゃうし。
11:30からランチ終了の14:30まで、しっかり3時間くらい居座ってたけど、
中休みがなかったら、まだまだ飲兵衛2人は飲み続けていたに違いない・・・うはは。
[手打ちそば にはち]
03-3920-2815
東京都練馬区石神井台7-9-6
11:30~14:30 / 17:00~21:30
定休日:火曜・第3月曜
最新の画像[もっと見る]
-
またまたサッカーシューズを買いに @ シュラスコ料理 ブラジリアーノ(神戸 ハーバーランド) 4週間前
-
相方の誕生日パート2 @ comedor ESTELA コメドール エステラ(神戸元町・県庁前) 4週間前
-
鰈唐揚げおいし! @ すし久(神戸 元町) 1ヶ月前
-
玉子豆腐で遊んじゃおう!いろいろアレンジ 1ヶ月前
-
引っ越し先は 裏BlogのAmebaへ 1ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 1ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 1ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 1ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 1ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 1ヶ月前
「蕎麦屋巡り」カテゴリの最新記事
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
春のアテいっぱい🎵 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
今年初参りで「にしん煮」@ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
鳥南ばんそば & えび天そば @ 旗挙そば 源氏(木曽町)
ママ友飲み 粗挽きそば @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
ゆば蕎麦大好き @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
今年初の温かいかけそば @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
サンマ と ゆば蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
ようやく秋らしく地鶏蓮根汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
中休みなしだったらすんごい長い記事になりそうですね(*^m^*) ムフッ
中休みがあるからこそ、ありがたいというか。。。
そうじゃなかったら、
ホントに気付かないうちに夜になっちゃってます~。
・・・・旨そっ
それに、酒屋さんの、「1本1本にかけて在るコメント付きラベル」がなんとも味があって・・・すてき♪
最初に入った最後の客!(笑)
私もそうだな・・・。
でも、昼飲みってどうしてものん兵衛は
腰をすえちゃうところあるんだよね。
それといつも思うんだけど、大阪の蕎麦やは冷たい系のポン酒が多いけど
東京は温めて旨い系が多いように感じます。と言うかまき子さんがセレクトする店だからかな?
今回は蕎麦前の前の蕎麦屋前があったからね。
素敵なご夫妻だったね。
しゃきしゃき姉御肌な感じのK子さん。
とっても優しそうなご主人といいコンビな感じだったよね。
居心地良かった。
手書きの酒の説明も親切だし、読むの楽しいよね。
今度は飲み屋でご一緒したいなぁ。
それにしても・・Eメールの内容そのものだ。笑
多分お酒が美味しくなければ長っ尻にはならないな。笑
にはちさん。
蕎麦屋の風情と温かみのある喫茶店の風情があるようなお店だったな。
休日のいい時間が過ごせました。
自分もたま~に家飲み用の酒を仕込みに
行きます。この前は「玉川」買いました!
試飲してK子さんと話してると、ついつい長居してしまいます!
お酒選びするのが良いとおもうんですが、
(ラベル見てるだけじゃわからないですもんね)
こうやって、いっぱい書いてあると、
じっくり1つ1つ見たくなっちゃいますね♪
ついつい長居しちゃいますもんね~。
いっつも、最初に入った最後の客になります(笑)。
>東京は温めて旨い系が多いように感じます。と言うかまき子さんがセレクトする店だからかな?
かもしれないです(笑)。
行ってみたいお蕎麦屋さんはいっぱいあるものの、
「アル添系のお酒だな~」っていうのだったり、
やっぱり冷たいお酒系が多いです。
その中から絞って、お燗で美味しいお酒を置いているお店に
よく行きま~す♪
蕎麦豆腐も、だいたいのお蕎麦屋さんにはありますよね♪
お酒の肴で、季節ものを扱っていると、
なんだか嬉しくなります。
外はこんがり、でも中はホクホクになる焼きそら豆、
素材直球ですが、美味しいものはオススメです♪