「おじいちゃんの畑で、今年初めて丹波の黒豆作ったんだけど、これが美味しいんだわ」
と、母から電話。
「送って~~♪」と言ったら、おまけがいっぱい付いてきた。
これまた、じいちゃんの畑でとれた
ピーマン(まだ採れるんかい!!)、
小松菜、
ほうれん草、
ルッコラ、
チンゲンサイ。
そして、近くの農家で買ってきてくれる
トマト&トマトジュース、
柿、
みかん、
りんご。
ダンボールにいっぱい詰めてくれるお陰で、
うちの冷蔵庫もこうなる。

野菜室の一段目も深い二段目もいっぱいになっても、まだトマトと柿は入りきらん(汗)。
ちなみに大量のピーマンは普通の冷蔵庫行き。
(あ・・・りんごが一個ない、いつの間に)
これだけパンパンになると、嬉しいというより、
「あ~、早く食べなきゃ悪くなっちゃう!!」という焦りが。
そんなワケで、この日はこんなお酒とともに、ひたすら野菜ばかり。

(白い紙は、「飲んだ時メモ」。今日は富田にも)
秋鹿と、トマトの味噌汁が意外と合う。
温めたトマトの甘みと秋鹿の酸が合うのかな。
貧相なので野菜のつまみの写真はありませんが。
でも、今回送ってくれた中で一番のお気に入りは、実家から近い下呂のとちの実煎餅

「目の前で焼いてくれたのを買ってきたんだよ~♪」という母親のメール。
温かさを感じる。
子供のころは、下呂のこのお煎餅が大好きだったな~。

この羽の具合が、確かに「手作りの焼きたて」って感じ。
これ、日本酒に合う合う。
くいくい進んじゃう。
・・・母親は、つまみ用に買ってきたワケじゃーないと思うんだけど(笑)。
と、母から電話。
「送って~~♪」と言ったら、おまけがいっぱい付いてきた。
これまた、じいちゃんの畑でとれた
ピーマン(まだ採れるんかい!!)、
小松菜、
ほうれん草、
ルッコラ、
チンゲンサイ。
そして、近くの農家で買ってきてくれる
トマト&トマトジュース、
柿、
みかん、
りんご。
ダンボールにいっぱい詰めてくれるお陰で、
うちの冷蔵庫もこうなる。


野菜室の一段目も深い二段目もいっぱいになっても、まだトマトと柿は入りきらん(汗)。
ちなみに大量のピーマンは普通の冷蔵庫行き。
(あ・・・りんごが一個ない、いつの間に)
これだけパンパンになると、嬉しいというより、
「あ~、早く食べなきゃ悪くなっちゃう!!」という焦りが。
そんなワケで、この日はこんなお酒とともに、ひたすら野菜ばかり。

(白い紙は、「飲んだ時メモ」。今日は富田にも)
秋鹿と、トマトの味噌汁が意外と合う。
温めたトマトの甘みと秋鹿の酸が合うのかな。
貧相なので野菜のつまみの写真はありませんが。
でも、今回送ってくれた中で一番のお気に入りは、実家から近い下呂のとちの実煎餅

「目の前で焼いてくれたのを買ってきたんだよ~♪」という母親のメール。
温かさを感じる。
子供のころは、下呂のこのお煎餅が大好きだったな~。

この羽の具合が、確かに「手作りの焼きたて」って感じ。
これ、日本酒に合う合う。
くいくい進んじゃう。
・・・母親は、つまみ用に買ってきたワケじゃーないと思うんだけど(笑)。
でも、柿って冷蔵庫入れるの?
トマトは不揃いだけど、美味しそうだ!!
丹波の黒豆、美味く作る作り方伝授されてるのかな?! 笑
そうかぁ、ちゃんと呑んだ感想メモしてるんだ。
素敵な事です!
とちの実煎餅って何味なの?
柿は甘柿かしら。
こちらは渋柿を渋抜きしたものがたんまり。
食べ頃が来ると一気にやわらかくなってしまうから、
熟れ熟れのは冷凍庫へ。
柿シャーベットか!?と思えるようなできあがりに♪
でも生のまま食べるのは飽きたので(笑)、
いろいろ遊んでます。
最近のお気に入りは味噌汁ですかね~。
とちの実煎餅は・・・とちの実の味です(笑)。
ほんのり甘味があって、香ばしくって。
酔っ払いながら書いてると思考回路がめちゃくちゃ。
わざわざ「サイ」を消して「草」にしてました(笑)。
これは甘柿です。
渋柿の渋ぬきって焼酎でやるんでしたっけ?!
私は小さい頃から固い柿が好きみたいなんです~。
なので、なるべくグジュグジュにならないうちに食べちゃいます。
輪切りの柿をごま油で炒めて、バルサミコのソース。
なかなかだよ! 笑
この前のぬる燗のマネして、柿の白和えはやってたんですが、
ゴマ油はこれまた面白そうですね!!
ありがとうございます♪
まだピーマンが採れる・・・正直、今年は1ヶ月季節が遅れています。秋がなかなか来ないうちに、冬になってしまうかも。
大量のトマトは、皮を湯剥きして煮詰めて、トマトソースやパスタソースにして、熱湯消毒したガラス瓶に詰めて保存することをおすすめします。
柿は、大根や人参と一緒になますにしても美味しいですよ。お酢は、できるだけ良いもの(富士酢とか)を使って下さいね~。
小松菜とほうれん草は、もちろん茹でて(蒸しても良いです)小分けに冷凍しておくと、簡単お浸しにもできますし、料理にも使えますよ~。
柿と大根とニンジンのなます、既にやっております♪
実家の母親の味なんです、これ。
一人暮らしするようになってから自分も作るようになりましたよ。
そして、小松菜やほうれん草も、すでに湯がいて冷凍庫へ。
栄養分があるうちに湯がいて冷蔵庫へ・・・というのも
母親に教えてもらったなぁ。
ふふふ、マック次郎さん、うちの母親と言ってることが同じです(笑)。
もう娘に教えることはなくなったよ・・・こんなに立派になっちゃって・・・(涙)
畑はあるからよー
けど、実はトマトがめんどくさい。
カラスの襲撃が凄いから。