梅さんのかわら版.umelog

我が家の琉球朝顔~オーシャンブルー

プレバト俳句~肉まん

2022-01-29 15:52:07 | プレバト俳句


題:肉まん
1位才能アリ 瀧川鯉斗 肉まんやヘルメット脱ぎ手套脱ぎ
添削 メット脱ぎ手套脱ぎ肉まんガブリ
2位凡人  イワクラ(蛙亭) かぶりつき天を仰げば冬の月
添削 かぶりつく肉まん天に冬の月
3位凡人 勝俣州和 肉まんを分けあう夫婦冬日向
添削 肉まんを分けあう冬日向のベンチ
4位才能ナシ 岡田結実 冬の星あれはなんだろ肉まんだ
添削 肉まんのかたちの冬の星座どこ

名人1ランク昇格 ◆立川志らく
  冬の路地裏に昭和が捨ててある
名人1ランク昇格 ◆中田喜子
  肉饅どさどさ黄さんの手真つ赤
名人1つ前進 ◆村上健志(フルーツポンチ)
  白鳥の波紋や御御籤をひらく

今回は梅沢永世名人が欠席だった
梅沢さんについては、
先日お兄さんが無くなったというニュースを見た
お二人で一座を守って来たであろうその兄の死は、
さぞや、残念で無念だろうと察する…

肉まんからどう発想を飛ばすか…
名人ともなれば、さすが発想が良い
志らく名人の昭和がいい
夏井先生は、そのものを言わずに、
何かに例えるということを言っている
技術的にも、発想もいいと思う

中田名人は、鮮やかに見えてくる映像だ
それをどう表現するかだが、とても分かりやすいし優しい
やっぱり人となりは句にでるナ

村上名人は個性的
分かる人には分かるが、分からない人には分からない
umeさんが初心者の頃、師がこんなことを言った
「分からない句は飛ばして読みなさい」
そんな句かナ…



金スマ社交ダンス企画~浅田舞の挑戦

2022-01-28 09:53:34 | ダンスの競技会

2021年11月のB級戦結果

JDSF本部よりの連絡
2021年1月28日(金) 20:57~22:00 TBSテレビ 「金スマ」にて
 社交ダンス企画が放映予定!

昨日の番組Twitter記事より
・・・・・👠👠👠・・・・・・
社交ダンス SPは浅田舞 の2年間の軌跡
ついに日本一をかけた全日本選手権に挑戦します!
「フィギュアでは結果を残せなかった」
引退から12年…浅田舞の新たな闘いが始まります

超過酷スケジュールを気合で乗り越えた裏話を
カメラに向かって赤裸々に語ります

そしてゲストは土屋太鳳 さん
実は 金スマを観て社交ダンスを始めたそうです
・・・・・・👠👠👠・・・・・・

金スマ社交ダンスの威力は凄いナ
みんな見た人は憧れ!やってみたいと思うんだ!
素敵な芸能人が参戦すると、ますます面白くなく!!

 


伊藤詩織さん2審も勝訴

2022-01-26 14:59:13 | ニュース


ジャーナリストの伊藤詩織さんが、1審に続き2審も勝訴した
今日は全国紙をまとめて買ってきて読み比べてみた
取扱いも内容も変わりはないが
毎日新聞の記事中の写真が秀逸である

伊藤詩織さんというと、いつもきりりとしたイメージだ
はっきり前を向きて戦っているぞ!という強い意志を感じる
だが、この写真はどうだろう
一瞬を切り取ったものだろうが、
この日の彼女の気もちがはっきりと分かる
「よかったなぁ」と思える写真だ

伊藤さんについては過去に書いた記事がある
2020/8/20
2020/9/25
2021/12/1

事の発端は2015年に遡る、性被害を受けた伊藤さんが、
そのことを公にしたことが始まりだ
7年の歳月がたっている
そして、ようやく2審勝訴を勝ち取った、だが
元記者の山口氏は控訴するという…

誰が見ても山口氏の部は悪い
合意があろうがなかろうが、薬を使おうが使わなかろうが
世の女性はみんな分かっているのだ
山口氏の本性を…

この伊藤さんの笑顔に救われた
撮影した宮武祐希記者に感謝!





初稽古~オカリナ

2022-01-22 14:34:21 | オカリナ

 初稽古おろしたてなる笛を持つ ume

初稽古という季語がある
これは新年になって初めての稽古のことである
昨日は、オカリナの初稽古だった
サークル活動は休会としたが
個人的に先生のレッスンは受けている

オミクロン株増加により、萎縮している時だけに
柿内先生の元気さに救われた
新年初ということで、
「基本にたちかえろうキャンペーン」
と銘打っての稽古だった

「基本の基本のきのきのき!」
上手いネーミングだねェ
こういうキャンペーンでもなければ、じっくり取り組めない内容だ
これをしっかりマスターすれば
明日からプロにも負けないいい音が?

柿内美緒先生は大沢門下のプロのオカリナ奏者だ
そのプロのテクニックを惜しみなく教えてくれることに感謝!
一寸閉塞感のある日常だが
お正月中、生徒のために何が出来るのかを考えていてくれたかと思うと
途端に元気が出た
先生の取り組みに感謝!!







令和四年歌会始

2022-01-18 17:47:09 | 俳句&短歌

甲州市塩山 甘草屋敷のお雛飾りです

ことしの「歌会始」のお題は「窓」です
今日その歌が披露されました。
一般の方からは全国と海外から合わせて1万4000首近くの短歌が寄せられました
今日はその一部だけ
全部は明日の新聞を見て下さい

天皇陛下
 世界との往(い)き来難(がた)かる世はつづき窓開く日を偏(ひとへ)に願ふ

皇后さま
 新しき住まひとなれる吹上の窓から望む大樹のみどり

両陛下長女愛子さま
 英国の学び舎(や)に立つ時迎へ開かれそむる世界への窓

◆選者
三枝昻之さん
 夕映えの町が暮らしの町となり窓にひと日の灯が点(とも)りゆく
◆選者
今野寿美さん
 廃校の窓の下にもこの春の花あり土地の人が植ゑにき

三枝昂之さんは、山梨県立文学館館長です
文学館でも短歌講座を開催していて、昨年はその指導を受けました
東京在住ですが、この夕映えの町は山梨でしょうか…

又、今野寿美さんは三枝さんの奥さんです
山梨にも縁があり、山梨学院大学の短歌講座の講師として何度か来県しています
その佇まいといい、講義の内容といい素晴らしい歌人です

日々雑感~みんなの広場より

2022-01-17 15:42:52 | 日記・エッセイ・コラム

唯一感染者数が少ないと安心していた山梨県
オミクロン株の広がりで一気に増えてしまった

趣味のサークルは当分休止を決めた
そこへ、句会も2ヶ月休止する旨の連絡が入った
ここは、自分たちで身を守るしかないだろう…

今日の毎日新聞の「みんなの広場」はうんうんと頷いてしまった
「あいさつは相手より先に」という投稿だ
この投稿者は新年初の挨拶をしようとしたところ無視された
どうしたのだろうと思ったら、イヤホンをしていたかららしい
別の場所でさわやかな挨拶をされて、
目の前に行ってでも挨拶すればよかったと悔やんでいる

実は、umeさんはこのことはずっと以前より実践していた
嫌な人には挨拶すらしたくない
だけど、そこにいるのに挨拶をしないのは気まずい
ずるずる時間が経って挨拶しそびれると一日嫌な気分だ
相手は絶対に自分からは挨拶はしてこない…そういう人だ

だったら、こっちから先に挨拶してしまえ!!
そう思ったのだ
気が楽になった
先手必勝…ということかナ




プレバト俳句~冬麗戦2022

2022-01-15 10:24:55 | プレバト俳句


題:人生ゲーム
1位 東国原英夫永世名人  片襷硬し四日の身を通す
2位 千賀健永(Kis-My-Ft2)名人 地球史の恐竜遠し炬燵の夜
3位 森口瑤子名人  嚔してスペードの位置忘れたり
4位 千原ジュニア名人  雪吊や登校拒否の吾と祖母と
5位 梅沢富美男永世名人  冬旱地図から消えた村の数
6位 横尾渉(Kis-My-Ft2)名人  雪晴の転勤ミニマリストの棚
  添削 もの少なき転勤雪晴の街へ
7位 小倉優子  裏濾す蕪やアドベントカレンダー
  添削 離乳食煮てアドベントカレンダー
8位 藤本敏史(FUJIWARA)名人  あざ笑う鬼の顔ある歌留多かな
  添削 あざ笑う鬼の絵赤き歌留多かな
9位 村上健志(フルーツポンチ)名人  寅の尾を目指す迷路よ年賀状
  添削 寅の尾がゴール年賀状の迷路
10位 犬山紙子  箱の角亡き犬の毛や垂り雪
  添削 亡き犬の毛が双六の箱の隅

番外(番組内での発表無し&添削無し)
11位 北山宏光(Kis-My-Ft2)3級  ルーレット回せど止める炬燵猫
12位 立川志らく名人  顕微鏡の蠢めく人生ゲーム
13位 IKKO  幸せの尺度疫禍のちゃんちゃんこ
14位 堀未央奈  駒進め人生を知る年始め

2021年の冬麗戦の王者は森口瑤子名人だった
今年はみんな数段進歩しての参戦なので、期待が持てた
俳句は何時も言っているが、水物で何が出るか分からない
ベテランが撃沈し、新人が躍り出るということもある


やっぱりというか、期待通りの句が出てきた
これを待っていたのだ
東国原永世名人には、隠し玉というか誰にもない宝がある
冬麗戦を制したのは、選挙に出た時の句だ
  片襷硬し四日の身を通す

ずっと以前、東国原永世名人が特待生2級だった頃、
宮崎県知事時代のことを詠んだ句がある
 歴史的事実を句に残す
これは今から5年半も前のことだ
いまだにこの記事は、多くの俳句愛好家に読まれている
どれだけ多くの引き出しを持っているかが大きなターニングポイントだ

今回ミニマリストとかアドベントカレンダーなどのカタカナ語が出てきた
夏井先生はこういう新語も認めているので、
プレバト俳句の世界では、流れが変わっていくのかナ…

朝カフェ

2022-01-13 15:03:52 | 日記・エッセイ・コラム

1月に入りようやく朝カフェでまったりと…
林真理子の『李王家(りおうけ)の縁談』持参で
秋篠宮家の眞子さんの婚約・結婚もろもろと重なって、
ちょっとタイムリーな時期の新刊本だ
本人は、それにタイミングを合わせたわけではないと言っているが…

今日は実はこの前にコメダに寄っている
そこで嫌な思いをしたので、STARBacksに急遽変更した
店側のことではなく、本当に意地悪爺さんがいたのだ
割り込み!
満席だったのでノートに名前を記入しようとペンに手を延ばそうとしたら
それをひったくるように取ったのがその爺さん
見るからに田舎のひねくれ爺(じじ)いという感じ

STARBacksはいいネ
まだ人も少なく静かに本を読んだり
パソコンを打っている
ここは大声を出す人も無く、携帯を使う人も無く
ましてやあんな爺さんは間違ってもいない
静かな時間が流れる

正月に入りバタバタしていて
俳句に時間を取ることが出来なかったので
昨日の句会は散々な結果だった

やっぱりいいなぁこういう時間…
ちょっと遠いけど、当分STARBacksにしよう
コメダは御免だ


俳句あれこれ~稲畑汀子さん

2022-01-11 14:58:15 | 俳句&短歌

俳句に首を突っ込んだ当時、
稲畑汀子先生と金子兜太先生のバトルがとても面白かった
NHKの全国大会表彰式は特にファンにとって待ってましたという感じだった

二人とも朝日俳壇の選者を長い間務めていた
その金子兜太先生は残念ながら亡くなり、選者を去った
そしてこの度、稲畑汀子先生も40年間務めた選者を勇退するという
俳句ファンにはとても寂しい思いだ

 NHK全国俳句大会InNHK 2016/1/26
初めてNHKホールに行った時、二人のバトルを生で見る事が出来た
又、笛吹市の俳句大会でもお目にかかっているので、馴染みは深い

稲畑先生の代表句を上げてみると

 朧夜の水より覚めて来たる町 『汀子第三句集』
 地吹雪と別に星空ありにけり 『汀子第二句集』
 三椏の三三が九三三が九 『さゆらぎ』 

三椏(ミツマタ)の句は斬新でちょっと驚く
今後も元気で活躍して欲しい…

納得!ジグソーパズル

2022-01-09 14:45:54 | 日記・エッセイ・コラム

今日の海原純子さんの心のサプリは、
人生はジグソーパズルとよく似ているという話

よくよく読んでいくうちに成程なあと納得する
ジグソーパズルはいくつもの厚紙で出来ているが、
人生の一つ一つ出来事はそのピースの一つだという

意味のないことや、嫌な人と関わったり、
何で自分はこんなことをしているんだろうと思われるような
その一つ一つでパズルは埋まり、
それらの一つ一つは後々大事な位置を占め
人生は出来上がっていくのだ

人生いろいろ経験してきたこの年になると、
本当にこのことが納得できる

最近思いがけないことがたびたび起きる
良いことの方だ
アクションを起こさなくても向こうからやってくるのだ
無駄?なことはいっぱいしてきたし、
ピースは結構あるはずだ
ある程度埋まって来たからかナ