Mat´sの響:扉の向こう

G310GS:NMAX125:PRIUS

伊豆スカ

2018-08-19 19:48:39 | GL1800F6C
天気は快晴。日曜日だが休みが取れたので嫁さんとF6Cタンデムで走りに行く。
東名横浜~小田厚~箱根新道~県道20~伊豆スカ全線~県道111~R135~
伊東~県道19~伊豆スカ(亀石峠~熱海峠)~県道20~箱根新道~R1~
西湘BP~R1~新湘南BP~R1~横浜新道~保土ヶ谷BP~中原街道。
伊豆スカイラインは涼しくて気持ち良かった。走りと景色を堪能。
道の駅:伊東マリンタウンで昼食(刺身定食、ミックスフライ定食)。
帰路途中ユーメディア湘南、ホンダドリーム横浜旭に寄ってバイクを物色。
午前8時出発~午後5時帰着。中距離だが久し振りにしっかりバイクに乗れた。
本日の走行距離 272km 総走行距離 13873km 燃費 18km/L



  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょい乗り

2018-06-28 17:10:07 | GL1800F6C
6月は殆んどバイクに乗れなかった。午後から久し振りにF6Cを走らせる。
三浦方面に向かおうと横横道路に乗ったのだが緊急工事?とかで大渋滞。
更に港南台ICから先は通行止め。インターを下りてからも下道はどこも渋滞。
暑さと渋滞で走る気力も低下したので環4からR1に出て帰路に着く。
最後に横浜新道と第3京浜はそこそこ飛ばして少しスッキリ。
第3京浜都筑Pで昼食(かき揚天うどん)といっぷく。
午後1時出発~午後4時帰着。総走行距離 13601km。

〈ジョギング記録:2018〉
8回目(右回り):7月3日、午後4時半出発。時間42分。
暑くてクラクラ。ペース上がらず。

〈ジョギング記録:2018〉
9回目(左回り):7月10日、午後5時半出発。時間39分。
暑くてクラクラ。目的の腹は全く凹まず。

〈ジョギング記録:2018〉
10回目(右回り):7月18日、午後6時出発。時間42分。
陽の暮れ始めで少し走り易かったが左膝が痛み後半はウォーキング。

〈ジョギング記録:2018〉
11回目(川沿フリー):7月24日、午後5時出発。約1時間。
いつものコースと逆方向の鶴見川沿を走ったり歩いたり。



  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗車

2018-05-17 18:38:25 | GL1800F6C
GWツーで雨天走行をしてからドロドロのままだったのでコイン洗車場に出掛ける。
いつも使っていた長津田の洗車場が無くなっていたので小机の洗車場へ。
高圧洗浄機で下回りの泥を飛ばしてから距離を取って全体を濡らして拭くだけ。
それから左グリップが回る様になっていたのでいつものショップで再接着を行う。
洗車、作業終了後1時間程近隣を走らせて帰宅。午前11時出発~午後2時帰着。

〈RZ250ちょい乗り記録〉
午後2時頃から様子見で少し走らせる。良好。今年初めての給油。
総走行距離 10449km 燃費 17km/L。

〈ジョギング記録:2018〉
2回目(左回り):5月17日、午後4時出発。時間43分。
1回目から3週間も空いてしまった。
今回も2km辺りから左膝が痛み出したので半分ウォーキング。



  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野麦峠ツー

2018-05-04 23:57:16 | GL1800F6C
5月3日に予定していた乗鞍高原蕎麦ツーは天候により中止になったが
午後からの天候回復、4日に都合が付いたのとビジネスホテルが当日予約出来たので
嫁さんとF6Cタンデムで1泊ツーに変更して午後から走りに出掛けた。
ホテルは諏訪シティホテル成田屋(温泉有)。素泊まり5000円/一人。
速旅ツーリングプラン「首都圏・東名・中央道コース:2日間3000円」を利用。
2日間の走行距離 642km 総走行距離 13482km 燃費 19km/L。

1.5月3日
東名~圏央道~中央道。韮崎から下道(R20)で諏訪湖へ。ホテルに直行。
到着後温泉に入ってから諏訪湖をお散歩。夕食はホテル1Fの「ごちそう処きむら」。
信州みそかつ丼と信州サーモンねぎとろ丼。美味しかった。部屋でテレビを見て就寝。
午後1時半出発~午後5時ホテル着。走行距離206km。



2.5月4日
先ずは諏訪湖~R20~長野道(岡谷~松本)~R158~県道84で乗鞍高原へ。
出発時の気温は7℃で小雨がパラついていたが何と乗鞍高原では雪に変わった。
今回の目的「そば処合掌」に再訪。天ざるを食べる。ここは本当に美味しい。
次に県道84~R158を戻り、野麦街道(県道26~39)で野麦峠へ。
野麦峠も気温は0℃~3℃位?完全冬装備では無かったので何しろ寒かった。
今回は寒くてゆっくり出来なかったのでまた夏か秋の天気のイイ時に訪れたい。
それから県道39~R361を走り開田高原へ。
午後2時頃からは気温も上がり景色とワインディングを楽しめた。
木曽馬の里、開田高原アイスクリーム工房(ソフトクリーム)に寄って帰路に着く。
R361~R19~R361〜中央道(伊那)~圏央道~東名(横浜)。
圏央道厚木Pで夕食(B1グランプリ:今治焼豚玉子飯)を食べて帰宅。
午前8時半ホテル出発~午後9時帰着。走行距離436km。



  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南房総

2018-04-04 20:02:26 | GL1800F6C
天気は快晴。約3年半振りにバイクでアクアラインを渡って千葉に走りに行く。
首都高~アクアライン~館山道~県道163~県道93~R465~県道88~
県道34~R410~県道86~R410~館山道~アクアライン~首都高。
君津P、道の駅ローズマリー公園、野島崎灯台、富楽里Pでいっぷく。
首都高、アクアライン(風速13m)、海沿いは強風で怖かったが
内陸部県道はどこも快走路でワインディングを楽しめた。景色も最高。
午後12時出発~午後5時半帰着。今が一番イイ季節。気持ち良かった。
本日の走行距離 265km 総走行距離 12840km 燃費 20km/L

〈うさぎさん飼育記録〉
4月9日、嫁さんがまろ君を爪切りに連れて行く(バニーファミリー横浜)。



  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父ツー

2018-03-28 19:48:53 | GL1800F6C
昨夜VTRさんからツーのお誘いメールを貰ったのを見落として朝7時半に確認。
連絡した所、6時に出て道志~勝沼~雁坂みち~秩父の予定で走っているとの事。
昼前に秩父で待合せて一緒にランチをする事になった。
東名~圏央道(入間)~R299を使い、午前11時道の駅ちちぶで合流。
そこから「和食の店ちんばた」で秩父名物「豚みそ漬けとわらじかつのW丼」。
味もボリュームも満点。美味しかった。食後に和銅遺跡見学でほんの少し山歩き。
帰路は道の駅あしがくぼに寄ってから名栗湖(有間ダム)までの峠道を楽しむ。
八王子まで県道、街道を走って解散。八王子西から圏央道、東名を使って帰宅。
午前8時半出発~午後5時半帰着。最高のツー日和で気持ち良かった。
本日の走行距離 272km 総走行距離 12575km 燃費 18km/L



  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉山

2018-03-15 19:18:28 | GL1800F6C
天候は晴れ。気温は21℃。午後から嫁さんとF6Cタンデムでお茶しに出掛ける。
横横(新保土ヶ谷~朝比奈)~朝比奈峠~R134~県道207~葉山~
R134~立石~R134~県道217~県道27~横横(横須賀~新保土ヶ谷)。
デニーズ葉山森戸店でお茶(フレンチトースト)。県営立石駐車場でいっぷく。
雲が多く風も強く吹いていたので肌寒く感じたが海を見ながら気持ち良く走れた。
午後2時出発~午後5時半帰着。総走行距離 12303km。



  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金田漁港

2018-02-14 19:59:06 | GL1800F6C
今年もあっと言う間に1ヶ月半が経過。何と今日がバイク初乗り。
息子と休みが合ったのでF6Cタンデムで昼飯を食いに行く。
横横をすっ飛ばして1時間強。三浦金田漁港にある「レストランKANEDA」。
おまかせB定食1500円。味も量も大満足。
食後に漁港を散歩。帰路も横横を使用。横須賀Pでいっぷく。
午後1時出発~午後4時半帰着。寒かったがそれでもバイクは気持ちイイ。
本日の走行距離 106km 総走行距離 12211km。

〈うさぎさん飼育記録〉
2月23日、嫁さんがまろ君を爪切りに連れて行く(バニーファミリー横浜)。



  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走り納め

2017-12-21 19:52:37 | GL1800F6C
天気は快晴、気温は10℃。F6Cで走り納め(ちょい乗りだが)に出掛ける。
先ずはメガネ屋さんへ。歳のせいか夜間運転時に見え難いのでレンズを交換。
そこからバイクの師匠お勧めの「町田のそば処:山桜」に行って見た。
「やさい天せいろ並」を注文。蕎麦は腰が有りそば粉の香りも十分。
おつゆはもう少し甘めが好みだが天ぷらも揚げたてサクサクで美味しかった。
ジェットヘルはヤマハゼニスのサンバイザー内蔵YJ-17を使っていたが
重さが気になり今年発売のYJ-20を先月購入。今日が2度目の着用。
形状、重量共にジャストフィット。いままでいろんなヘルメットを被ったが
ヤマハゼニスのスタンダードジェットが一番しっくり来る。
10月に装着したキジマグリップヒーターを初使用。
ハンドルカバーとの併用で3シーズングローブで十分温かく快適だった。
近隣を走り回って帰宅。今年も無事故無違反でバイクを楽しめた。
午後1時出発~午後4時半帰着。総走行距離 12105km。



  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足柄峠

2017-11-16 18:00:19 | GL1800F6C
天気は快晴。恐らく今年最後になる足柄峠にF6Cで走りに行く。
東名(横浜~中井P~大井松田)~足柄街道~県道365~県道149~県道394~
R246~県道76(道の駅山北)~R246~東名(大井松田~海老名SA~横浜)。
足柄峠の気温は10℃~12℃。流石に寒かったが所々で紅葉と景色を楽しめた。
中井P、道の駅山北、海老名SAでいっぷく。
SIMPSONのMA-1が10年経っていたのでジャケットを新調。
今までは殆んどがSIMPSONだったが今回はVANSONのジャケット。
防寒、防風、防水で着心地も良好。予想通りの暖かさで大満足。
午前11時半出発~午後4時帰着。
本日の走行距離 160km 総走行距離 12061km 燃費 16km/L



  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする