goo blog サービス終了のお知らせ 

COOK

料理本収集や美味しいもの、そして日々の暮らし。

タイ料理 THAI Cooking

2014-08-01 22:38:57 | 料理本・アジア・アフリカ・エスニック
『タイ料理 THAI Cooking 』A nne Wilson ーKONEMANNー
マレーシア、シンガポールに続きアジアの旅は続きます。
今日から8月、暑い夏には辛くて酸っぱいタイ料理が食べたくなります。

この本の価格は200円!A6サイズの小さい本ですが、全64頁はカラーで、とても綺麗な写真が掲載されています。
どうやら、シリーズもので、なかなか面白そうなラインナップですね。

タイ料理と言えば「トム・ヤム・クン」よく壺の様な素焼きの鍋で出てきますが、これは涼しそうです。

「パパイヤサラダ」いつもはソム・ダムと言う青いパパイヤのサラダですが、こちらも綺麗な色ですね。

「鶏肉とココナッツミルクのスープ」ココナッツ風味のカレーだけじゃありません。

オナカが鳴ってきたようです。


にほんブログ村 料理ブログ レシピ本料理へ
にほんブログ村

マレーシア楽園の食卓

2014-07-22 23:52:31 | 料理本・アジア・アフリカ・エスニック
『マレーシア 楽園の食卓』タン・ユンナン ー旭屋出版ー

マレーシア航空機事故の犠牲者の皆様のご冥福を心よりお祈り致します。

最近のニュースでよく耳にするマレーシア、数年前に訪れた時の事を思い出していました。
私は果物の中でパイナップルが一番好きなんです。
このブログのトップにある巨大パイナップルの写真もマレーシアのペナン島で撮影したものです。

さて、この本は2000年が初版、著者を紹介します。
マレーシアのお隣、シンガポールで食べた現地の朝御飯バクテー。
もう美味しくって、美味しくて帰国後、東京のシンガポールレストランをバクテー求めてさまよい歩きました。
一番心に残っている街はマラッカです。そこで食べたニョニャ料理。
またマレーシア航空に乗って訪れたい街です。

レンズ豆ご飯 ーレバノン料理ー

2014-05-21 02:13:59 | 料理本・アジア・アフリカ・エスニック
今夜はレバノン料理の先生宅へオジャマして、夕食をご馳走になってきました。今夜のメニューは、
レンズ豆ご飯
ピーマンの肉詰めトマトソース煮込み
サラダ
うーん、美味しくってたまりません!
ガーリックが
効いた塩味のレンズ豆ご飯にはよく炒めた玉ねぎをたっぷりトッピング、絶妙なコンビネーションです。

ピーマンの肉詰めと言えば甘辛くタレをからめてが定番ですが、これもいい~、残ったソースは後日パスタに使います。
シンプルなサラダもビネガーを替えるだけで別物に。

こんな美味しい料理が食べられる教室、
スマヤさんの台所。
通常は名古屋で教室を開いていますが、
なんと!7/12の土曜日に横浜で一日開校をすることになりました!
今夜はその打ち合わせです。詳細は後日アップ致しますので、お楽しみに。
皆さん、いらして下さいね。



にほんブログ村 料理ブログ レシピ本料理へにほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ジュディ バランス

2014-04-05 12:39:50 | 料理本・アジア・アフリカ・エスニック
『ジュディ バランス』ジュディ・オング ー幻冬舎ー
週末、友人に誘われて愛知芸術劇場へ行って来ました。プログラムは何と!ピンキーこと今陽子さんとジュディ・オングさんの2部構成。お二人とも60歳を越えているそうですが、外見はモチロン、声までもとてもお若い!
ステージも往年のヒット曲、「恋の季節」に「魅せられて」とたっぷりと楽しませて頂きました。
さて、そのジュディ・オングさんは台湾のご出身で、代々伝わる薬膳が取り入れられた中国の家庭料理を紹介してくれます。とても勉強になる本です。

10分でできる南インド料理

2014-01-05 15:50:56 | 料理本・アジア・アフリカ・エスニック
お正月休みも終わり、明日からは仕事だぁ~と言う方も沢山いらっしゃるでしよう。忙しい日常、簡単に作れる料理は大助かり!
そこでまた前回からのカレー料理ですが、この本は日本でも手に入る材料でしかも10分という時短料理がメインです。
スパイスを多く使う北地方に比べ、南インドは素材を味わうという調理法です。
こちらの著者も教室を開いているようです。日本では北インドの料理店が多いようですが、東京駅近く、八重洲に南インド料理店があり賑わっていました。