goo blog サービス終了のお知らせ 

COOK

料理本収集や美味しいもの、そして日々の暮らし。

オーブンがあれば

2014-09-06 22:09:00 | 料理本・和食 (washoku)・洋食・家庭料理
『オーブンがあれば』 デロンギオーブン レシピブック 渡辺早苗 ーデロンギ・ジャパン株式会社ー
今日も企業本シリーズで。
イタリアの家電メーカー、デロンギ社が生産しているオーブンを使ったレシピの紹介本です。
1997年発行、924円、48頁でちょっとお高いかな?

実は我が家でもこのオーブンを使っています。かなり前ですが、渋谷東急ハンズのハンズメッセに母と出掛け、衝動買いでした。
手頃なお値段で小型のオーブン、にもかかわらずかなりの本格派です。パンやケーキにグラタンはもちろん、天ぷらやフライの温め直しには最高です!

オーブン料理って洋風ばかり想像しちゃいますが、中にはこんなのも。
「釜飯」

「焼きおにぎり」

シンプルで使いやすく、場所もとらず、オーブン初心者にはおススメの1台です。あっ、私、決してデロンギ社の人間ではありません!



にほんブログ村 料理ブログ レシピ本料理へ
にほんブログ村

コンソメ 洋風味わい読本 HANAKO-SAN

2014-09-03 02:33:34 | 料理本・和食 (washoku)・洋食・家庭料理
『コンソメ 洋風味わい読本 HANAKO - SAN 』 ー味の素株式会社ー
基礎編2 彼のために、私色のクッキング
基礎編3 彼とわたし、野菜でデュエット

前回告知しました企業本シリーズです。
味の素さんは、彼が好き?(笑)
と、思ってしまいますね、前回は彼の好きな和風料理ベスト100でした。
今回ご紹介する2冊にも彼が。(笑笑)


こちらもどの頁を開いてもコンソメはもちろん、味の素サラダ油などか登場します。


これらの本は昭和62年の発行になっています。定価は見当たりません。
企業本って良いですよね、自社製品に対する愛情が感じられます。



にほんブログ村 料理ブログ レシピ本料理へ
にほんブログ村


彼の好きな和風料理ベスト100

2014-08-30 21:24:42 | 料理本・和食 (washoku)・洋食・家庭料理
『彼の好きな和風料理ベスト100』ほんだし味わい読本 ー味の素株式会社ー
先週、大阪へ行く用事がありまして、その帰りに奈良へ寄り道。

激しい雨が降ったりり止んだり、でも鹿ちゃんは相変わらず元気です。
晴れた隙に街をぶらぶら、大和茶を購入。
そんな時に偶然出会し立ち寄った古本屋さんで見つけた本です。

この本は「ほんだし」を製造販売している味の素さんが、自社製品を使った和風レシピを紹介しているもので、ほとんどの頁に「ほんだし」が登場する珍しいものです。

私は勝手にこのカテゴリーを企業本と銘々し、秘かに収集しています。
最近はタニタ食堂が火付け役?かなりの数が出版されていますが、昔は販売用ではなく、宣伝用として非売品ものがよくあったようです。

次回からちょっとご紹介しますね。



にほんブログ村 料理ブログ レシピ本料理へ
にほんブログ村


エレックさん・その3

2014-07-01 23:54:16 | 料理本・和食 (washoku)・洋食・家庭料理
『エレック 日本料理』 土井勝 ー図書出版DOMー
エレックさん、見つけました~!
このブログを始めたばかりの頃にアップした「エレックさん」「エレックさんその2」に続く「その3」です!
フラっと立ち寄った大塚の古本屋さんにその本は私を待っていてくれました。
エレックとは昭和40年代でしょうか、松下電器が発売した初期の家庭用電子レンジの名称でCM ではそれを使いこなす人をエレックさんと呼んでいたハズ。

本の裏には凄いコピーとシリーズの紹介があります。

揃えるにはまだまだ頑張らねば!ですね。


それにしても、強気なタイトル




土井勝先生が作ったのか?あまりにも可愛いソーセージですね。特に和食は苦労して電子レンジ使ってます感がありありで楽しく読めます。

にほんブログ村 料理ブログ レシピ本料理へ
にほんブログ村

村上レシピ

2014-04-19 22:43:39 | 料理本・和食 (washoku)・洋食・家庭料理
『村上レシピ』 岡本一南 ーゴマ文庫ー

前回より村上繋がりって訳ではないのですが、まっ、新刊も出たと言うことで。この本は岡本一南さんが、本書は「食」という観点から村上春樹さんの小説に注目した本です。とあります。
村上春樹さんの小説には食に関する描写が沢山あります、村上さんの小説はレシピの宝庫です。
と言うことで作品から集めたメニューが、写真入りで、作り方も解りやすく書かれています。目次だけでも食べたくなります。