3月2日
エレベーターの上も、立派なレリーフが。
ホテルの重厚さがそこここにありました。

列車は満員で、ドア付近も人でいっぱいです。
アジア感満載でした。

スリランカの経済は自力ではなかなか行けない今日で、このホテルも何年も建設が中止になっていました。
こんなホテルが何件もありました。

前の大統領が中国の経済協力を受けていたので、中国が沢山の建物や工事などをしていました。
しかし、去年の選挙で敗れ、アンチ中国の新大統領の下、工事がすべて中止になっています。
バンダーナさんが言ったんですよ。
”中国のものはすぐ壊れるんです。日本のが一番ですよ”と。
ホテルの隣はアメリカンセンターです。
道路側から見るとこうですが。

私たちの部屋から見ると、写真の右側の高い塔。
その党のてっぺんには、、、、、。

機関銃が設置されていて、24時間交代で監視していました。
写真撮るなという張り紙はなかったけれど、こっそりとっちゃった。

今日はホテルのプールサイドでのんびりとリゾート気分です。
3月3日
日本ではお雛祭りの真っ最中です。
この夜に帰国するので、もう一度お買い物や、最後に本場のカレーを食べに行きました。
白いバスは国営。

赤いバスは民営。

日本から買った車がそのまま塗装もせずに普通に走っていました。

トゥクトゥクもいっぱい走っていて、すぐ”マダム”と寄ってきます。

友人一人は、朝お寺に行こうと思って歩いていた時、トゥクトゥクが寄ってきたので、いらないと言うと、そばにいたおじさんが俺も乗るからと言って無理やり手を引っ張ってきたので、一人じゃないからいいかなと思って乗ったところ、降りるとき2000円請求されたそうです。
あまりのぼったくりに頭に来たので、”私が乗りたいといったんじゃないんだから、あんたが払え!!”と、日本語で言い放って走り去ったとか。
後でお寺の人に聞いたら300円くらいとか500円くらいと言っていたので、帰りは500円きちんと払ってきたと。
今では登録してあるトゥクトゥクは、90%メーターが付いているので大丈夫と聞いたけれど、登録してないのが多いんじゃないかな。
カンガルータクシーが一番。
英語を話せる運転手さんとかホテルのボーイさんとかは、すぐに僕が案内してあげますよ。
と、アルバイトをしたがりますね。
夜中の出発のために、しばしホテルで夕焼けを鑑賞。
23時45分コロンボ発
飛行場の中の免税店は全然安くなく、オディールなんかは高いくらいだった。
頑張ってっ買ってきたジョニーウオーカーのブルーラベル。
日本でネットで買った方が半分くらいの値段で買える。
ショックで、ショックで、いやんなっちゃう。

帰りの機内ではラベちゃんも、お疲れ気味。

あっという間の9日間。
友人が、ホテルから幼稚園から観光、ショッピングまで手配してくれてありがとう。
並の添乗員より大変だったと思います。
こんなに素敵にデコしてくれたマグカップ。
絶対壊せないぞ。
そのためには使わないで飾っておかなければ。

長い長いスリランカ編。
最後まで見てくださってありがとうございました。
内容はともかく写真だけでも楽しんでいただければ。
シギリアレイディネットワークが今日まで続けてこられたのは、会員の皆様、紅茶を買ってくださった皆様、スリランカの方々、そして会員であり、海外経済協力基金のIさん、もちろん中心になって頑張ってくれたM、Iさんは基金を退職した後も、スリランカとの仕事を続けていたため、何かとお世話になりました。
皆さんに、ありがとう!!
ああ、今度はいついけるのかな。
エレベーターの上も、立派なレリーフが。
ホテルの重厚さがそこここにありました。

列車は満員で、ドア付近も人でいっぱいです。
アジア感満載でした。

スリランカの経済は自力ではなかなか行けない今日で、このホテルも何年も建設が中止になっていました。
こんなホテルが何件もありました。

前の大統領が中国の経済協力を受けていたので、中国が沢山の建物や工事などをしていました。
しかし、去年の選挙で敗れ、アンチ中国の新大統領の下、工事がすべて中止になっています。
バンダーナさんが言ったんですよ。
”中国のものはすぐ壊れるんです。日本のが一番ですよ”と。
ホテルの隣はアメリカンセンターです。
道路側から見るとこうですが。

私たちの部屋から見ると、写真の右側の高い塔。
その党のてっぺんには、、、、、。

機関銃が設置されていて、24時間交代で監視していました。
写真撮るなという張り紙はなかったけれど、こっそりとっちゃった。

今日はホテルのプールサイドでのんびりとリゾート気分です。
3月3日
日本ではお雛祭りの真っ最中です。
この夜に帰国するので、もう一度お買い物や、最後に本場のカレーを食べに行きました。
白いバスは国営。

赤いバスは民営。

日本から買った車がそのまま塗装もせずに普通に走っていました。

トゥクトゥクもいっぱい走っていて、すぐ”マダム”と寄ってきます。

友人一人は、朝お寺に行こうと思って歩いていた時、トゥクトゥクが寄ってきたので、いらないと言うと、そばにいたおじさんが俺も乗るからと言って無理やり手を引っ張ってきたので、一人じゃないからいいかなと思って乗ったところ、降りるとき2000円請求されたそうです。
あまりのぼったくりに頭に来たので、”私が乗りたいといったんじゃないんだから、あんたが払え!!”と、日本語で言い放って走り去ったとか。
後でお寺の人に聞いたら300円くらいとか500円くらいと言っていたので、帰りは500円きちんと払ってきたと。
今では登録してあるトゥクトゥクは、90%メーターが付いているので大丈夫と聞いたけれど、登録してないのが多いんじゃないかな。
カンガルータクシーが一番。
英語を話せる運転手さんとかホテルのボーイさんとかは、すぐに僕が案内してあげますよ。
と、アルバイトをしたがりますね。
夜中の出発のために、しばしホテルで夕焼けを鑑賞。
23時45分コロンボ発
飛行場の中の免税店は全然安くなく、オディールなんかは高いくらいだった。
頑張ってっ買ってきたジョニーウオーカーのブルーラベル。
日本でネットで買った方が半分くらいの値段で買える。
ショックで、ショックで、いやんなっちゃう。

帰りの機内ではラベちゃんも、お疲れ気味。

あっという間の9日間。
友人が、ホテルから幼稚園から観光、ショッピングまで手配してくれてありがとう。
並の添乗員より大変だったと思います。
こんなに素敵にデコしてくれたマグカップ。
絶対壊せないぞ。
そのためには使わないで飾っておかなければ。

長い長いスリランカ編。
最後まで見てくださってありがとうございました。
内容はともかく写真だけでも楽しんでいただければ。
シギリアレイディネットワークが今日まで続けてこられたのは、会員の皆様、紅茶を買ってくださった皆様、スリランカの方々、そして会員であり、海外経済協力基金のIさん、もちろん中心になって頑張ってくれたM、Iさんは基金を退職した後も、スリランカとの仕事を続けていたため、何かとお世話になりました。
皆さんに、ありがとう!!
ああ、今度はいついけるのかな。