goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ラブ ロックが行く

生まれつき肝臓が普通の犬の4分の1しかない、小さい黒ラブと、家族のお話です。

節電

2012年05月30日 | 日記

夕べの雷はすごかった。
時計を見ると11時46分。
昼間と思うくらいの稲光。雷の落ちた音で目が覚めた。






東電が電気料金を使用者に有無を言わせずに値上げすると言うのなら、こちらは使わない方法をとることにした。

電気炊飯器。
9年使って最近なんだかご飯の炊き上がりが良くないと思っていた。

月曜日。
普段45分くらいで炊き上がるので、夫と長男の帰宅時間を予測の上、炊き上がるようにセットした。

帰ってきたのにご飯だけが出来ない。
後5分の時間が出ているのに、10分以上もかかってしまった。

いや以前から気がついていたんだけれど、、、、、、。おかしい。


どうやら寿命と言うのか、故障と言うのか、、、、、、、、。
使えない。


長女のところに3台ほどあるらしいので、貰うという手もあったのだけれど、
ガスコンロに炊飯機能がついているので、この際電気炊飯器はリタイヤしていただくことにした。

ガスで炊くと30分くらい。
つやつやと光ったご飯が出来上がり。
しかも、美味しい。


なのでお別れの記念撮影会を、、、、、。



なんだなんだ。俺にくれるのか?
いらないぜィ!

気温の変化を敏感に感じる黒ラブは、このごろ夏の定位置(テーブルの下、椅子の間)に、陣取っています。




実は4月からこっそり節約生活をしています。

代表的なものは洗濯。

今までは、とにかく洗濯機まわりにあるものは全部、洗濯してしまわなければ気がすまなかったのだけれど、
まとめ洗いを実践し、少し残った洗濯物は明日でも良い、というふうにイメージをコントロールして、なんと2ヶ月で水道料金が1000円減った。

これに付随して電気代も減っていると思う。

ちらっとしか見ていないテレビだけれど、東電の電気量使用試算の基準が
普通の4人家族で基本のアンペア数が60アンペア。
多すぎません?

我が家は40アンペア。
一度20アンペアにしたら、流石に何かをするたびにブレーカーが落ちるので、やめたけれど。
一番使う冬。
エアコン2台に、電子レンジ、トースターここに洗濯機がまわるとブレーカーが落ちるけれど
洗濯の時間をずらす。レンジが終わってからトースターと、ちょっと工夫するだけで大丈夫です。

60アンペア契約をしている方、40アンペアに落としてみたらどうですか?

皆で電気使用量を減らしましょう。