goo blog サービス終了のお知らせ 

maggieの小さなシアワセ

まったく走っていない日々。次のレースは・・・。

私が走り始めた理由。

2005-08-19 00:02:36 | ランニング手帖
気がつけば、8月も後半になりました。早いものです。(毎月こんなことを言っているような)


学生時代からの友人、もしくは2年前の私を知っているひとだったら、きっとびっくりするんだろうなあ。私が走ってるなんて聞いたら。

走り始めた理由というか、体を動かし始めたきっかけは体調不良後のリハビリ(そんな大げさなものでもないですが)なんですよ。

交通事故での軽度のむち打ち症から、腰痛。(ついでに胃の調子もおかしくなり、、。)
整形外科に、内科胃腸科、接骨院、、。多分、私の人生の中でいちばん通院した数ヶ月でした。

医者に通い詰めても腰痛というのは完治しないらしいんですよね。
で、ある日「本当は軽く運動するのがいちばんいいんですよね。」と言われ、、。
おとなしくしているほうが良いと勝手に思ってた私は、びっくりしちゃったワケです。


そして、フィットネスに通い始めたら、アラびっくり。
体調は徐々に回復、事務職なので仕方ないものだとあきらめていた肩こりもなくなり、今までのわけのわからないダルさ、なんていうのも解消されました。


そして、学生時代のマラソン大会以来の5キロ走るなんてことをやり遂げた!
ゴール後の爽快感、達成感。
なんとも言えない幸福な気持ち。


自分でも驚きなのが、今まであまり関心のなかった栄養のことも気になりはじめたということ。
野菜を多く取ろうとか、牛乳飲もうとか。
今まではテキトーに、空腹が満たされればいいやという感じだったので。


走ることを通じて知り合った方々も。
(いろんな年代の方々ががんばってます。)

あ、唯一の悪い点は日焼け、、、かな。
そんなに若くはない女子なので。いちおう。

今日走った距離:5キロ。次のレースまで:あと(もう?)10日。

健康ってありがたい~♪

2005-08-10 21:39:57 | ランニング手帖
ひさびさ、ほぼ2週間ぶりに走ってきましたよ5キロ。

蒸し暑いし~、汗だくになりました。
走り終わって鏡見たら、汗と脂と崩れたファンデーションでわたしの顔はぴかぴか。今日は虫が張り付いてなくて良かったです~。

冬は冬で、寒い風に吹かれてかさかさ。乾燥で目の下はしわしわになってるし。
ランナーのお肌の環境は苛酷です。

5キロも走れて良かった。
あー、つくづく健康ってありがたい!


次のレースまで:18日(びっくり、いつの間に!)

マラソン完走なんてできるの~?!

2005-07-25 22:39:28 | ランニング手帖
久々に風邪なんかひくと、日ごろ健康であることのありがたみがよーくわかります。
なんだか、昨日よりひどくなってる感じですよ。


なにげにカレンダーみたら、ホノルルマラソンまであと5ヶ月もないじゃあないですか。
(、、、ほんとに出る気なのかワタシ)


理恵ちゃんのように、サブフォーなんてことはとうてい無理なのであくまでも完走を目的としましょう!
(なので、うさみみちゃん。たとえ、ワタシがあなたの2時間後にゴールしても、ちゃんとタオルを広げてゴール付近で待ってるように~。


毎日すこしづつでも走るのがいいのはわかってるんですけどねー。やはり無理だしな。
これからは3日間は空けないようにしよう。
で、週末は10キロとかちょっと長めの距離をゆっくりと。

9月にハーフを一度走ってみる。
10月、11月は毎週末20キロとか。
、、、書いてるだけで無理なような気がしてきた。


ま、あくまでも目標ってことで。


次のレースまで:34日。



休養中。

2005-07-20 21:34:49 | ランニング手帖
ヘタったシューズで5キロ走ったのがいけなかったのか、ここのところ右足が痛い。
(土のグランドよりマシンの方が負担かかってそうだしな)
医者行って来ようかなー、、。うぅ(泣)

今日は涼しくて、走るのにはいい感じだったけどこんな理由でお休みなのである。


とーこーろーで。
そろそろいよいよほんとうに、ホノルルマラソンの計画を立てようかと思う。
こないだランネット見たら、ツアーが発表になっていた。
結構、サポートが充実してそうなかんじ。

料金等を含め他と比べてないので、まだわからないけどねー。
日程何日間にしようかなあ。

初マラソンで4時間切るって、、、。

2005-07-16 21:31:40 | ランニング手帖
昨日の「R-30」に長谷川理恵ちゃんが出てた。
初マラソンのホノルルで、4時間切ってたんだ。
3度目くらいの挑戦で、3時間15分ちょっとっていうのは知ってたけどー。

えー、マジですか、、、。
ほぼ運動してなくてウォーキングからはじめて3ヶ月でー!!
まあ、コーチがついて合宿して、一般人じゃ考えられないくらいの距離を走ってたんでしょうが、スゴスギますよ。
「ランナーズ」に載るような一般市民ランナーの方々でも、初10キロレースで50分切っちゃったりしてるし。
なんだか、自分がとっても効率悪い練習してるように感じる。
っていうか、私あんまり走ってないじゃないデスカ(笑)



、、、今日走った距離:マシンで5キロ。
あと、エアロビ1レッスン。大変よろしい。(ブリジットジョーンズ風)

エントリー完了!

2005-07-16 00:51:29 | ランニング手帖
本日、次のレース(8/28、10キロ)のエントリーをしました。
今回はちゃんと練習をして本番に挑みましょう。


あ、今、長谷川理恵ちゃんがテレビ出てる~!
しっかり見なきゃ。


牛にも応援されたよ~。

2005-07-10 23:25:19 | ランニング手帖
走ってきましたよ、10キロ!
あー、足ぱんぱん。疲れました~。

この大会に参加するのは初めてで、コースも楽しかった!高原を走って来ましたよ。


スタート直後は、高原らしい緑鮮やかな木の下のコースで、このまま10キロずっとこんな感じだったらいいのになーと思いつつ走っていたのですが。

木立の中の涼しさはあっという間に終わり、今度は山並みと高原野菜の畑を眺めながら走る。
これもまたキレイだった!こんな景色を眺めながら走れるなんて。


3キロ過ぎくらいから、牛舎がちらほら。
その牛舎のお母さんらしき人が、「牛もこんな多くの人間見たことないから、びっくりして見てるよー。牛も応援してるからがんばってー!」という声援を受ける。
本当にみんなこっち見てたよ。

街中のコースだったら、沿道の住人の方々にがんばってーという声援を受けるのだけど。
牛に応援されるのは初めてですよ。

声援をうけるととってもうれしくてがんばれちゃう!


5キロの折り返し地点の少々手前で、うさみみちゃんとすれ違う。
がんばってますなー。

今度はワタシが折り返したところで、うさみみちゃんとともに所属する(といっても3人しかいないけど)我が同好会のぶちょーとすれ違う。
がんばれー!無理しないでねー。


しかし、ここのコースは緩やかだけどアップダウンがずーっと続く。平坦なところはなかったと言っても良いくらい。


前半はまあまあのタイムで折り返しできたけど、登りがが多くなる後半はどうしようか。
いつもだったら少しペースを早くできるのに。
今日はどんなペースで走ったらいいかわからない。

でも、がんばろうワタシ!ザスパも後半に強いぞー!(昨日も追いついたよね!)

8キロ過ぎに、二人のタイガーマスクが目に入る。
あの二人を目標にがんばってみよう。
だんだん近づいてきたー!
もうちょっと!

追い抜いた!
近くで見てわかったけど、お二人はロープを持って走っていた。盲人ランナーと伴走の方だったみたいです。


ああ、やっぱり苦しい。今度ハーフに出るなんて宣言してしまい激しく後悔、、、。


あと、1キロという看板が。

でも、この先が果てしなく長く感じる。ほんとは2キロくらいあるんじゃないの?!


ゴールが見えてきた!
やっとだよー、、。(涙)

先にゴールしてたうさみみちゃんがお出迎え。
同じ場所で一緒に練習してる方と一緒にいた。この方はなんと入賞だって!すごいねえ。

ゴール後、うさみみちゃんに「なんかふつーの顔してる。まだ余力あるんじゃないの?!」というご指摘を受けまして、、。
そうですかねー。でもそんな気もするような、、。
タイムも確かにいつもよりだいぶ遅かったなー。
まー、初めてのコースでペースもつかみきれなかったし。仕方ないか。



この大会は参加人数も多く、規模が大きい大会になると思うんだけど。

ハーフと10キロのスタート時間が割と近かったので、途中ハーフのトップの人に抜かれた。
道幅狭くて、走ってる人数も多くて先導の白バイが「ハーフのトップが来ます!左に寄ってください」って叫んでたけど、その後はどうしてもばらけちゃうし、ゴール近くは道幅もっとせまくなってたから、その後からくるハーフの参加者のひとは走りにくかったんじゃあないのかなー。

maggieを含む、どたばた走る10キロ最後尾の中を走らなければいけないんだもん。


いろんな事情があるとは思うけど、もう少しどうにかならないかなと思いました。



会場を出て、帰り道にお昼ごはんを食べる。
走った後は、やはりカロリーの高いものってことで!!ステーキハウスに。

ぶちょーは、けっこう前からあるけど入ったことはないって言ってましたが。
いやー、おいしかったですよ!!入ったときから、おいしそうなガーリックの香りがしてました。

前菜、スープ、メインのステーキとガーリックライス、残さずいただきました。
写真とっておけばよかった。
そうすればこのブログにのせられて、多少はマトモになるのに!
(でもデジカメ故障中、、、。もういっつも役にたたないんだから~)

店主と思われる方が、「おいしいですか?!」とか「味どうですか?!」って何度も聞いてきたけど。それだけ味に自信があるのねってことで(笑)

ステーキを出すお店で、なおかつそれなりに古いお店だったら、油汚れとかにおいも多少はありそうなものですが、清潔なお店でした。
ぶちょーがちょっとのぞいたら厨房もキレイだったといってましたよ。
女子はそういうところもチェックしたくなるんですよね。

ものすごい長文になってしまいました。
帰ってきてすぐ寝たから今は元気ですが、明日はどうなってることやら。

さて、次回のレースはどうしましょうか。



今週も良い週末でした!


札幌国際ハーフ

2005-07-03 16:49:03 | ランニング手帖
6月の北海道なのに、31度ですか、、。湿度もかなり高かったとか。

男子はケニア勢強かったですね。女子もヌデレバ選手の優勝!シモン選手は欠場とか。残念!(前橋シティマラソンでお目にかかれなかったのが、maggie的にはもっと残念)
早川英里選手も出てましたね。NHK教育のランニング講座見てましたよー。豪快な走りは講座の時と変わらず。


ハーフのレースなんてテレビで初めてみたけど、フルとくらべて早い早い。
国際大会だから当たり前か。


いつもテレビで中継見てて思うけど、増田明美さんの解説ってとっても良い。
冷静、的確だし、選手に対しても愛情があって。すごく取材もしてるんだろうなあ。
スポーツ解説でよくある、けなしまくりって絶対にありえない。
有森裕子さんの解説も好きだったのだけど、競技に本格的に復帰されるとのニュースを見たので、しばらくは見られなくなるのかな。

それに比べて、実況のアナウンサーどうにかなんないかな。今日の札幌の放送局のヒトはまだ良かったけど。
なんでアンタがひとりそう興奮してんのよ!!っていいたくなるよ。
消音にしたいけど、そうすると解説が聞こえないのであるー。


そうそう、ニューバランスのテレビCM初めて見たよ。
感激して、涙しそう(ちょっと大げさ)
ワタシのモチベーションはもちろんLOVEなんだけど。(、、、MONEYって言えるハズがない)




次のレースまでいつの間にか、あと7日。
ワタシは今日も走らないのか、、、。

ひさびさ

2005-06-29 23:26:16 | ランニング手帖
今日は涼しくて走るのにはとっても良い感じ。
ってことで走ってきました。
ワタシエライ!ワタシスゴイ!


、、、今日走った距離:6キロ 次のレースまで10日。


肩に水ぶくれができてた。恐るべし敷島の紫外線。

雨天中止。

2005-06-28 21:46:31 | ランニング手帖
気が変わったわけじゃなくて、やる気がなかったわけじゃなくて、雨のため本日のランは中止。


雨のおかげでブログ更新がはかどるわー。
こっちは皆勤賞。


うさみみちゃん、お誕生日おめでとー。はやくブログ復活してね。



、、、、本日走った距離:ゼロ 次のレースまで:11日。