goo blog サービス終了のお知らせ 

マドラウイングレポート

マドラウイングの身近な出来事をご紹介致しております

今年初めての除雪作業

2010-12-28 14:11:34 | その他
昨日27日 東北営業所で大雪により今シーズン初めての除雪作業



昨日は今年最後のマドラグアノの入庫があり大雪と重なり佐藤所長も大変でした。

除雪作業は何時も善一さんがトラクターを持ってきて作業をしてくれます。

善一さん何時も御世話になりあり難うございます。

っで
すっかりきれいになりグアノの入ったコテナーを待つばかり

良かった
間に合って


でもこの後がまた 雷で大変だったようです。

善一さん、佐藤所長お疲れさまでした。


鶴岡は銀世界

2010-12-16 10:55:22 | その他
鶴岡に初雪



鶴岡16日今朝の雪の様子です。

寒そう~

東北営業所の佐藤所長より写メが来ました。

メッセージには
今年初めての銀世界
夕方からまた降りそうです
気合い入れて頑張ります
と気合い十分の所長です。

関東地方も今日は非常に寒く冷たい雨が降っています。

先程岩手県岩手郡のお客様からお電話を頂いたのですが滝沢村の気温は-5度なんですって

ブルブルッ 
さむ~い

私は関東より北では過ごせない根性無しかも・・・

でも佐藤所長に負けず気合い入れて頑張ります。

気合い十分の佐藤所長・・・
車の運転には呉々も注意して下さいね

商工会の講習会に参加してきました

2010-12-10 21:47:43 | その他
昨日9日商工会主催のブログやツイッターを活用した営業促進・運営のポイントに参加してきました


反省すべきことばかり・・・

いやになりますね・・・

ブログの更新をしないのは死んでいるのと同じ
そうですよね
死んでいるなら削除すべき・・・

その通りだと反省

そうです・・・眠っていました

いつもブログの更新のことは頭の中にありまずは何かあると写真を撮りブログネタ確保等と思っていてそのまま・・・

そこで今日から自分に厳しく・・・
ブログ復活・・・

無理せず1ヶ月1回は更新します。

えっ・・・

って思いました・・・?

言い訳は言いたくありませんが なかなか大変なんですよ


っで

講習はブログよりツイッターの方が簡単とかでそちらの話の方が印象に残ったって感じかな・・・?

講師の先生がこれまた楽しい感じ
髪はなんとア・フ・ロ
な・な・なんと会社名までがアフロディレクター  だって

話をする時の仕草がまたまた何とも楽しい
久々に楽しい講習だったのですが他のみんなは超まじめ笑いながら聞いていた私は浮いていた

ってなわけで今日はツイッターもアカウント取って始めてみました。

早速つぶやいて見ました。
でも私にはブログの方が良いかな・・・

とにかく頑張ってみます。

次回は何の話しょうかな・・・





21世紀の新しい農業を創る会 21年度総会のご案内

2010-01-29 12:45:35 | その他
21世紀の新しい農業を創る会 21年度総会を2月11日(木)12日(金)に開催致します。 開催会場は宮城県秋保温泉 秋保グランドホテルにて行います。 参加費1名 宿泊費込み 15,000(会員) 18,000(非会員) 詳しい内容をお知りに成りたい方は事務局までご一報下さい。 電話 029-259-7491 清宮



上記の写真は昨年2月に秋保にて行われた時の写真です







本年も宜しくお願い致します。

2010-01-05 14:09:45 | その他
明けまして
    おめでとうございます。
本年も宜しく
    お願い致します。

2010年新たな年の始まりです。

今年は寅年 我が社の神棚にも虎2匹が私たちを見守ってくれてます。

毎年の如く 社長のお母様が作って下さるのです。

だるまも一回り大きくなり これが限界の大きさかな・・・?

なんて今年が始まったばかりなのに来年の心配をしています。

今年も笠間神社に社員で初詣に行き おみくじをみんなで買い楽しいひとときを・・・

そういえば会長はお賽銭奮発してたな

お札を投げてた様子・・・ 
その分なが~い時間お願い事もしていたな

そして 社長の奢りで手相も見てもらいました。

内容についてはみんなで聞いていたけど ひ・み・つ

一番良い年に成りそうなのは社長かな・・・?
(公私ともに)

今年一年 社員一丸となって頑張ってまいりますので宜しくお願い致します。

皆様にとりましても良い一年で有りますように








観賞菊造りの達人が次々に

2007-12-13 17:25:22 | その他
秋の日本の花と言うとどんな花を思い浮かべますか・・・?
私はやはり菊の花が一番先に思い浮かびますね

菊の花の仕込みは花が咲き終えた今頃からもう仕込みが始まるようでここの所弊社にも観賞用菊造りの達人がマドラグアノを求めて来て下さる方が後を絶たない。

毎年のようにお使いいただいている栗田先生は何度も賞を頂いているようですが今年は文部大臣賞を頂いたとか・・・
すごいですよね

次の週にはまたまたすごい方が・・・栄えある「高松宮妃記念杯」を受賞した弓野様がマドラグアノを御購入下さった。

そして、ここの所毎日のように菊造りのおじさま方がマドラグアノを求めに来て下さる。この方々に共通して言えることは皆さんとても目の優しい方々ばかり、穏やかで素敵な方々なのです。

綺麗な花を咲かせられる方は永い人生の今が華だからなのでしょうか・・・?

花にも人生にも良い肥やしが無ければ華やかに咲くことは出来ないのですね 

21世紀の会 in 大潟  ちょっと寄り道

2007-09-19 14:50:02 | その他
21世紀の会に参加した山形県の方々です。
よほどこの男鹿半島のなまはげが気に入ったのか往復ここに立ち寄り記念写真を撮っているようで研修の写真よりなまはげとの記念写真の枚数の方が多いようです。
帰りには仙台の千葉さんや福島の辺見さんまでもが記念写真 本当は私も行きたかったのですが・・・一人寂しくレンタカーで飛行場に向かっていました。
あぁ~敏さんと合流すれば良かったな そうすれば記念写真に加われたのに残念

21世紀の会 in 大潟

2007-09-19 14:21:10 | その他
8月26日27日の両日で21世紀の会 夏期研修を秋田県大潟村にて行いました。
研修会には会員以外の地元の方々も多数ご参加頂き盛大な研修会を開催することが出来ました。地元会員の方々の御骨折りのおかげと感謝いたします。有り難うございました。
私は大潟村に初めて行きましたが素晴らしいところでビックリ致しました。
住宅街・倉庫・水田地帯と分かれており水田地帯に行けばそこはグリーンの絨毯を敷き詰めた田園風景(大パノラマ)風に稲穂が揺らぐと何とも言えない音までもが心をいやしてくれる、そんなところです。住宅街もまたまた素晴らしくきれいに区画されており1件の家の大きさにもまたまたビックリ、農家と言えども家の造りも関東・東北地方の農家の造りとは違いアメリカンスタイルって感じかしら?大潟村に滞在した2日間は時間の流れがゆっくりと流れていたように感じました。
是非もう一度行きたい所です。今度は是非黄金色の絨毯を見てみたいですね

21世紀の新しい農業を創る会 夏期研修会のご案内

2007-07-12 14:59:32 | その他
 21世紀の新しい農業を創る会の平成19年度夏季研修会が下記のとおり秋田県にて開催されます。万障繰り合わせの上ご参加いただきますよう宜しくお願い申し上げます。

          記
開催月日:平成19年8月26日(日)~27日(月)
開催場所:秋田県大潟村
     26日 現地研修(圃場・工場見学)
     27日 直播圃場見学 千拓博物館見学 昼食後解散
宿泊場所:株式会社ルーラル大潟
参加会費:1名 15,000円(宿泊費含む)
参加申込:平成19年8月6日(厳守)までに
     事務局(FAX029-259-7492)へお申込下さい。

       

恒例の・・・

2007-04-13 18:04:02 | その他
 今年の春分の肥料がインドネシアより到着しました。
 去年は500kgのフレコンバックを紹介したので、今年は20kg袋です。
 地道に一つずつ降ろしていきます。

 今年の十勝は暖冬でしたが、土壌凍結が深くてなかなか畑に入れないでいます。